やっと『三国志 ~司馬懿 軍師連盟~』見終わりました。
吉川三国志など普通の三国志では諸葛亮が神格化されていて、
司馬懿は中年期以降に諸葛亮のライバルとして出てくるのがほとんど。
「軍師連盟」では若いころの司馬懿とその家族を見ることができて、
史実はどうであれ、とても面白かったです。
『三国志 Three Kingdoms』で私が抱いていた、憎たらしい老獪ジジイのイメージも
だいぶ和らぎましたw
老練と言うべきかもしれませんが、でもやっぱり基本(私の中では)“老獪”なので、
最後の方、コイツ腹の中で何考えてるかわからんわ!っていうのはありました。
仲達がただのイイ人であるはずがないwww
あ、これ褒めてますw
最後、司馬家のまわりからひとり去りふたり去り寂しくなっていくというに、
さらにあんなにたたみかけるように色んな人を死なせなくてもいいと思うわ。
侯吉と小沅の婚礼はコミカルな演出が全然効かないくらい哀しかったですよ。(ノω・、)
惜しむらくは、司馬懿の死後、息子たちの活躍は三国志でほとんど語られないので、
司馬一族が晋を建国、三国を統一するまでを、もう少し描いてくれていたらと思います。
とても優秀だったという司馬師。

司馬昭は、仲達の残虐な部分を引き継いだのか。

これ絶対、兄ちゃんは俺を殺さないってわかってやってるよね。狡猾な奴。
(中の人は『三国志 Secret of Three Kingdoms』で屈折した曹丕を演じています。
こういう役上手いわあ)
三国を統一した後は司馬一族は尻すぼみになって、晋はたったの31年で終わってしまうので
それは見たくないですよね。
「死せる孔明生ける仲達を走らす」が、“ビビりの子孫は大したことない”と皮肉られたら、
さすがの仲達も血ィ吐いてしまうでしょうからw
吉川三国志など普通の三国志では諸葛亮が神格化されていて、
司馬懿は中年期以降に諸葛亮のライバルとして出てくるのがほとんど。
「軍師連盟」では若いころの司馬懿とその家族を見ることができて、
史実はどうであれ、とても面白かったです。
『三国志 Three Kingdoms』で私が抱いていた、憎たらしい老獪ジジイのイメージも
だいぶ和らぎましたw
老練と言うべきかもしれませんが、でもやっぱり基本(私の中では)“老獪”なので、
最後の方、コイツ腹の中で何考えてるかわからんわ!っていうのはありました。
仲達がただのイイ人であるはずがないwww
あ、これ褒めてますw
最後、司馬家のまわりからひとり去りふたり去り寂しくなっていくというに、
さらにあんなにたたみかけるように色んな人を死なせなくてもいいと思うわ。
侯吉と小沅の婚礼はコミカルな演出が全然効かないくらい哀しかったですよ。(ノω・、)
惜しむらくは、司馬懿の死後、息子たちの活躍は三国志でほとんど語られないので、
司馬一族が晋を建国、三国を統一するまでを、もう少し描いてくれていたらと思います。
とても優秀だったという司馬師。

司馬昭は、仲達の残虐な部分を引き継いだのか。

これ絶対、兄ちゃんは俺を殺さないってわかってやってるよね。狡猾な奴。
(中の人は『三国志 Secret of Three Kingdoms』で屈折した曹丕を演じています。
こういう役上手いわあ)
三国を統一した後は司馬一族は尻すぼみになって、晋はたったの31年で終わってしまうので
それは見たくないですよね。
「死せる孔明生ける仲達を走らす」が、“ビビりの子孫は大したことない”と皮肉られたら、
さすがの仲達も血ィ吐いてしまうでしょうからw
三国志初心者の私は
とにかく面白く観ることができました。
侯吉が小沅と結婚できなくて可哀想でした。
小沅を殺し、司馬師の妻殺しを
父親だと兄に臭わす司馬昭。
最後の最後に不吉感が残りました。
この人、Seacret Threee Kingdomsでは
曹丕役でしたが、このドラマの曹丕とは
かなり違うイメージでしたね、、。
これからも色々教えて下さいね。
三国志はハマりだすとその沼はとてつもなく深いので覚悟がいります。
いろんな人が三国志の本を出していますが、
ドラマ『三国志 Three Kingdoms』を見るのが一番手っ取り早いです。
ただ、むさくるしいおじさんしか出てこないので我慢が必要です。
私は諸葛亮が心の支えでした(笑)
冗談抜きで、これが一番簡単に三国志の理解を深められます。
>Seacret Threee Kingdomsでは曹丕役でしたが
そうですね。甄夫人とのかかわり方も少し違いましたね。
私は、冷徹なだけでなく繊細な『軍師連盟』の曹丕が好きです。
そういえば、弟の曹植も、どこかで見た気がすると思って見てました。
Seacret Threee Kingdomsの荀彧でしたね。
ようやく「大いなる愛~相思樹の奇跡~」を見始めました。
すぅーまーいー じゃなくてウー・ショウポー氏がとても若くて
なんだか変な感じです。
「明蘭 才媛の春」は
ごらんになりましたか?
曹植役の方、目が大きくお顔に特徴あります。
明蘭のお兄さん役で、冷静で穏やかな人物でした。
ご覧になっていたらすみません。
まだ見てないです。
メモしておきます!....〆(・ω・。)
ありがとうございます♪