![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/8b6dfe8993328239c188cf2e4e31dc4a.jpg)
須賀敦子さんが子供の時にはいた靴と「赤い靴」
「もしかしたら、モイラ・シアラーが主演した「赤い靴」をそのころにみたのだったろうか。それとも波止場から遠い国に行ってしまった女の子...
nishinomiya.areablog.jp/blog/100006150… pic.twitter.com/SUyP7POOz0
— seitaro (@seitaro4) 2016年8月13日 - 05:40
『美しい暮らしの手帖』のカバアは「とと姉ちゃん」でも題材になっていた
「とと姉ちゃんでは東堂先生が、雑誌青鞜にオリジナルカバーをかけていたシーンがありました......
nishinomiya.areablog.jp/blog/100006150… pic.twitter.com/R9po50p50s
— seitaro (@seitaro4) 2016年8月13日 - 14:24
15歳になって東京から戻られた須賀敦子さん
「一九四四年の秋、十五歳で女学生だった私たちにとって、軍用飛行機の部品を造る一日の作業を終えた後、学校から駅までの紅葉しはじめた桜並木..
nishinomiya.areablog.jp/blog/100006150… pic.twitter.com/1W1BAf7Q9i
— seitaro (@seitaro4) 2016年8月14日 - 06:53
【ユルスナールの靴 (河出文庫)/須賀 敦子】ユルスナールの生涯と須賀敦子さん自身の人生の出来事が想起しあうように交互に綴られる構成。ユルスナールへの思い入れを雄弁に語るわけではないけれど、ユルスナー... →bookmeter.com/cmt/58105637 #bookmeter
— umi (@yumingt01) 2016年8月4日 - 21:01
『日本のいちばん長い日』で首相官邸として登場する御影の旧乾邸
「8月15日を前にして、DVDで見ると、今年3月の内覧会に行った御影の旧乾邸が、首相官邸として登場していました...
nishinomiya.areablog.jp/blog/100006150… pic.twitter.com/fZzcKHPFMW
— seitaro (@seitaro4) 2016年8月14日 - 18:31
須賀敦子「ユルスナールの靴」
「見わたす限りのどこか熔岩をおもわせる岩場で、背景の左手だけに黒い松林の一端がみえる。岩のひとつに、ゆったりとした服装のユルスナールがこしかけて.....
nishinomiya.areablog.jp/blog/100006150… pic.twitter.com/wMZB7byz95
— seitaro (@seitaro4) 2016年8月11日 - 06:49
須賀敦子さんはマウント・デザート島へ、ユルスナールの履いている靴は?
「半分、草に埋もれた四角い黒御影石のかんたんな墓標で、Marguerite Yourcenarとペンネームが..
nishinomiya.areablog.jp/blog/100006150… pic.twitter.com/loM0rxxlV4
— seitaro (@seitaro4) 2016年8月12日 - 05:57
須賀敦子「オリエントエクスプレス」
「羽田から都心の病院に直行して、父の病室にはいると、父は待っていたようにかすかに首をこちらに向け、パパ、帰ってきました、と耳もとで囁きかけた私に
nishinomiya.areablog.jp/blog/100006150… pic.twitter.com/U5fETdIGfh
— seitaro (@seitaro4) 2016年8月10日 - 06:17
『美しい暮らしの手帖』平塚らいてうの「胡麻じるこ」
「女はおしるこ好きとは定説になっているようだが、この胡麻じるこはまた格別なもの、わたくしももちろん大好きである。普通の小豆...
nishinomiya.areablog.jp/blog/100006150… pic.twitter.com/YQ0HqYfvdw
— seitaro (@seitaro4) 2016年8月11日 - 15:52
オリエント・エクスプレス車掌長と須賀敦子さんの会話
「お代は、とたずねる私に、彼は包みを開いて、白地にブルーの模様がはいったデミ・タスのコーヒー茶碗と敷皿を見せてくれながら.....
nishinomiya.areablog.jp/blog/100006150… pic.twitter.com/XXKWtZT9lY
— seitaro (@seitaro4) 2016年8月9日 - 05:53
須賀豊治郎氏の思い出のコーヒーカップを求めて
「須賀敦子さんが求めたコーヒーカップ、私は日本にやって来たオリエント急行のプルマンカーで探そうと、箱根ラリック美術館を訪れることに...
nishinomiya.areablog.jp/blog/100006150… pic.twitter.com/62UtbaxCb3
— seitaro (@seitaro4) 2016年8月8日 - 06:45
遠藤周作の作品に大きな影響をあたえた夙川カトリック教会メルシェ神父
「戦争の頃を考えると私の思い出にはこのメルシェ神父のことが必ずつきまとう。信者たちは彼がスパイではなく潔白...
nishinomiya.areablog.jp/blog/100006150… pic.twitter.com/VfCUF6HEGh
— seitaro (@seitaro4) 2016年8月7日 - 11:17
第7回芦屋文学サロン「須賀敦子と芦屋・西宮」のチラシが完成
「チラシには、北村良子様に提供いただいたパリ留学前の写真や、幼少期の写真、稲畑邸での鼎談風景、小林聖心女子学院提供の...
nishinomiya.areablog.jp/blog/100006150… pic.twitter.com/fLufT8anXU
— seitaro (@seitaro4) 2016年8月5日 - 23:02
須賀敦子さんのお父さんが電話でことづけたおみやげ
「かつて自分がそれに乗って旅をした、ワゴン・リ社の客車の模型と、オリエント・エクスプレスのコーヒー・カップが欲しい......
nishinomiya.areablog.jp/blog/100006150… pic.twitter.com/XXktOTQ6OA
— seitaro (@seitaro4) 2016年8月6日 - 06:22
これまで視察や取材などで何度か熊本城内に立ち入りましたが、この角度から宇土櫓を見たのは今日が初めてでした。4カ月前からまだ手がつけられていない箇所が沢山あります。一方、二の丸広場には熊本城を見学される方々も沢山いらっしゃいました。 pic.twitter.com/CcOXihq0Xd
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) 2016年8月14日 - 18:44
横浜シネマリン、初日舞台挨拶して参りました。8月26日(金)まで、ご来場お待ちしています。cinemarine.co.jp/atom-and-peace/ pic.twitter.com/9PuPKisjr6
— 映画「アトムとピース」 (@atompeace2016) 2016年8月13日 - 19:34
横浜シネマリンは2年前に閉館の危機に追い込まれ、長年横浜の映画サークルで活動してきた八幡温子さんが各方面に呼びかけて再生させた劇場です。生き返ったシネマリンで、「アトムとピース」をぜひ!cinemarine.co.jp/movie-now/ pic.twitter.com/v05RLSwnMC
— 映画「アトムとピース」 (@atompeace2016) 2016年8月14日 - 16:33