Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

エノコログサ…?

2009-07-31 08:47:16 | 地域の暮し
窓を開けたまま…目覚めた朝は、
ひんやり湿った空気が入ってきます。


いつも通りに、朝のニュースや「つばさ」や「フォト575」を観てから

今は、富良野からの生中継で「倉本聰」さんが
森や樹々のお話をしていらっしゃるのを聴いています。


富良野は、若い頃「どうしても行ってみたくて…」

機会を見つけて何度か訪れました。


ニングルの住んでいる森の中に
今、倉本さんが描き出そうとなさっているものは…?


これからの地球に生きていく子どもたちにも、きっと伝わりますように!!

『演劇的手法』という言葉が聞こえてきました。



サテ…ニュースの中で気になったのは
『感性に訴える(?)モノづくり』というフレーズです。


良い意味では「言葉や数字には、表せないモノに注目している」のでしょうし

逆の意味では、思考や理屈を通らずに

ダイレクトに働きかけてくる「力」があるようですし


なかなか、面白くってコワイような…

興味の尽きないテーマですね!


皆様も、お気持ちが、生き生きとかろやかに動くような


お健やかな佳き夏の一日を、お迎えくださいね!!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。