なんでもかんでも値上がりで、食費も馬鹿にならない今日この頃。世間の皆様のお給料は少し上がるようですが、哀しいかな年金生活者には関係のない話で、これはやっぱり「業務スーパー」に行くべきではないかと。
実は以前にも、家の近くの業スーに行こうとしたことがあるんですが、駐車場が狭くて、土日だったせいもあってか、道路にまで車が長蛇の列で断念したことがありました。
今回は3Kmほど遠いけど、駐車場も停めやすそうな別の業スーに、平日に行ってみました。
業スーって、もっとごちゃごちゃ商品が置いてあるイメージでしたが、野菜やお肉も普通のスーパーとあんまり変わらない感じで置いてあって、きれいで意外でした。(失礼なw)
値段は、普通のスーパーより確かに安いですね。ただ、量が多すぎるのもあって、全部手を出せるわけじゃないこともわかりましたw
うちはニンニクを結構使うんです。青森産の大量のニンニク激安だったけど、使い切る前に絶対芽が出てしまうと思うので買いませんでした。半分ぐらいの量だったらなぁ。
実は今回業スーに行く目的は他にもあって、それは中華な食品があるらしいということで。
買ってきたものは、こちら。
葱抓餅(ツォンジュワビン←この表記でいいかな?)
袋から出して、油も引かずにそのまま焼くだけ。生地が薄いので、焼き過ぎるとパリパリになりそうなので注意。少し焼き色が付いて、ふわっと膨らんできたところでストップかな。
ネギしか入ってないけど、塩気のある生地のもちっと感が美味しい。小腹が空いたときに良さそう。
姜葱醤(ジャンツォンジャン)
表記のまんま、ネギ油とショウガですw あと、チキンエキスと塩で、何にでも合いそう。
【ちょっと中国語講座】姜と醤は同じ発音ですが、声調が姜1声 jiāng と醤4声 jiàngなので注意。
葱抓餅に付けて食べても美味しかったですよ。
それと姜葱醤の奥に写ってる香瓜子(シャングヮーズ:ひまわりの種)。
高カロリーなので、現在食べるの禁止なんだけど、買ってしまいました~。これ止められなくて困ってますぅ。(ハムスターか!)
本当は、一番欲しかった台湾スイーツの汤圆(タンユェン)。
これは以前中華食材の店で買った白玉の黒ゴマ餡のお団子。
これのピーナッツ餡の汤圆が、めちゃくちゃ美味しいんです。
地瓜圓(ディーグヮユェン:お芋の団子)はあっても、汤圆は無かったんですよね。残念。
正直、うちの近くの業務食品スーパー(業スーではない別の店)のほうが品揃えは良いけど、あっちで売っていないものがこっちのはあるので、節約のために、月一回ぐらいで買い出しに行こうかなと思いました。
あとできることは、食べすぎないことかしら~。
実は以前にも、家の近くの業スーに行こうとしたことがあるんですが、駐車場が狭くて、土日だったせいもあってか、道路にまで車が長蛇の列で断念したことがありました。
今回は3Kmほど遠いけど、駐車場も停めやすそうな別の業スーに、平日に行ってみました。
業スーって、もっとごちゃごちゃ商品が置いてあるイメージでしたが、野菜やお肉も普通のスーパーとあんまり変わらない感じで置いてあって、きれいで意外でした。(失礼なw)
値段は、普通のスーパーより確かに安いですね。ただ、量が多すぎるのもあって、全部手を出せるわけじゃないこともわかりましたw
うちはニンニクを結構使うんです。青森産の大量のニンニク激安だったけど、使い切る前に絶対芽が出てしまうと思うので買いませんでした。半分ぐらいの量だったらなぁ。
実は今回業スーに行く目的は他にもあって、それは中華な食品があるらしいということで。
買ってきたものは、こちら。
葱抓餅(ツォンジュワビン←この表記でいいかな?)
袋から出して、油も引かずにそのまま焼くだけ。生地が薄いので、焼き過ぎるとパリパリになりそうなので注意。少し焼き色が付いて、ふわっと膨らんできたところでストップかな。
ネギしか入ってないけど、塩気のある生地のもちっと感が美味しい。小腹が空いたときに良さそう。
姜葱醤(ジャンツォンジャン)
表記のまんま、ネギ油とショウガですw あと、チキンエキスと塩で、何にでも合いそう。
【ちょっと中国語講座】姜と醤は同じ発音ですが、声調が姜1声 jiāng と醤4声 jiàngなので注意。
葱抓餅に付けて食べても美味しかったですよ。
それと姜葱醤の奥に写ってる香瓜子(シャングヮーズ:ひまわりの種)。
高カロリーなので、現在食べるの禁止なんだけど、買ってしまいました~。これ止められなくて困ってますぅ。(ハムスターか!)
本当は、一番欲しかった台湾スイーツの汤圆(タンユェン)。
これは以前中華食材の店で買った白玉の黒ゴマ餡のお団子。
これのピーナッツ餡の汤圆が、めちゃくちゃ美味しいんです。
地瓜圓(ディーグヮユェン:お芋の団子)はあっても、汤圆は無かったんですよね。残念。
正直、うちの近くの業務食品スーパー(業スーではない別の店)のほうが品揃えは良いけど、あっちで売っていないものがこっちのはあるので、節約のために、月一回ぐらいで買い出しに行こうかなと思いました。
あとできることは、食べすぎないことかしら~。
まったくですねえ。。。
タイトルの業スーってなに?って思ったんですが、業務スーパーのことですねw。
確かに安いけど、基本的に量が多いから、大家族とかご近所さんで一緒に買うとか、そういうのにはいいんですかね。
汤圆(タンユェン)って美味しそうですね~!(^^)!
一度食べてみたいです。
ハイ、キムタクみたいなもんです( ̄▽ ̄;)ゞ
全てが大量というわけではないですし
肉は小分けにして冷凍する手もありますが
生鮮野菜が大量だと、分けられると安くなっていいですね。
コストコも大量なので、うちは買いに行けませんです。
汤圆(タンユェン)優しい味で、美味しいですよ!
どこかで見かけたら、是非!