Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

1月21日(木)のつぶやきその2

2010-01-22 00:17:07 | つぶやき・・・?
お天気といえば…以前、「南方熊楠展」に行った際

白い発泡スチロールのようなモノで作られた「かまくら」の中に座って

「南方熊楠の日記」の朗読を聴いた時のことを想いだします。


あの方の日々の暮らしや観察に関する記載は、是非、機会があったらご覧になってみてくださいね!


サテ、フツウの暮らしを営む私にとっても、
外のお天気は、とっても大切な「環境の要素」ですし

その影響にプラスして、「こころのお天気模様に作用する様々な要因」

=ほとんどがヒトに関する要素、つまり人との関係性は、とっても重要です。


そんなことも、きっと人によっては、全く意味を持たないこともあるのでしょうけれど…



今日は、嬉しい水色の空に、大きめの雲がゆったりと流れていますね!



皆様も、お気持ちのかろやかに伸びやかな



 お健やかな、おこころのあたたかな佳き冬の一日をお迎えくださいね…



@inoue_jane どうぞ、よろしくお願いいたします。子どもたちに関わる保育士さんや幼稚園の先生を教えていらっしゃるんですね!未来の宝物を見守り育てる人を育てる…って、素晴らしいです!
12:58 from web
RT @IHayatoブログ更新。追求していきたいテーマ。 ソーシャルメディアの活用で、CSR活動は新たな次元へ http://www.ikedahayato.com/?p=542
13:01 from web
Capote’s Connected Communications - 続・広報の視点: これからは、ファンの獲得から「賛同者」の獲得へ:博報堂生活総研「態度表明社会」http://bit.ly/5J17g1
by LittleRing on Twitter13:04 from web
『博報堂生活総合研究所』って、どんなことを研究しているんでしょうか???http://seikatsusoken.jp/publication/detail.php?a_id=2990
14:12 from web
その記憶を頼りに生きているとしたら…新しいモノコトはどこから来るのだろう? RT @krishnamurtibot なぜならば、思考は時間の中で生きており、昨日経験したものを今日から明日へと記憶にとどめていくからであって、時間はまさにそこから生まれるのである。
14:15 from web
フムフムRT @workshop_bu "ゲストの内省を促す"という偉そうな裏目標を掲げて…3時間でも語れるような方々が、どんな3分プレゼンをするのか本当に楽しみです。 RT @hari_nezumi @workshop_bu 寧ろ、短く語ることが良い学びになるのだと思います
14:32 from web
イタリア紀行…光を求めて旅をする。RT @meigenbot 空気と光と、友人の愛、これさえ残っていれば、気を落とすことはない。(独作家: Johann Wolfgang von Goethe)
14:53 from web
拝読しました!初心者向けカウンセリング講座を受けており、その中の課題で、2か所の電話相談に相談をしました。 聴くことと話すこと、両方の経験から、感じたこと。RT @akagihiroki : コーチの価値観を反映させずにコーチングできるか? http://ow.ly/YQB6
15:02 from web
RT @BillGates My new website is live check out www.thegatesnotes.com. Excited to share more about what I’m learning, hope you like it!
15:05 from web
展覧会のプロセスなんですね…RT @kyuzohasegawa大量の校正作業。伝えたいことを何とか分かりやすくと思うのです。


15:08 from web
RT @OHHDLInfo 
QOTD: "Remember that not getting what you want is sometimes a wonderful stroke of luck." ~His Holiness
15:10 from web
昨夜の風の音は…RT @twryossy【今日の季語 #jhaiku 】虎落笛(もがりぶえ):「虎落」の表記は割竹を編んで作った垣根を表す中国の用字の転用。冬の激しい風が竹垣や立木などに当たって出る笛のような鋭い音をいう。◆樹には樹の哀しみのありもがり笛(木下夕爾)
17:46 from movatwitter
火曜日の定番番組の録画を観ています。「プロフェッショナル仕事の流儀」移植外科医の加藤友朗先生と「あの人に会いたい松原泰道師」自分を救うのは、もう一人の自分とのこと。爆問学問は、分子薬物動態学の杉山雄一先生です!加藤医師の言葉「絶望を希望に!困難でも、希望のある道を行く」…
17:52 from movatwitter
大貫妙子さんの『ピュアアコースティック2009』がBSサタデーライブで放映とのこと。1月23日(土)夜11時30分より。忘れずに観たい!要録画!
19:19 from web
興味深い方々ばかりですね!RT @hari_nezumi hari_nezumi 2/22(月)18:00-21:00 「建築の際」第6回「生命の際」(ゲスト 伊東豊雄さん×福岡伸一さん×佐倉統先生)があるようです
19:24 from web
RT @kanetaka_jp それです!RT @bignum これですか。村井 純 (新書 - Jan 21, 2010) の 'インターネット新世代 (岩波新書) (岩波新書 新赤版 1227)' を Amazon でチェック! http://bit.ly/6mVQJ2
19:40 from web
「多重成員性のつながり」…ですね。RT @yuuhey 多重成員性は、社会的かつ個人的なアイデンティティの新しい配置を生む。個人の多重成員性のつながりはユニークな交差を通じて一つの流れを生み出す。
21:48 from movatwitter
先日、図書館から届いた本に目を通しています。たまたま、関連するお芝居を観ていたり、展覧会に行っていたりしますので、さらに興味が深まりますね!


http://f.hatena.ne.jp/twitter4/20100121214755
22:21 from web
確か「我以外皆師なり」の言葉を遺されましたよね…RT @meigenbot 登山の目標は山頂と決まっている。 しかし、人生の面白さはその山頂にはなく、かえって逆境の、山の中腹にある。 吉川英治
22:23 from web
もう、こんな時間です!今日も色々ありましたけれど、それも愉しい我が家の、想い出の一コマになりますように!皆様も、ゆっくりと休息のひと時をお過しになれますように…
22:28 from web (Re: @adankao
@adankao はい。おやすみなさい!
23:42 from movatwitter
12チャンネルで病児保育など「スモールサービス」の話題をやっていますね。新しい公共サービスとは?これからの世界の変化を、愉しみにしています。(寝なくては…と想いつつ、気にかかります!)
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。