エンブ一家の旅日記

アウトドア大好き、エンブの日記です(笑)
大好きな奥ちゃまとワンニャン引き連れあちこち走り回っています。

日本の城探訪~沖縄 その2~

2012年06月16日 | Weblog
折角の週末なのに、またまた雨。
なんでやねん。
今日もお出かけできずに部屋で十兵衛と待ったりしています。
こんな日は
不定期シリーズ【日本の城探訪】行っちゃいます。

前回も書きましたが、初めての沖縄は台風に邪魔されて殆ど観光が出来ず。
未練タラタラ帰ってきた2ヵ月後に沖縄に舞い戻りました(笑)
2回目の沖縄では、沖縄本島の殆どを走り回ったのですが、その時に寄り道したのが今帰仁村。
ここにあるのが、今帰仁城跡です。

-----今帰仁城-----
沖縄本島の北部、本部半島にある歴史的なグスク(城の事を沖縄ではグスクと呼びます)。
世界遺産にも登録されたグスクは、沖縄県の県庁所在地である那覇市から車で約1時間30分の距離にあります。
今帰仁城跡の歴史は古く、13世紀までさかのぼるとされています。
堅牢な城壁に囲まれたその城は、標高約100メートルに位置し、やんばるの地を守る要の城でした。

世界遺産にも登録されています。


正直、初めての沖縄のグスクにびっくりしました。
石垣の作りは本当に立派なものでした。


首里城の時にも感じた、ここは本当に日本なのか?
いえ、日本で良いのか?ってのが実感です。
しかもここに城を建てるか?って所は本土と似てて建物がしっかりしていれば難攻不落?

平郎門をくぐってから振り返っての1枚です。
石造りの門と石畳が印象的です。

地形を利用した石垣はとても立派で綺麗な所もびっくりです。


本土で言う、本丸跡とでも言いましょうか。

ここに天主ではなく、主郭が立っていたんですね。
当時を思いながら歩く城探訪はとても楽しいものです。
どんな王様がここに居て、どんな思い出立っていたのか。
浪漫ですね(笑)

一通り見学、沖縄のグスク観光の楽しさを胸に次に向かいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする