Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

気になる人、と言えば・・・

2008-02-23 08:08:40 | Weblog
「気になる人」と言えば…なんといっても我が家のkirikouクンですが

皆様にもご心配をおかけしておりました、アノあとの展開は…

「行くのか?行かないのか?自分の身体は、自分の意志で動かすんだから~!」と言ってみれば

「なかなか、決められない…ボクは、優柔不断なところがあるんだ…」

などと、自分の振り返りに入ってしまい、一向に埒が明きません。

「行くことと、行かないことのプラスマイナスをポイントにしてみたら…」と言って

「行かないで、月曜日にアレコレ言われるのはマイナス5…

でも、家でノンビリできるから…プラス3…

学校に行ったら、遊べるからプラス5(だったかどうかは???)
勉強…算数がやれるのは、プラス3

でも、行く時になんだか大きい抵抗があるからマイナス5…」

そんなことをひとしきりやっている間にも時間は確実に流れていき…

結局トータルは、なぜか行っても行かなくても同じになってしまいました。

「それだったら…後ろ向きになるよりは『前向き』に行ったら…?」

ということで、始めは「お母さんがあれこれ言って焦らすからドウダコウダ」と
文句を言っていたところから
ハンドルをきって方向転換して、ブレーキをはずしつつ
徐々にアクセルをいれられるようになったようです。

私も出かける予定があったので(チョッと遅れてしまいましたが)

「正門までは、一緒に行ってあげるから…」ということで
中休み前に合流する形で、ナントカ登校して行きました。

全く、ヤレヤレ…でした。


原因は、いつもの「宿題の取り掛かりが遅い」ことと度重なる「睡眠不足」に尽きますが

昨日の放課後担任の先生ともお話した中で

4年生も残り二十日余りとなって、目に見えないプレッシャーがかかっている…
可能性も無きにしも非ず…かもしれませんね。

そういえば、このところ家庭での「マイペース」やこだわりに近い行動が
やや目立っていたような…気もしますし

授業参観でも見られたように「クラスの中での行動がカナリ適応できていた」と言うことからも
それなりに、本人の頑張りも大きいのかもしれませんね。

その分「疲れたり、息抜きを家でしている…」ということでしょうか~?

気がつくと4年生も残り少なくなってきて、少しずつの成長も見えつつ
さらなる課題が、よりはっきりと見えてきた…のかもしれません。

まぁまぁコチラとしても、今後も
できるだけ柔軟に臨機応変に対応していけるといいんですけれど。

そうそう、ついでに在籍校での「来年度の特別支援教育のお願い」の
お知らせのお返事をお届けしました。

担任の先生曰く「特別なことは、何もしていないんですけれど…」

「いえ、今までどおり先生方に見守っていただいていることで

なんとか落ち着いて過ごすことが出来て、ほんとうにありがたいんです。」と申し上げました。


さて…今日は、いつも私が出かけているボランティアセンターに

kirikouのクラスの有志の子どもたちが先生と一緒に
「車椅子の実習と高齢者体験」に出かけます。

私は…(行こうかどうかチョッと迷っていた)
「第三回睡眠と社会:脳科学からのアプローチ」に、出かけようかと想っています。

午後は、人間学アカデミーの山折哲雄先生のお話を伺いに行きます。

自分の中でもう少し整理がついて、何らかの言葉になるようでしたら…

皆様にも、少しずつお話をさせていただきますね~!


それから…気になる映画のお話もしたかったんですけれど…時間がありませんので

明日のテレビ番組のご紹介をしておきます。

今週の火曜日に参加した「地域緩和ケア研究会」を主催していらっしゃる

小澤竹俊先生が出演される

NHKスペシャル「最期の願いをかなえたい~在宅でがんを看(み)取る~ 」
2008年2月24日(日) 午後9時00分~9時49分総合テレビ  です。

番組表によると、日曜フォーラムでは「早期からの緩和ケア~がんと上手につきあう~」

放送日 :2008年 2月24日(日)放送時間 :午後6:00~午後7:00(60分)

また、今日のETVワイド ともに生きる「認知症 あなたも納得!」
<第1部> 教育/デジタル教育1放送日 :2008年 2月23日(土)午後7:00~午後7:55
<第2部>放送日 :2008年 2月23日(土) 午後8:00~午後10:00

が放送されます。

「人が生きること」を想う時…

「生老病死」という言葉もありますが、

如何に生き、そして如何に死を想い、迎えるのか…

誰もが避けては通れない課題でありますので…

少しずつでも考えたり、感じたりしながら…

私なりに…語るコトバを探していきたいと想っております。


皆様のお話も、ぜひ伺ってみたいと想っております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。