藤の気まぐれ写真

(c)2015 fujikimagure All Rights Reserved
家庭菜園と鳥を撮るのに嵌っています。

大和郡山市の金魚の町

2016-10-04 00:05:22 | 日記

奈良県大和郡山市。 大和郡山市は金魚の養殖で知られる町です。 箱本館「紺屋」は江戸時代から 続いた藍染め商の町家を藍と金魚が楽しめる空間に再生されています。 店先にも金魚が展示されています。


紺屋町通り。


電話ボックスの中で金魚が泳いでいます。




自動販売機の中でも。






大和郡山市のマン-ホ-ルの絵柄は金魚です。 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カワセミ | トップ | ヤマガラとシジュウカラ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さわやかさんへ (マリババ)
2016-10-04 21:30:36
お久し振りです。
大和郡山が金魚が有名とは、知ってましたが、
ここまでとは知りませんでした、
電話BOXは、わかるけど中は、どうなってるんでしょうね。
自動販売機だって不思議ね。
金魚づくし、まんはーるのカラー金魚綺麗ですね。
返信する
Unknown (さわやか)
2016-10-05 10:16:30
マリババさん
コメントありがとうございます。
電話ボックスも自販機など本当に不思議です。
どうなっているのでしょうね。
今回は泳いでいる金魚を載せましたが
他に道路のタイルや車止め、街頭の柱などにも
金魚の絵柄が施されています。
それらを見るだけでも楽しい町です。
綺麗なマンホールでした(展示用)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事