ちょっとした探し物をしていて、なかなか見つからなくて・・・
何度も同じところを行ったり来たりするうちに、
どうにも面倒になってしまい、投げやりになった時
ふっと、お目当てとは違うけれど、うれしい見つけモノをすることがあります。
私にとっては、なんともタイムリーな・・・小さな文庫本「海からの贈り物」
アン・モロウ・リンドバーグ/著 吉田健一/訳 を手にして
そっと、ページをめくれば
まるで、波打ち際に佇んで・・・
繰り返す波音を聴いているような、そんな心地よさを感じて
しばし波立っていたこころも、いつのまにか静かに凪いでゆくような気がします。
そうでしたか…とても綺麗なシーンでした☆RT @godspeed_7:桜吹雪、とても綺麗でした♪。…が、見る分には良いのですが、キャプを取る方としては花びらが顔に被る被るw また被った!またまた被った!、ブレや半目で取り直す以外でこんなに同じシーンをキャプしたのは初めてです(笑)
たしかに…シェークスピアの台詞には、きっと深い意味があるのかもしれませんね…私も不勉強です~RT @godspeed_7: 唇の罪とはなんぞや…?と考えてみましたが、言葉で失敗?…嘘をついた、誰かを騙したのかな…はたまた、聖書に出てきそうな詩的な感じ。
メモ: #花子とアン のなかの
ロミオとジュリエットの台詞の
「唇の罪」を検索したら…
こんなページにたどり着き。
#気になる言葉
私は、原典を知らなくて… bbbible.com/bbb/bbbpr122.h…
偶然に借りた
#気になる本
宇佐美毅著「小説表現としての近代」
株式会社おうふう
ohfu.co.jp/smp/book/b1053…
を読みながら…
何処かにあったはずの
樋口一葉の文庫本を探して
ウロウロするが
見つからず。 pic.twitter.com/Ne62KQx3Oe
メモ:シェイクスピア劇全作品解説
ソネット集解説
#気になるお話
シェークスピア…
奥深い世界が
広がっているのでしょうね…
いま読んでいる本に
坪内逍遥の名前があり
当時の日本語や
英語の文章を訳すことを考えながら… geocities.jp/todok_tosen/sh…
メモ:高校以来
私は、国語をきちんと学ぶ機会が
ほとんどありませんでしたから
言葉をめぐる
#気になる本 や
#気になるお話
が多すぎて…
奥深い言葉の森に
迷い込んでしまった気分に囚われて… pic.twitter.com/9oLDfcHp3c
メモ: 探し物の途中
#お気に入り の
#気になる絵本 を見つけて。
写真 姉崎一馬
文 谷川俊太郎
1985年リブロ発行
「ふたごのき」
現在は→偕成社
kaiseisha.co.jp/index.php?page… pic.twitter.com/AHEyudFWqT
ほんとうにやわらかな色合い…お写真、楽しませていただきますね☆よろしくお願いします。RT @mochicafe770: 柔らか色という色があるのならこれもそのひとつ(*^^*) pic.twitter.com/e7wa5S4OOe
はい☆たしか…黒い実をつけるのでは…RT “@takemura27: @mochicafe770
山吹って聞いてイメージするのは昔から黄色!
白色も可憐で可愛いですね(*^^*)
どんなに小さい花びらでも、こんな風にアップしてあげると喜んでるように見えるから‥不思議(笑)
メモ: 探し物の続きに
目に留まった
#気になる本
アン・モロウ・リンドバーグ(1906~2001)著
吉田健一訳
『海からの贈物
新潮社より
shinchosha.co.jp/book/204601/
海から受取ったものを海に返す… pic.twitter.com/f9q06FffPw
今週から #こころ旅 は京都!私のふるさと。月曜放送の駒村多恵さんの朗読はいつも優しくて大好きです。今日も新しいBGMが仲間入りしました。ファゴットからほのぼのはじまる『宝物の場所』ファゴット塚原里江子さん、オカリナ坂本圭さん、ギター笹子重治さんの演奏です。#kokorotabi
嬉しいお知らせです!5月15日『にっぽん縦断 こころ旅』音楽ピアノソロ曲集(楽譜)が発売となります♪「こころたび」「こころてがみ」「ちょうどいい」(弾き語り)などなど、お馴染みの楽曲を14曲収録。zen-on.co.jp/score/kokorota… #こころ旅 #kokorotabi
@hiraimamiko 番組ブログにも出てますねえ。読んでみたいです。 nhk.or.jp/kokorotabi-blo… #こころ旅 #kokorotabi
【学芸カフェ】野村雅夫 フィルム探偵捜査手帳|野村雅夫
言葉の力を可視化する稀有な記録 ~ドストエフスキーと愛に生きる~ ◇詳しくは→bit.ly/OgQV3T pic.twitter.com/ToZ3TOhtCI
現在は、横浜ジャック&ベティにて…
『ドストエフスキーと愛に生きる』
#気になる映画
RT “@DostoevskiiJP …bit.ly/1eskn24 ★予告編→youtu.be/zJQvtH8GfZM
1『ドストエフスキーと愛に生きる』@KAVCCINEMA
人が創造する物の中で一番美しいものは
「言葉」かもしれないと思う事がある
彼女の眼差しに触れた言葉は
翻訳という技術を持ってして人々へ本質を伝える
翻訳者スヴェトラーナ 私は彼女の事が一気に好きになった
2『ドストエフスキーと愛に生きる』@KAVCCINEMA
「汲みし尽くせぬ言葉の織物」に何十年も向き合ってきた
スヴェトラーナ鉛筆を握る彼女の手は アイロンをかける
布は洗濯すると繊維がバラバラになる
文章(テキスト)も織物(テキスタイル)も語源は一緒と
温めてシワをのばす
3『ドストエフスキーと愛に生きる』@KAVCCINEMA
白には白色がよく映えるというスヴェトラーナ
白の違いを見極めえるように 丁寧に言葉を選び
間を残し 文章全体を見て 翻訳するという
彼女の言葉は的確で 目に映る美しさがある
教養と知性は人を美しくする