Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

朝のごあいさつ・・・その2

2007-07-18 08:52:18 | Weblog
昨日、ちょっとしたきっかけがあって…

毎日の「朝のごあいさつ」を、始めてみようかしら~と思いたちました。

まぁ…どんなカタチになるのか…いつまで続くのか…

は、まったくの未知数ですけれど…

「思いたったが、吉日」みたいなものなので、
先の見通しもないままに書き始めてしまいました。

昨日今日と、kirikouの朝は、相変わらずノンビリモードのままで

(先日、聞いてきた心理検査のことがアタマをチラつくなか

このあたりが、実行機能の弱さなのかしら~?とか
聴覚情報は、全然入っていないのかしら~?短期記憶の問題かしら~?
などと思いを巡らせながら…というのは、半ば冗談ですけれど)

遅刻スレスレ…あるいは、アウトかしら~?というタイミングで、登校しています。

こんな風に書いていると、余裕があるようにお感じかもしれませんが…

そうは、問屋はおろさない…というところで

こちらの心理的緊張レベルを如何にコントロールするか…
というのは、やはり大きな課題デス。

ただし「前向きな動機付けに結びつくような…」

「先を見通して、課題解決に結びつけていくような…
思考プロセスへのステップに気づかせるような…」

言語指示を出したり、選択肢を提示していくことによって

少しずつ思考のプランニングの促進につなげていくことができるのでしょうか???


さて…

昨日のプロフェッショナルの録画も観ておりませんし

茂木先生の今日の「クオリア日記」も、
今、オーストリアのザルツブルグにお出かけとのことで、
まだアップされていません。

いつも、カフェに立ち寄って、一息いれてから
何かを始めるというクセがついていましたので

ちょっと、違うモードに変換ができるまで…

どことなく、ぎこちない感じがするかもしれません。


けれど…何か新しいことを始めようとしたり…

今まで、密かに自分の中だけであたためていたことを
思い切って、表に出していく時の

何やらドキドキ・ワクワクする感じも、とても刺激的ですね~!

平常心やら自然体…ということも、身につけたいと思いつつ

何か、変化を求める心があることも、否めません。


人の心の様々なることは…ほんとうに、一筋縄ではいかないもののようですね…



なにやら、取り留めのない独り言になってしまいましたが

アレコレと渦巻くモノ・コトの中から

何かが浮かび上がってくるのを待つのも、楽しい…今日この頃デス。


時には、分かりにくい、ややこしいお話をすることもあるかもしれませんが

気にかかる話題などがありましたら…

皆様にも、ノンビリと…お気軽に…お付き合いいただけると…

とっても、うれしいです!!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも楽しみにしています^^ (RAM)
2007-07-18 20:33:07
風待人さんの独特な雰囲気は、私にはないものでして・・・ある意味うらやましいことが多いです。
せっかちな私とは好対照かもしれませんね。
返信する
実は・・・ (風待人)
2007-07-18 21:37:31
RAMさま

自分でもどうしてそうなるのか分からないのですけれど・・・

書く時のモードと話すときのモードと、
私の場合どうも違った感じになっているような気がします。

たまたま、ネットの書き込みを始めたころに
大村はま先生の本に出会って、思うに
その文章の流れにどこかしら影響を受けたかもしれず

書きことばでありながら、いつの間にか
お話しするような感じになっていました。

ただ、実際の話すときのスピードは・・・時によりますが
どちらかというと早口になりがちです。

(実際の発言などは・・・まだ、スムーズには行きませんし・・・)

性格も・・・ノンビリのところと、せっかちなところが
アンバランスに混ざっているような気がします・・・

言語のことは・・・RAMさまは、きっとお得意でいらっしゃると思いますので

そのあたりのことを、今度教えてくださいね~!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。