goo blog サービス終了のお知らせ 

元江の島・江の龍

店は無くなりましたが時々江の島に関する記事をアップしています

岩屋の洞窟、案内看板

2006年10月18日 | 江の島

表参道を歩いていくとこの写真のような案内看板が
目に入ります。

*表参道とはエスカー乗り場横から
元祖江の島羊羹中村屋のところまでの道をいいます。

島に入って来たお客さまから
「岩屋の洞窟は何時までやっていますか?」
と聞かれることが多いです。

「5時だったと思いますが、」

岩屋へ行くつもりでエスカーでウン百円、又は
歩きでぜぇぜぇ言ってようやく到着してこの看板を目にした時
例えばそれが11月のウィークデー午後4時10分という時間であれば
あなたはどうします?

夏の間はたしか土日は8時までやっていたように記憶しています。

「今日は何時までやってマスか~?」と
走っていける距離ではないもんで、、、
一番楽に行けるのは船です。

観光協会 0466-24-4141
藤沢市観光課 0466-25-1111

あなたも私もソフトクリーム!

2006年10月12日 | ドラゴン広場
3連休初日の土曜日の昼まえに仕事を抜け出して
ドラゴン広場に出てみました。
その時に目にした光景です。

すご~く良い雰囲気だったので思わず撮らせていただきました。

手にされているのはエノスパ別館入り口にある
いも吉館のソフトクリームです。

行列が出来る人気です。

とても美味しいんですよ。

メッセージ・ボード


10月8日(日)パーフェクト快晴

2006年10月11日 | 江の島

3連休なか日の10月8日は江の島の歴史に残るくらいの
素晴らしいお天気でした。
この日携帯カメラで見事な富士山を撮られた写真を
当店のお客さまより送っていただきました。
すぐにでも掲載させていただきたかったのですが、
この日はあちらこちらで荒天による事故があいつぎましたので
遠慮させていただきました。

A様、見事な富士山の写真をありがとうございました。

昨日9月11日付けの記事にてハタ様よりコメントをいただきまして
お返事をメッセージ・ボードにて書込みさせていただきました。
ハタ様、コメントをありがとうございました。

素晴らしい眺めの今日。

2006年10月08日 | 駄菓子
今日の江の島はものすごい人出でした。
なにしろ今年初めてと言ってもいいくらいの好天気。
さらに3連休の中日。

海の向こうの富士山や箱根、丹沢の山々は
素晴らしい眺めでした。
こんな日に限ってカメラ付き携帯電話もカメラも
持参するのを忘れてしまいました。。。

江の島神社にお参りに行きました。

2006年10月07日 | 江の島

月に一度は江の島神社にお参りすることにしています。
コースは参道を上がって「辺津の宮」にお参りしたあと
弁天様にお参りします。

エスカーの乗り場の横に有名な撮影ポイントがあります。

今日は大変お天気が良く弁天橋、江の島大橋が
きれいに写せました。

橋のきわ左がわのお寺の屋根のような建物が
エノスパ別館です。
この中のドラゴン広場に隣接した場所に江の龍があります。

ハッカ糖を待つ人

2006年10月06日 | 駄菓子

江の龍はとっても小さい店ですが、品揃えはけっこう豊富だと
お客さまからよく言われます。
開店は04年12月15日なのでそろそろ丸2年になります。
おかげ様で、リピーターの方がどんどん増えています。

ついこの間おみえになった方はハッカ糖を待っておられたそうで
夏の間は入れていなかったのですが、秋になって入荷したトタン
「待ってたのよ~」と買っていかれました。

ちなみにリピーター率ナンバーワンは黒糖カリントーです。
*藤沢全域を通じても江の龍のようなタイプの店はない、
ともよく言われます。

これがよく売れているべっ甲飴です。

2006年10月05日 | 駄菓子:飴系

先日も、このべっ甲飴をお買い上げ下さった方がその場で
袋をあけて、この飴をなめながら
「おいしいからもう一袋買って行くわ」と仰ったそうです。
そうちょくちょくは来られないところだから、と。
ありがとうございます!

でも、江の島っていいですね。
大人の人が飴をなめながら歩く。
そんなことが自然に出来るんですね。

参道側でしらすあげせんを売っていて常に目に飛び込むのは
ソフトクリームやアイスモナカやたこせんべいや手焼きせんべい
紫芋コロッケなど食べながら歩く人々の姿です。

みんな美味しそう!!

♪~~☆*☆~~ d-_-b ~~☆*☆~~♪
ご自由にお読み下さい
メッセージ・ボード