日本人はマグロが好きですね。世界中で捕れるマグロの3分の2を日本で消費しているそうですから。
かく言うわたしも、大のマグロ好きです。なのでこんなニュースにも敏感に反応したり、こんなものも作ったりします。
外食でマグロといったら名古屋では「鮪小屋本店」。50種類を超えるメニューがあり、とにかくマグロづくし。市内には何軒かあるようですが、私が勤めていた頃は、ユニモール店でよくランチしていました。
お昼時はいつもサラリーマンで一杯。鉄火丼、鉄火丼W、中トロ丼、黄金丼 etc
特にお気に入りだったのは、唐揚げ定食。唐揚げといっても、鶏の唐揚げじゃありません。鮪小屋ですもの、マグロの唐揚げです。しかも普通にお刺身で食べる部位じゃなく、あら(血合い)なんですよ。相方もこれが大好物!
その鮪小屋の唐揚げを我が家でも食べたい!ということで、何年も前から試行錯誤して作っているのですが、なかなかあの味は出ませんね。お店秘伝の漬けだれの配合を知りたい今日この頃。
今夜のメインはマグロの唐揚げ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
1)マグロの血合いを適当な大きさに切る
2)ショウガ、ニンニク、酒、みりん、醤油に一晩漬ける
3)片栗粉をはたいて油でカラリと揚げる
血合いは嫌い!という人も多いと思いますが、タウリンやビタミンB2、B12が多く含まれていて、栄養価が高いんですよ。
かく言うわたしも、大のマグロ好きです。なのでこんなニュースにも敏感に反応したり、こんなものも作ったりします。
外食でマグロといったら名古屋では「鮪小屋本店」。50種類を超えるメニューがあり、とにかくマグロづくし。市内には何軒かあるようですが、私が勤めていた頃は、ユニモール店でよくランチしていました。
お昼時はいつもサラリーマンで一杯。鉄火丼、鉄火丼W、中トロ丼、黄金丼 etc
特にお気に入りだったのは、唐揚げ定食。唐揚げといっても、鶏の唐揚げじゃありません。鮪小屋ですもの、マグロの唐揚げです。しかも普通にお刺身で食べる部位じゃなく、あら(血合い)なんですよ。相方もこれが大好物!
その鮪小屋の唐揚げを我が家でも食べたい!ということで、何年も前から試行錯誤して作っているのですが、なかなかあの味は出ませんね。お店秘伝の漬けだれの配合を知りたい今日この頃。
![マグロの唐揚げ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/b4259560e615e3bdf406fe2c339c4174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
1)マグロの血合いを適当な大きさに切る
2)ショウガ、ニンニク、酒、みりん、醤油に一晩漬ける
3)片栗粉をはたいて油でカラリと揚げる
血合いは嫌い!という人も多いと思いますが、タウリンやビタミンB2、B12が多く含まれていて、栄養価が高いんですよ。
でも、こうして漬け込んだら美味しそうですね!!!
から揚げはたまに作る(単に前の夜に残ってしまったお刺身を揚げるんですけど;;;)のですが、血合いを使ったことはありませんでした。
是非やってみたいと思います♪^^
IHになってから2度鳥の唐揚をつくったのですが、ガスのときよりカラッと上手に揚がりました。それでいい気になってるのかもしれませんが、まぐろも揚げてみます。
血合い好きの人って、あまりいないですよね。(私は結構好きなんですけどねぇ、ちょっと変わり者?)
お刺身の唐揚げだとあっさり上品な味ですが、漬け込んだ血合いの唐揚げは、しっかりした味で、言われなければ魚だとわからないほどです。
臭みを取るためにも、ちょっと濃い目に漬け込んでくださいね。ニンニクもポイントです!
IHは揚げ物得意ですよね。温度管理も楽だし。
栄養もあるし、お値段も庶民の味方なので、優等生だと思います。是非作ってみてくださいね。