![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f6/b1018d18d94b37fa3d81de9b980df865.jpg)
【アンデルセン賞に角野栄子氏】2018年国際アンデルセン賞の作家賞に、「魔女の宅急便」などの作品で知られる作家の角野栄子さんが選ばれた。選考水準の高さから「小さなノーベル賞」ともいわれている。 yahoo.jp/Vz7iDr
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年3月26日 - 23:01
アンデルセン賞作家賞に「魔女の宅急便」の角野栄子さん 日本人3人目 sankei.com/life/news/1803…
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年3月26日 - 23:37
2018年度の国際アンデルセン賞 作家賞は角野栄子さんに!国際アンデルセン賞は国際児童図書評議会 @ibbyint より創設された、優れた業績を挙げた子どもの本の作家・画家に贈られる賞で「小さなノーベル賞」とも言われます。世界各国… twitter.com/i/web/status/9…
— 月刊MOE (@MOE_web) 2018年3月26日 - 22:13
角野栄子さんの
ステキなニュース🌟
おめでとうございます💕
#気になる人
#気になる本
pic.twitter.com/4wV4Jmzs8i pic.twitter.com/xTjSY8DgMZ
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月27日 - 04:38
『ぼくと仕事、ぼくと子ども』というタイトルを聞くと「育児の本か?」と思うかもしれませんが、必ずしもそういうわけではありません。絵本作家や子ども靴職人など10人の父親と子供とがどの様に一緒に生きているのか、生きていきたいのかをまとめ… twitter.com/i/web/status/9…
— NENOi (@_nenoi_) 2018年3月25日 - 14:14
世のお母さん方に読んでもらいたい!日々の子育てに伴う義務感や我慢や自己犠牲を少し手放せるかも。自然な親子のかたちを思い出させてくれる。影山大祐著『ぼくと仕事、ぼくと子ども』にレビューを書きました。#ぼくと仕事、ぼくと子ども… twitter.com/i/web/status/9…
— mina_books (@charoronmax) 2018年3月26日 - 13:19
影山大祐『ぼくと仕事、ぼくと子ども』。絵本作家、保育園園長、子ども靴デザイナー…、子どもに関する仕事をしている10人の父親にインタビュー。仕事を通して子育てを考え、子育てを通して仕事を考え、そして子育てを通して親を思う。どの父親も… twitter.com/i/web/status/9…
— HAHU 本と手しごと。 (@HAHUbooks) 2018年3月26日 - 15:41
今日、本屋 Titleで買った本。その3
『グレン・グールドは語る』(グレン・グールド、ジョナサン・ゴッド/ちくま学芸文庫)
『GOOD WORKS 一生以上の仕事』(影山大祐/megurogawa good label・メアリーアンドディーン)
— Pen PLUS (@Pen_PLUS_) 2017年1月29日 - 16:07
おはようございます。Title開店しました。本日より2階ギャラリーでは、nakaban × Title exhibition「ことばの生まれる景色 Ⅲ」を開催します。Titleが本を選びコメントを書き、nakabanがそこから喚起… twitter.com/i/web/status/9…
— Title(タイトル) (@Title_books) 2018年3月23日 - 12:08
「世界を旅するイラストブック」シリーズ最新刊『窓から見える世界の風』で絵を担当された画家・nakabanさん。荻窪の本屋Titleさんにて「ことばの生まれる景色 Ⅲ」を開催中です。大阪から飛んで行きたいっ!(N) twitter.com/Title_books/st…
— 翻訳できない世界のことば (@honkoto0407) 2018年3月26日 - 20:00
おはようございます。Title開店しました。2階ギャラリーではnakaban × Title exhibition「ことばの生まれる景色 Ⅲ」を開催中。12の本の言葉と絵が並んでいます。写真は串田孫一『若き日の山』。
奥のカフェも… twitter.com/i/web/status/9…
— Title(タイトル) (@Title_books) 2018年3月26日 - 12:17
「窓から見える世界の風 」
福島 あずさ 著
nakaban イラスト
風…
風にのって〜〜♪
sogensha.co.jp/productlist/de…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月27日 - 04:47
世界を旅するイラストブックシリーズ
#気になる本📚
sogensha.co.jp/special/sekaiw…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月27日 - 05:20
アントニオ・タブッキ:著、須賀敦子:訳『島とクジラと女をめぐる断片』。捕鯨地として知られたポルトガルのアソーレス諸島を舞台に、散文、伝記、紀行といった文章の断片に、旅人、クジラ、捕鯨者、そして男と女の現実と夢が重なり、さまざまなイ… twitter.com/i/web/status/9…
— HAHU 本と手しごと。 (@HAHUbooks) 2018年3月18日 - 15:30
『すばらしき手描きの世界2』。チョークや万年筆を使った手書きグラフィックの第一人者「CHALKBOY」の作品集。全国から海外までの看板や内装、ハンドレタリングの展覧会やワークショップ、イラストやパッケージなど。カフェのアルバイトか… twitter.com/i/web/status/9…
— HAHU 本と手しごと。 (@HAHUbooks) 2018年3月19日 - 14:45
明日25日(日)14時から、月イチ恒例のUjimine Mariさんライブペインティングやります。今の少女の絵が、次はどんな絵に変わるのでしょうか。楽しみ! pic.twitter.com/hPv8vMqEMt
— HAHU 本と手しごと。 (@HAHUbooks) 2018年3月24日 - 16:51
月イチ恒例のUjimine Mariさんライブペインティング、始まりました!今回はどんな絵が出来上がるんでしょうか? pic.twitter.com/1oYEdDh6pH
— HAHU 本と手しごと。 (@HAHUbooks) 2018年3月25日 - 14:20
Ujimine Mariさんライブペインティング、完成しました!今回のテーマは春に咲くミモザとその花言葉「友情」。真ん中には遠くにいる友達からきた手紙を読む猫がいます。別れと出会いの季節だからこそのテーマですね。 pic.twitter.com/wI4JdOL4oe
— HAHU 本と手しごと。 (@HAHUbooks) 2018年3月25日 - 15:59
南陀楼綾繁『本好き女子のお悩み相談室』。全国で一箱古本市などのブックイベントに関わる著者は、センスの良い「本好き女子」が沢山いることに興味を持ち、彼女たちの育った環境と読書体験をインタビュー。さらに今抱えている悩みに効く本を3冊選… twitter.com/i/web/status/9…
— HAHU 本と手しごと。 (@HAHUbooks) 2018年3月14日 - 16:22
ロバート・ムーア『トレイルズ』。約3500キロのアパラチアン・トレイルを5ヶ月かけ歩いた著者は「道とは何か」を根源から考える旅に出る。昆虫、動物、チェロキー族…、道の起源を探し科学者を訪ね、歴史を辿り、様々な出会いや体験から歩く意… twitter.com/i/web/status/9…
— HAHU 本と手しごと。 (@HAHUbooks) 2018年3月13日 - 15:18
『小さな暮らしのはじめ方』。年を重ねるほどシンプルで身軽に、かつ豊かな時を過ごしているさまざまな女性たちを訪ね、暮らしの引き算や足し算の実践、長く使える定番商品、整理の工夫などを聞く。そして食器選び、服のコーディネート、片付けのコ… twitter.com/i/web/status/9…
— HAHU 本と手しごと。 (@HAHUbooks) 2018年3月12日 - 13:34
@HAHUbooks
「『小さな暮らしのはじめ方』。年を重ねるほどシンプルで身軽に、かつ豊かな時を過ごしているさまざまな女性たちを訪ね、暮らしの引き算や足し算の実践…
余白を楽しむ生活とは。」
#気になる本 📚のご紹介ありがとうございます🌟
シンプルで身軽に〜〜♪
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月27日 - 05:34
3月26日(月)のつぶやき goo.gl/poCm2t
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月27日 - 05:51
出張の夫を見送り
あれこれTwitterチェックし
様々な声が聴こえるがごとき
感覚のなか
6時台のニュースに意識をむけ
今週の #予定を想起
火紙芝居をたのしむおはなし会→
長野ヒデ子さんの紙芝居講座
木どんぐりの輪の名のもと
ちいさな集まり☺️
金お話会?→持ち寄り朗読会
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月27日 - 06:14
ふと、浮かんだことば
意識の集中と分散…
なにごとも
スタートアップには
かなりの意識の集中と専心も必要
徐々に動き出すことができたなら
バランスよく…視野は広めに
目の前のことと
遠目のことと
やわらかに〜かろやかに〜
#愉しい居場所づくり
ヨコハマに
スマートタウン❓
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月27日 - 06:21
謙虚に…
制約を味方に…
時には緊張感までも愉しむ❓
#他者理解
#自己理解
よくもわるくも
興味深いひとを前にして
ひと
ひと
ひと
ひとのなかで暮らすということ…
なぜか
様々なお気持ちを語り出す…
ひと
ひと
ひと
#愉しい居場所づくりの道すがら
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月27日 - 06:26
自分にできているかいなかは
はなはだアヤシキところなれど
あまりにも
目の前のことのみに
囚われていてよいのかなぁ〜
想定しても
想定外はあり得るとしても
あまりに展望といものを
持たないのも如何なものか?
などとブツブツ独り言…
とはいえ敢えて
モノ申すほどのことでもない❓
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月27日 - 06:37
さてさて自分の仕事を
みきわめながら
ポツポツ〜コツコツ〜
肩のチカラをぬきながら
のびやかに〜歩いてゆこう☺️
目標は高くても低くても
私にできることを
できるところまで〜♪
花梨の花も
いよいよ開花する❓
#季節だより pic.twitter.com/2foWwKuwGk
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月27日 - 06:44
たしかに
アクセルとブレーキがあってこそ
安全運転ができる…
目標設定と環境条件と
人的な関係性の見取りは
かなり重要かも?
その方は
あの方は
この方は…
何を大切に
何を守り
何を目指しているの❓
私自身のスタンスと
コミットの仕方を思案する…
#自己理解
#他者理解
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月27日 - 06:50
ま…考えるだけ考えたら
ポーーんと
空に投げるがごとく
思いきって手を放す…
あとは、出たとこ勝負の潔さ☺️
なるようにしかならないし…
かろやかに〜
のびやかに〜
やわらかに〜
ゆらゆらゆら〜〜り
自由な構えにて
受け身の心地よさと
時に、機をみて一歩まえへ🌟
— sako yuko (@LittleRing) 2018年3月27日 - 06:55