豊橋の花屋さんに遊びに行ってきました。
この花屋さんはクリスマスローズの植え替えの時に出ました古土を、引き取ってくれるシステムが有るので持ち込みました。
今までは何とか庭に入れていましたが、もう限界で困っていた所でしたので非常に助かります。
この古土は多肉植物の生産者さんが引き取りに来て、熱で殺菌して再利用されるそうです。
mikimaruさん、昨年の暮れに発芽した苗です。

植え替えがもう少し早ければ、もっと生長しているはずなのですがこんな具合です。
昨年の2~3月に発芽しました苗です。

こちらも秋の植え替えをサボりましたので、本来ならもう5号のロングポットに植え替えられるサイズに生長していなければいけないのですが(汗)
これで今年の秋に5号のロングポットに植え替えしますが、来春開花まで持っていけるのか心配です。
やはり開花するまでの成長期には、植え替えはこまめにしなければいけないという事です。
今後は更に頑張って植え替えに精進します。
パーゴラのキジバトの巣


ちょっと見難いかも分かりませんがこんな感じの巣です。
こんなに小さくて2羽育てられるのか心配です。
水栓のレンガの所に毀れ種からホリゴナム、ミント、名前不明の植物が元気に活動し始めました。

この花屋さんはクリスマスローズの植え替えの時に出ました古土を、引き取ってくれるシステムが有るので持ち込みました。
今までは何とか庭に入れていましたが、もう限界で困っていた所でしたので非常に助かります。
この古土は多肉植物の生産者さんが引き取りに来て、熱で殺菌して再利用されるそうです。
mikimaruさん、昨年の暮れに発芽した苗です。

植え替えがもう少し早ければ、もっと生長しているはずなのですがこんな具合です。
昨年の2~3月に発芽しました苗です。

こちらも秋の植え替えをサボりましたので、本来ならもう5号のロングポットに植え替えられるサイズに生長していなければいけないのですが(汗)
これで今年の秋に5号のロングポットに植え替えしますが、来春開花まで持っていけるのか心配です。
やはり開花するまでの成長期には、植え替えはこまめにしなければいけないという事です。
今後は更に頑張って植え替えに精進します。
パーゴラのキジバトの巣


ちょっと見難いかも分かりませんがこんな感じの巣です。
こんなに小さくて2羽育てられるのか心配です。
水栓のレンガの所に毀れ種からホリゴナム、ミント、名前不明の植物が元気に活動し始めました。
