遠州徒然日記

原種シクラメンとウチョウランの育成日記と日常の備忘録

なんだかなぁ・・・

2010-07-31 08:55:44 | つぶやき
この時期、休日で家に居るより出社して仕事をしていた方が体が楽に思えます。
仕事をしていれば、時間の経過も早いし暑さも忘れますよね。
夏場はクリスマスローズに対してあまりすることが無く、家に居ても草取り位しかやる事が無いので時間を持て余しているのでかもしれません。
でも、あと1ヶ月経てば植え替えの時期に入り忙しくなって来ます。
もうちょっとの我慢ですね、この暑さの中でも苗は生長をしていますよ。
クリスマスローズは、夏場でも完全休眠では無いと聞いたので、普段は液肥を使う事が有りませんが今年から夏場に消毒用の噴霧器で
葉面散布を実験的にすべての株に試していますが、どんな結果になるのでしょうか。
気温が下がってきた時からの成長に期待しているのですが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは・・・

2010-07-25 10:49:38 | つぶやき
今日は朝から風が有り、少しはすごし易い気がします。
ワンコは今、換毛期なので冬毛がごっそり抜けてくるので朝からブラッシングをして、冬毛を取ってあげました。
外の5頭分の綿毛部分を集めると1回分でセーターが何着か出来る位の毛が抜けてきますが、数日経つとまたごっそり抜けてきます。
ワンコハウス内は扇風機を回していますので、クリスマスローズの葉の上にはワンコの毛がのっています(汗)

ワンコの毛が舞う中で元気に成長しているクリスマスローズ達。




こちらはママさんお手製の梅干 色が上手く染まっていないのはご愛嬌ということで・・・



この梅干は、毎日作ってくれる愛妻?弁当に使う為です。
減塩でとても美味しいです^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お~!!

2010-07-24 07:46:02 | つぶやき
昨日帰宅後いつもの様にワンコの運動に行き、その後クリスマスローズへの潅水をしました。
7箇所に分けて置いてありますので、じっくり潅水すると4~50分位掛かります。
6番目の原種が置いてある棚に潅水していたら、何か雰囲気がおかしいと思い見てみると
お~!!
こんな所に出会えるなんて、なんてラッキーなんだ。
そこには、セミがたった今脱皮して羽化しているところでした。
体は殻からすべて抜け出た直後で逆様になったいる所でしたが、撮影をしなくてもまだ大丈夫だろうともう1棚潅水を続け
終了後慌ててカメラを持って羽化現場へ出掛けましたが・・・
なんと向きを変えて抜け殻と同じ方向を向き、羽もかなり伸びている状態でがっかりしました、そして見つけたときに写しておけば
という後悔が頭の中をグルグル回っていました。

何故ならば、こんな所に立ち会えるチャンスはなかなか無いからです。
いい歳をしていても、まだ少年の心を持っているといえば聞こえは良いのですが、精神的にまだお子ちゃまなのです(笑)
だから、何か欲しい物が有ると必要以上にコレクションするのかな・・・
いや必要以上のコレクションは小さい頃の生活のトラウマかな・・・


羽が伸びるのにもっと時間が掛かると思っていたのに、こんなに伸びてしまっていました。








羽が乾かない時のエメラルドグリーンの羽の色は神秘的な魅力が有ります。
このセミはクマゼミなので、頭や胴体は黒くなって羽の付け根部はグリーンで羽根は透明です。

この脱皮した場所はクリスマスローズの遮光用にしていましたトリカルネットです。
冬場は風除けに使用しています。
棚のアングルとトリカルネットを固定しているアルミ線が、手抜き作業なのがばれてしまいましたね(汗)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいよ?

2010-07-18 07:42:20 | つぶやき
今日の朝はやけに涼しい・・・

セミの鳴き声も聞こえてこない。

昨日の蒸し暑さは何だったのだろうか。



今日は原種シクラメンの植え替えでもしようかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休

2010-07-17 07:53:12 | つぶやき
この所の集中豪雨、皆さんの所は被害はありませんでしたか。
トラックや車がいとも簡単に流されたり、今まで崩れたことが無い場所で大規模な崩落が起きたりで、日本国内ではあまり見かけない映像に驚愕し、改めて自然災害の恐ろしさを認識しました。


今日から3連休です。
朝から青空が広がり蒸し暑く庭ではクマゼミがシャーシャーと大合唱で朝からうるさいです。
外に出れば直ぐに蚊が群がってきますので、庭の草取りをするつもりなのだったのですが躊躇しています。
落葉タイプ(原種や原種交配)のクリスマスローズの葉の整理もしたいし・・・

こんな事を考えているうちに気温が上昇してくるので、今から午前中は集中して作業することにします。
昨年は熱中症になったので、今年は水分補給を忘れずにするつもりです。
でも、蚊の餌になりたくない・・・


庭にはセミの抜殻がたくさんあります。



ヒグラシの鳴き声は許せても、クマゼミの鳴き声は煩いし聞くと暑さが増してくるので許せない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコハウスを・・・

2010-07-11 09:12:31 | つぶやき
暑さ対策の為、ワンコハウスを改良しました。
改造と言ってもハウスのシートの内側にビニールシートを張るだけなのですが、ハウス内の温度はかなり下がると教えて頂きましたので即実行しました。

こんな具合に張ったのですが、幅6mで長さが12m有りますので一人で張るのは重労働です。
ここには4頭居ますが、扇風機は2台用意しました。




これで温度が少しでも下がり、夏の暑さを健康で乗り切って欲しい。
甲斐犬は、山梨県原産種なので寒さにはかなり強いのですが暑さには弱いのです。

ワンコハウスを間借りしているクリスマスローズ達もこのシートのおかげで、うまく夏越しが出来るかな。



手前の右側で葉が黄色に見えるのはゴールドの来春開花予定の株、左側に黄色っぽい葉はグレープバイカラーdd×クロアチクスddの落葉タイプの来春開花予定の株。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFOか・・・

2010-07-10 09:50:39 | つぶやき
久しぶりに朝から気持ちの良い青空、そして太陽が輝いています。
いつもの様に4時半からワンコの運動、朝食その後営業時間前なのですが床屋へ行って来ました。
何せ待つ事が嫌いなので、営業時間前に行って少し待っていれば直ぐに始めてくれるのです。
まぁ・田舎ならではの対応でこちらとしては時間を有効に使えるので非常にありがたいことです。
床屋から戻ってきて、直ぐに殺菌消毒も終了しワンコハウスに扇風機の準備をして、まだこの時間(10時)なのでとても嬉しい^^


昨夜、11時頃に甲斐桜をトイレに連れて行ったときに家の前で、空から光るものが降りてきました。

UFOか・・・

流れ星か・・・

いや違うようです。

目の前に落下いや着地かな。

路上で光りながら動いています。

正体はホタルでした。

捕まそうとしましたが、ワンコのリード・ショベル・懐中電灯で両手が塞がっています。

酷く掴むと死んでしまいますので、悪戦苦闘でようよう捕まえました。

上手く写真が撮れないので玄関で



綺麗に光っています。



ごめん・・・(汗)



バイバイ さよなら 元気でね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き場所が・・・

2010-07-04 13:21:16 | つぶやき
いつもはクリスマスローズの置き場所の事を話題にしていますが、今回は焼酎の1.8ℓ瓶の置き場所です。
休日に雨が降ると、外での作業が出来なくて暇つぶしにPCを触りネットショッピングやらオークションに手を出してしまいます。
先週はクリスマスローズが3株と焼酎の1.8ℓ瓶が30本送られてきました。
焼酎の瓶が30本ですよ、何を考えているのでしょうか、いや何も考えてないからこんなに購入するのでしょうね。

やはり浜松では購入出来る焼酎の銘柄は殆ど決まってしまいますので、変わった銘柄を飲んで見たくなるじゃありませんか。
便利な世の中になったもので、PCを少し使えればすぐに購入出来てしまいます。
まだ、先日購入しました720ml瓶が2ケースと1.8ℓ瓶も6本残っていますので、部屋の中は瓶だらけになっています。
とっとと飲んで片付けるわけには行かず、ゆっくりと味わいながら飲みたいし休肝日も必要なので全部飲むのに1年以上は掛かりますね。
日本酒と違い、焼酎は長く置いても味の変化は無いようですので安心です。


あまり珍しくは無いと思いますが今回購入しました焼酎です。

山ねこ(芋)今飲んでます。



もぐら(芋)



タイガー&ドラゴン(芋)



パープルタイガー&ドラゴン(紫芋)



楔(くさび・芋)黒サソリ(麦)



あやかし福助(芋)



紫王道(紫芋)



王道楽土(芋)



問わず語らず名も無き焼酎(芋)



竈猫(へっついねこ・紫芋+芋)



多いものは6本購入して有ります。
私は、夏でもお湯割で飲んでますが芋焼酎が最高に好きです・・・
と言いながら何でも飲んでしまいます(汗)
健康に気を付けて頑張って飲み比べをしようと思っていますが、1度に何本も開封すると風味が抜けるので1本づつをじっくり飲みます。
でも、早目に全ての味を確かめたいよ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキー

2010-07-03 11:17:44 | つぶやき
朝から待望の寒冷紗を掛けました。
4箇所掛けなければいけませんので、時間にして2時間半位でしょうか。
一番大きな寒冷紗は、ママさんに手伝って貰いました。
ラッキーと言うのは、寒冷紗を掛け終わった直後に土砂降りになりました。
天気予報通りですね、土砂降りになる事が有るので注意してくださいと言ってました。

今年は何故か、鉢の乾きが早いように思うのですが、皆様の所は如何でしょうか。
寒冷紗を掛けるのがいつもより少し遅かったせいなのかな・・・
兎に角これでひと安心です。
あとは、消毒がしたいなぁ。







この3枚目を撮影している時に雨が降り出しました。



朝、ワンコの運動の時に蝉の幼虫が道路の真ん中にひっくり返っていましたので、車に轢かれてはいけないと思い持ち帰ってきました。
蝉の幼虫の姿は、殆どの方は抜け殻しか見たことが無いと思います。
小学生の頃に、この蝉の幼虫が欲しくて欲しくて探しましたが抜け殻しか見つからず、持っている友人を見ては悔しい思いをしたことを思い出します。
私にとっては、今でもお宝でこの動いている幼虫を触っているとワクワクします。
そしてその後の羽化を見ると神秘的で最高ですね。
何時間でも眺めていられますよ(笑)



小さいのでにいにい蝉だと思います。

それと、私の手相は如何ですか?
なになに蝉の幼虫より興味は無いってか・・・
失礼しました^^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする