![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/964fda8ab3267e544affae67c500d9ae.jpg)
兵庫県香美町・余部鉄橋。明治45年の完成から約100年の間、JR山陰本線を見守り続けてきた余部鉄橋。平成22年、新しくコンクリート橋に架け替えられました。JR余部駅側の3本の橋脚が保存され、「空の駅」展望施設として生まれ変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/d9962b0cf8ee4256b2bf5598b70427c9.jpg)
旧橋脚を見ながら「空の駅」へエレベーターであがります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/c92753b6ddafe50fe2dfd1d246f7de9e.jpg)
3本残された旧橋脚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/e95e2490761e45c1b1c164bac5614960.jpg)
トンネルを抜けて電車が入ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/f40f20ad28aa62947962a448634e30d2.jpg)
城崎温泉⇔浜坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/d828c5ce3eca5592c1d5923d288a8dad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/d39cc2cb4df499b6f80ca9326cba328f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/13/24006a2d8b943e59732899dcd48c1343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/834768baec6e1f58afeb296afbc86f3b.jpg)
旧の線路が残されていて歩くこともできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1b/6447a2a0a5a5b12dbdd89b72d4d7f764.jpg)
「空の駅」展望施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/c718d626d8c6e9051f39c55d4b9bf292.jpg)
新たらしい橋脚の隣に現地保存の赤い旧橋脚そしてエレベーターが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/6a7ad4fc33e12d9acd6a29ebe42d1eff.jpg)
アップで見るとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/7bbb9e595c68eb39c8bb828865f2936f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/52b8b3f87996e1d5d40618b041f2b983.jpg)
旧余部京橋りょうの展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/7257f711cbe7b36c16d294a9b0c23577.jpg)
以前の余部橋脚を走る電車の写真と説明分の看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/c61a69ece7f59ae7d7c673efec3c9283.jpg)