ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

近くて遠い言語

2023-04-01 | 本・ゲーム・音楽
少し前に読んだ本、『中国語は不思議 (新潮選書)』。
勉強に疲れたときに読んだw

中国語の学習をしていて、難しいと思う構文や、知れば便利な簡体字の法則、
日本語との共通点と大きく異なる点、主語が変わっても読点で繋いでいく中文の特徴など、
なかなか面白い中国語についてのコラムのような本で、
そうだったのかと学習の役にも立つ。
学習に疲れてるのに、何故中国語についての本を読む?w



特に読んで為になったのは、助詞「了 le」の秘密。
「了」については、学校でもラジオ講座でも、その時はわかった気になっても
結局なんとなくしかわかってなくて、
学校で老師に質問しても腑に落ちなくて
youtube見たりしても、教科書的なことしか出てこなくて
「アスペクト助詞として」「語気助詞として」「それら併用」と
付けても付けなくても良いけど、付けたほうが自然、とか
付けない方が自然だけど文法的に間違いではない、とか
なんだかさっぱりわからんのである。
どうやら中国人でも明確に説明できるものではないようなのだがw
どうしてそんなにわかりにくいのか、という秘密を知り、
さらには中国古装ドラマを見ていてよくあるセリフ
「杀了他!(彼を殺してしまえ!)」
これは、まだ殺していないのに、「了」を付けることで、
その行為を最後までやってしまうことを求める
いわば “~してしまえ” の「了」。
テキストに書かれている “完了” や “変化” の「了」とは違う、
こんな使い方もするんだ、面白い、と思ったのと
ほらやっぱり「了」は難しい、と思ったのと両方だったw




もう少し文法書的に詳しく書かれた同じ著者の本もあり、それも学習に役立ちそうなので
また大学図書館で借りてこようと思う。


  


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
差不多 という事です。 (maru36)
2023-04-01 09:46:04
差不多 大概 应该 で 動いている国なので
そこら辺 『差不多』なのです(笑)
返信する
そうですね (eowyn)
2023-04-01 20:32:03
◆maruさん
大陸的とでも言うんでしょうか
入乡随乡ということで
もう、あんまり気にしないようにします
(いいのか 笑)
返信する

コメントを投稿