4月の新学期から、息子の高校生活が、彼なりのペースではじまり
ゴールデンウィークの連休に突入して、いつしか5月になって・・・
振り返ってみると、まだひと月しかたっていないというのに
何やら、一気に、気持ちや身体が、何年分も年を取ってしまったかのように・・・
ドキドキ、ハラハラ、ヤキモキ、オロオロ・・・と、ことあるごとに
どうにも、心落ち着かないひと時を過ごしていたような気がします。
ところどころで、スキマを見つけては、意識して「息抜き」をしていたはずですけれど・・・
やはり、元来の心配性や緊張しがちな習い性が、なかなか抜けていないようですね。
自分一人で、あれこれ悩んでいると、袋小路に入ったように行き詰まりがちな時も
「ミニおしゃべり会」と称して、子育ての先輩とお話をしたりすることで
そんな自分の状態も、すこしずつ、振り返ることができるようになった気がしています。
もちろん、すぐそばに居る夫にも、あれこれ聴いてもらうこともありますけれど。
私は、ほんとうにいろいろな方との出会いのおかげで、
毎日の気がかりと、なんとかかんとか付き合っていけていることを痛感しています。
メモ: 今日は、みなくるにて『旭区まちづくりボット ‐まちづくり「永遠と一日」シリーズ‐ 第1回 勉強会 「家族とつながりについて考える」』があります。●使用資料:「都市の家族-夫婦の役割と社会的ネットワーク」 ELIZABETH BOTT(1955)参加できるかなぁ…
ほぉ~RT @lespros_nounen: 手伸ばして:お花の帽子、こないだかぶりました。スタンプぺたぺたしておめかし。まだ間に合う、あまちゃん。見ていただけましたか?怒涛のネタバレ、楽しかった~。皆さん、今…yaplog.jp/lp-n-rena/arch…
はい☆RT @3tk: @NHK_PR BSプレミアムあまちゃんに続いて 火野正平さんのこころ旅は、今日からいよいよ大阪へ!浪速のど真ん中から河内平野、さらに山岳地帯へと、ウラのウラまで駆け巡ります!月曜朝版、お楽しみに(^-^)/ #NHK #こころ旅 #kokorotabi
はい☆ドキュメンタリーで、港で夫の帰りを待つ奥さんの姿を観たことがあります…その感じがそのままで…歳を重ねても、あんな風にできたらステキですね。 #あまちゃん RT @fujikiyo0407: おはようございます(^o^)/忠兵衛さんと夏さんの夫婦は微笑ましいですね。
#純と愛 総集編だ… #あまちゃん とは、また違った意味で面白かったです。ひとの趣味趣向、好き好きも、価値観も…ほんとうに色々ありますね…たくさんのひとに観ていただく時間帯のテレビドラマ…制作する方々のご苦労も感じつつ…
はい☆観えますよ~季節ごとのお姿ですね…RT @tuituitwittar: 5/6振替休日7:30富士川からの富士山全景…のはずだけど霞んでほとんど見えず。でも山頂わかりますかね? #fujisan #富士山 pic.twitter.com/4Ot36S05vN
晴れやかに、和やかに…RT @YaccoRおはようございます。V/^-^\ノ RT2013年5月6日 ハレタ。 E-300 ズイコー14-45mm/F3.5-5.6で撮影 #fujisan p.twipple.jp/IXlQd今朝も清々しい富士山ありがとーございます
はい☆個人的に思うには…時間的、物理的に適度な距離感があることが、功を奏しているような気がします。付かず離れずかしら… #あまちゃん RT @fujikiyo0407 年老いても帰りをウキウキしながら待つ妻に会えてうれしそうな夫は見ていてこちらまでうれしくなります(^^)
出がけにバタバタ…駅までの道すがら、お母さん仲間と立ち話をしてからみなくるに向かう。『旭区まちづくりボット ‐まちづくり「永遠と一日」第1回 勉強会 「家族とつながりについて考える」』●「都市の家族-夫婦の役割と社会的ネットワーク」 ELIZABETH BOTT(1955)
みなくるにて『旭区まちづくりボット ‐まちづくり「永遠と一日」シリーズ‐ 第1回 勉強会 「家族とつながりについて考える」』に参加して、男性五名女性三名で、テーマを中心に色々な話題を話あいしました。●使用資料:「都市の家族-夫婦の役割と社会的ネットワーク」
みなくるに来たついでに、「はじめのい~っぽ!」の印刷を済ませ、友人とミニおしゃべり会をします…