
節気市(チンコロ市)
隣町で毎年開催されていた節気市(チンコロ市)がコロナの影響で変更があった。
例年1月10日、15日、20日、25日の合計4日間で行われていた節気市が
1月10日と24日共に日曜日、場所や販売方法も変更になった。
詳細はこちら
新潟観光ナビ
そもそも節気市とはこの地方で農家が、藁靴や蓑(みの)、臼や杵などの藁細工、木工品、そして竹細工などを作り、
1月に各所で開いていたが、現在では市を行っているのは十日町のみとなっている。
チンコロは「節季市」の日に、魔よけの縁起物として市場や街中の各所で売られている。
以前は囲炉裏で焼いて食していたが、近年は飾り物として購入される方がほとんどだ。

一個300円程度で販売されていて、いくつも購入される方多く、早い時間に売り切れになってしまう。

いくつか販売しているお店があり、作りてのファンまでいるという。
みなさんもお目当てのチンコロを探してみてはいかが?


昨年は、我が家の玄関にも魔除けとして飾らせて頂いた。
今年はどうなることだろう。
隣町で毎年開催されていた節気市(チンコロ市)がコロナの影響で変更があった。
例年1月10日、15日、20日、25日の合計4日間で行われていた節気市が
1月10日と24日共に日曜日、場所や販売方法も変更になった。
詳細はこちら
新潟観光ナビ
そもそも節気市とはこの地方で農家が、藁靴や蓑(みの)、臼や杵などの藁細工、木工品、そして竹細工などを作り、
1月に各所で開いていたが、現在では市を行っているのは十日町のみとなっている。
チンコロは「節季市」の日に、魔よけの縁起物として市場や街中の各所で売られている。
以前は囲炉裏で焼いて食していたが、近年は飾り物として購入される方がほとんどだ。

一個300円程度で販売されていて、いくつも購入される方多く、早い時間に売り切れになってしまう。

いくつか販売しているお店があり、作りてのファンまでいるという。
みなさんもお目当てのチンコロを探してみてはいかが?


昨年は、我が家の玄関にも魔除けとして飾らせて頂いた。
今年はどうなることだろう。