バーニーズ物語☆エリン舎

バーニーズブリーダーとして、今年の8月で27年。
健康でバランスのとれたバーニーズを世の中に

4月15日(土)

2006年04月15日 23時19分30秒 | 日々のわんこ
時々

昨日、麻布大学に行った帰り、大学玄関に立て掛けてある『ペットもいっしょに食べることができます。』という学食看板を見て思い立ったようにエステルを連れて行ってみた。
大きなサクラの木があるテラスにいくつもテーブルや椅子が設置されている。
部屋の中にある学食で食べたい物を買っていると岩倉がニコニコしながらかわいい女子学生さんたちと話している。エステルは、検査が終わったことをわかっているのかーそばに落ち着いて座っている。
食事の精算をしてテーブルに行くともう彼女たちはいなかった。
岩倉が嬉しそうに『「学生さんですかぁ?」って聞かれちゃったよ。』と言った。
あまりに嬉しそうな顔にこちらまで笑いを誘われる。
「良かったねー」
「うん。学生に間違えられるなんて嬉しいよーって言ったらいろんな人がいますからって言われた。」とクスクス笑っていた。
食事は、作りたてでおいしかった。
「馳さんも誘えばよかったねぇー」
「思いつきで行動するから誘えないんだよなぁー」と反省した。

いつもわんこの世話が一通り終わると事務所で椅子に座り作業をする。
岩倉は畳の上に座り作業をする。
昨日学生に間違えられた岩倉の頭に白い糸のような物が見えた。
「糸がついているよ」と言うと岩倉は手で頭を掻いたが取れないー
よく見ると白髪だったー。それも2本も・・・
「まだ若いのに」と言ったら
「これで茶色が生えてきてら俺もトライカラー。バーニーズの仲間さ」と言った。
記念に生まれて初めて見つかった白髪の写真を撮っていた・・・
写った写真を見て「白髪というより回虫だなぁ~」と一言・・・

4月14日(金)

2006年04月14日 23時31分48秒 | 日々のわんこ
時々
 今日はワルテル、グラン、キャプテン、エステルの2歳の誕生日
 エリン舎では誕生日といっても特別にお祝いをしてあげることはないが、1年間に1本だけ少しお肉がついたままの骨がもらえる。
エステルは、肘・股関節の検査をするため麻布大学に向かう車の中で、お誕生日のハムボーンをもらった。
 車に乗ると何が起こるのかーといつも緊張するエステルは、この骨のお陰で楽しそうに食べながら乗っていた。

 麻布大学に到着したのは、朝の6:30.ハムボーンはもう欠片しか残っていなかった。
まだ誰も来ていない病院の外庭で、これから何が起こるかわかっていないエステルは自由に楽しそうに隅から隅まで散策している。
1時間位遊ぶと予約されているわんこたちが、ポツリポツリと集まってきた。
飼い主様たちに「かわいいわねぇ~」と言われ触られそうになると背中を丸め、後ずさりをして逃げる。
知らない所なので決まった範囲にしか行けないエステルは、少しパニクっていた。受付の8:30を過ぎると待合室のソファはいっぱいになった。

 いっしょに検査を受ける馳さんとワルテルは、約束をした時間より1時間も早く到着した。馳さんは、エステルの目線より低くく座ってくれ、優しい愛情のこもった声で「エステル~」と呼んでくれたが、パニクり始めたエステルは逃げる。
息も過呼吸気味になっている。
ワルテルは「遊ぼうよぉ~」と誘うが、お尻のにおいを嗅がれただけで「う~」と言って逃げる。
 兄弟の再会~と楽しそうに遊ぶ感動的な場面は、エステルのお陰で1度もなかった。一応、そばにはいるがちょっとでもワルテルが誘ったり、自分の許容範囲を超えて近づくと般若の顔で威嚇する。全くつまらないー。
 以前、あまり他のわんこに興味がなかったワルテルは、いっしょにいるわんこたちに興味を持ち、特にエステルと遊ぼうとするほど成長していた。エステルは、成長していないなぁ~と思った。

 診察室に入ると獣医さんだけではなく研修医の人たちが白衣を着て大勢いた。エステルは口をあけ、まるで真夏のような呼吸をしている。
診察室に入るまで近寄りもしなかった馳さんに「この人は知っている」という態度で助けを求めた。やっと馳さんに触ってもらうことができた。

 ワルテルとエステルは、検査のため獣医さんに預けた。1時間位検査が終わるまで庭で待った。その間、目に浮かぶように話をしてくれる馳さんのお話を聞かせていただいて、あっという間の1時間だった。
 玄関からワルテルとエステルが獣医さんに連れられて出て来た。ワルテルは楽しそうに馳さんのもとに駆け寄ったが、エステルは、大きな玄関マットにせっかく食べたハムボーンを全て吐いた。よく見るともう1枚の所に歩きながらしたような排便があった。緊張して上からも下からも物が出てしまったらしい。
 職員の方たちに玄関マットを掃除してもらう。申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
 どうしてエステルは緊張してしまうのだろう。父親も母親も人が大好きで、どんな人にも近寄って撫でてもらう子達だったのに何世代前かの血が出ているのかー、育て方が悪いのかー知らない人に近寄らないエステルー。
 検査結果は問題ないと言われて安心したが、本人が1番つらい状態になっているエステルを何とかしてあげたいと思った。

4月13日(木)

2006年04月13日 23時20分00秒 | 日々のわんこ
ライ君のお家は、ルアーで有名な『BASS POND』というお店です。
ライ君のお宅からかわいい『ルアー』が送られてきましたぁ~。
最初に頂いたのは、まあるいルアーです。かわいい~でしょっ?
(うまく撮れなかったので、ライ君のお宅からお写真を頂いちゃいました。)
写真が1枚しか載せることができないので上記のような写真になってしまいました
写真を載せたブログはこちらです。こちら

ライ君って本当にこんなお顔なんですよぉ~
本当は、『BASS POND』でルアーを買って50cm以上のブラックバスを釣った方だけに差上げる物だそうですが、無理を言っていただいちゃいました。
これを入れるガラスのケースを探しているのですが、なかなかないです。見つかり次第美しく飾ろうと思っています。

今日またまた頂いちゃました。
あ~すごい~ライトニング君ルアー第2号です。
背中に名前も入っています。ありがとうございます。

こちらは買うことができるそうですよぉ~

実は、岩倉は趣味が『つり』。初心者に毛が生えた程度だそうですが、『1日中釣りをしていたい。』そうです。優しい花島は、「岩倉さんも時には休まないとねぇ~」と言ってくれています。
もちろんライ君ルアーでは行いませんが、有名なライ君パパに出会うことができてこのところ釣竿を出してきたり、ルアーの宝石箱(本人が言っている)物を眺めていたりしています。
ライ君パパは、浜名湖のよく釣れる場所を教えてくださり、沸々と炎が燃えている気がしています。釣りをしたことがある方もない方もライ君パパを中心に皆で釣りに行けたらいいですねぇ~もちろんわんこたちも連れて~
いかがですかぁ~

ライ君パパのHP『BASS POND』をつりに興味のある方もない方もぜひ除いてみてください。
HOME→『ひとり言』→ちょっとつりのことを読んでみる→『ライトニング君の小部屋』→ライパパの面白い文章に楽しい時間が過ごせます。

4月12日(水)

2006年04月12日 23時43分47秒 | 日々のわんこ

昨日の雨が上がって1日晴れた良い日だった。
犬の森POMというドックランを経営している方がいらしてくれた。
1000坪もある広大な広場で裏山にも行くことができ、見晴らしがいい~
わんこたちにとって自由に遊べるすばらしい環境。
かわいいブルドックの兄弟がいる。
ブルドックって獰猛だと思ったが、愛嬌のあるふたりを見ているとおもしろい。
甘えてくるし、言葉も理解して言われたように行動できる。
会員にならなくってもビジターで受付をしてくれ、1日中遊べる。
POMさんは浜松医科大学の傍で田舎ではないのに自然が整っている。
井戸水が出て水道代もかからず、羨ましい~。
ここに行ってからエリン舎も山や自然のいっぱいあるところに引越ししたいとスタッフ同志で話している。
浜松にいらしたらぜひ行ってみて欲しい場所である。
(POMさん画像借りちゃいました♪)

木俣先生は細かい所までいろいろと説明をしてくださる。
 水分を含んだ食事をしている子は、あまり胃捻転にならないと言う。ただ食事をした後は、どうしても歯石が付きやすい子がいて、他の病気になる可能性もあるので、できれば食後1時間半位後に軍手を人間がして彼らの歯をこすってあげると良いと言われたことを書き忘れた。
本日、何頭か食後に軍手をはめて行ってみたが、「何するの!」と目をキョロキョロさせて緊張してしまう。この緊張も胃捻転の原因になることがあるらしい。病院は普段の家の環境と違って緊張を起こしやすいため、入院したり預かったりするとき気を使うとも言われていた。
水分を含んだ食事に抵抗を見せている子も何頭かいたが、誰もがすべて完食したので、このまま行ってみようと思う。

4月11日(火)

2006年04月11日 23時28分25秒 | 日々のわんこ
すごいと風~
言い訳第1弾!
写真をたくさん載せたくって、別の会社のブログを開設してみた。
しかしで、で、できない~。どうやって写真ー?あっ!これだぁ~。すごい!すごい!何でこんなに改行が広いの?直せない~と叫びながら作業をしております。
http://plaza.rakuten.co.jp/erinsha/
どうやって下書きするのかわからず、そのまま文章の途中で公開しております。
そうそうこのブログは、下書きしてあるその後が『どうだったけ?』と忘れてしまい、続きがかけない状態の日記を公開すれば、カレンダーのアンダーバーは全部埋まり完璧な日記が出来上がります

本当は先に文章が付いたり、後に文章が付いたりします。
これがブログを更新していない立派な言い訳~(笑)


今日はエリの見舞いに行って木俣先生と胃捻転防止の話をした。
食事は1日2回以上。朝は1日の量の2/3。それ以外を少しずつ分けて与えるという提案は4年前から行っている。でも実際に胃捻転になっている。う~むー

エリは1日目を無事に過ごした。
昨日は何をするのにも暴れて麻酔、安定剤を使わないと治療ができない状況だったそうだ。
ガラス越しに見えるエリは、こちらに気が付いて遠吠えをして私たちを呼んだが、その後は落ち着き横になって寝ている。

木俣先生は、大変な努力家で今でも手術の勉強にアメリカに行き、最新の医療を取り入れてくれる。再度胃捻転が起こらないように胃の膜を肋骨につける方法もアメリカから取り入れ、再度起こった子がいないと言う。
今までに何度も長生きさせる方法をお聞きしてきた。
胃捻転になる原因で昨年だったかー一昨年だったかーヒルズの食事に原因があるという考えて訴えられた。
結局ヒルズの食事(大豆が原因といわれた)では胃捻転になるとは証明できず、敗訴となった。
木俣先生が、統計は取っていないがなる子とならない子の差を感じていることをお聞きした。動物病院で預かっても胃捻転になる子がいると言う。
そのため下記のような場合に注意をしていると言う。
●胸深の大きい子
●胸が深くなる犬種
●生後8ヶ月を過ぎた大型犬の成長段階の子
●食後、すぐ運動する子
●食後、すぐ水をガブ飲みする子
●食事が1日1回の子
●食事を急いで食べる子
●ドライフードの子
大型犬は食後すぐ運動することを避けるのは、サンが胃捻転になる前は食後1時間半は外に出さず、ひとりひとりのスペースで寝させ、サンが胃捻転になってからは、2時間出さないようにしたが、エリはなった・・・
ドライフードを食べていて、急に水を飲むとそれまで食べていた物が水分によって膨れてしまい起こる可能性があるのだが、サンがなったときは、デトックスの食事で水分をかなり含んでいて、ドライではなかった。
でも偉大な努力家の先生が感じているものがあるならば、徹底して行ってみようと思う。
ドライをケーナインヘルスに変えるか、ドライを与える前に柔らかくしようと思う。
何でも行って胃捻転を避けたいと思う。


まいらちゃんは、病院では食事をあまり食べないので、明日退院することになった。良かったねぇ~。お家に戻ると安心して食欲も出てくると思うなぁ~
よかったぁ~おめでとう

4月10日(月)

2006年04月10日 23時54分56秒 | 日々のわんこ

今日もバタバタしてしまった。
エリが朝ごはんを食べて2時間の休憩後、外に出したら挙動不審の行動を始めた。
小さい頃から靴下やビニール袋など何でも食べてしまい、1度は胃の出口に食べた物が引っかかり手術もした。
プレマで理恵子先生にコミュニケーションをしていただいてから変な物は食べなくなっていたのに、動きがおかしい。
先月終わりにも胃の状態がおかしく、原因不明で5日間も入院したが、「下から出ているから様子を見ましょう」と言われて退院。血液検査も問題がない。でも原因不明で胃の辺りがおかしいと言う。原因不明が1番怖い。
 何かがおかしいと思うから彼女は妊娠させず、長生きしてもらおうと話し合ったばかりなのに今日は、後ずさりをしてウロウロと落ち着きがない行動をしている。それから20分経つと急に吐き出したが中身が出ない…
3度続けて吐く。でも中身が出ない・・・まさかー胃捻転~
急いで病院に連れて行く。病院では尻尾を振り振りして他の子に興味を示したりして、胃捻転特有の落ち着きのなさはなくなった。また原因不明の胃の悪さかーと思った。
レントゲンを撮るとちょっと胃が回り始めていると言う。胃捻転は急にグルーと胃が回転するのではなく、徐々にゆっくりと回転するらしい。
とりあえずカテーテルを入れて胃の中のガスを抜いてもらうことにした。
その間、病院で待つ。今日は花島がいない。青島はかなりの仕事を抱えている。
気にはなったが、エリの命の方が大事なので、そのまま4時間も待った。
結局カテーテルではガスが抜けないため手術になった。
3月末にも胃の状態が悪かったので、直接胃を見てもらう手術の方がありがたいと思った。
弊社では、誰にでもなつくかわいいエリだが、スタッフがいない病院では、何かされるたびに攻撃的になってしまう。最初は信じられなかったが、実際にそうだった。夜中に無事、手術が終わった。
エリの治療を安全に行うためエリに治療をするときは、スタッフの誰かが病院に行くか、3日くらい経って点滴が必要なくなったらエリを退院させ家で看たほうが良い気がする。

4月9日(日)

2006年04月09日 23時41分43秒 | 日々のわんこ

今日はバックス君とジル君とモモ君&くるみちゃんが来た。
誰かが来てくれるのはとても嬉しい~♪

バックス君は、パピーコートからほとんど大人の毛に変身していて、艶々していた。
筋肉質の体でどんな所も飛び上がって超えてしまう。
たくさんいるお兄さん、お姉さんバーニーズに興味深々で、お尻の匂いを嗅ぎ回り、怒られても怯まず、なかなか兄弟の再会~って場面がなかった。
ずいぶん経ってから思い出したように兄弟の絡み合いが始まり追いかけっこしたり、ケンカしたりして過ごしていた。
そのうちエルフはついていけなくなって外で昼寝をし始めたが、彼はハイテンションのまま動き回り、休むことがなかった。
 幼稚園にあがったばかりのかわいいバックスお姉さんは、自分の身長を超えるたくさんのバーニーズに囲まれても全く引かず撫でようとしたり、飛び掛られてもうまく避けて触れ合っていた。
 その上のお姉さんは、ほんのりしたかわいい笑顔でバーニーズを見回し、たくさんの子を上手に撫でてくれた。年齢の割に落ち着いていてわんこたちは、安心したように身を任せている。接し方が上手で驚いた。両親が子供たちにわんことの生活をキチンと教えているのだろう。爪の垢を煎じて飲みたいねぇ~とスタッフ同士話をしていた。

 プレマに行ってから初めてジル君がママと来てくれた。前回来たときはちょっと緊張していて、ガウガウ言っていたジル君は、トローとしたかわいいお顔になっている。「遊ぼうよぉ~」と楽しそうにみんなを誘う。
 女の子たちはあまり遊ばないのでサンノスケを外に出したが、サンノスケは「う~」と言って遊ばない。サンノスケに「う~」と言われたら「ワンワン」と言って「遊ぼう」と誘っていた。以前は「ガゥ~」だったのにその変わりように理恵子先生のすごさを思った。ジル、楽になってよかったねぇ~。ずっと楽しそうに笑っているジルを見ていると涙が出るほど嬉しくなった。
 エステルは、飼い主様がいる時はけっしてそのわんこと遊ばないのにジル君と遊び始めた。エステルの習性は未だにわからない。
 
 ずっとモモままとジルままはお互いに会いたがっていたためモモ君&くるみちゃんご家族を強制的に呼び出してしまった。気持ちよく来ていただいたモモご家族、ありがとうございました。
モモ君は色々な所を匂いを嗅ぎ回りながらまるで犯人を捜すように探索していた。
くるみちゃんは、ジル君と絡んでたくさん遊んでくれた。
大きくなっていたくるみちゃんに驚き~でした。


 まいらちゃんは今夜久しぶりの食事ができた様子。良かったなぁ~本当に助かって良かった良かった。1日も早くお家に帰ることができるように願っています。

4月8日(土)

2006年04月08日 21時15分02秒 | 日々のわんこ
時々時々
よく晴れている空に雲が出て雷と雨が降ったが、太陽はそのまま顔を出ている。これが〝キツネの嫁入り?〟激しく荒れた天気でキツネは、嫁入りが大変だっただろう。雷と雨だったし、ここは湖畔のため洗濯物干し台が動くほどの強い風が吹いていた。

バーニーズたちは雨が止んだ隙に何度か外に出て、自由運動を楽しんだ。雨が降ると室内にいなければならない事態に誰もが不満そうな顔をする。どんな雨でも外に出ようとする。乾かすのは、私だ!ということを理解してほしいのだが、伝わらない。

1月23日に生まれた子達の血統書申請をしに行った。古くからペットショップを営んでいるJKCの役員でもある方の所で登録する。
直接本部に送ったほうがどれほど早く、楽かと思うが、JKCの方針で代理店でしか受理されない。エリン舎から車で1時間もかかる。東名だけで言うと次のインターチェンジになる。昔からの方法を今だに使っているJKCは考えてほしいと思う。

ペットショップに入ったら電動のおもちゃにしては、速い速度で何かが店内を動き回っていた。お客様が連れて店内に入ったペットのわんこたちは、皆、驚いて後ずさりするか踏まないように何度も飛び上がっていた。
『うさぎとかめ』のイメージだと亀の動きは遅いように思っていたが、彼は30cmの距離を5秒以内の速さで、自由に徘徊していた。
申請書を出すのを忘れて彼の動きに囚われていた。
どんな動きをするのだろう?どんなことをしたいのだろう?
どんなことを考えて動いているのだろう?生きているだけで興味をそそられる。
 いつもの係りの人が「子犬の申請?」と聞いてくれるまで、見ているだけで時間が止まった。
彼は、その後店内にいたいたずら好きのガキに捕まり、『浦島太郎』のいじめられた亀のように首を甲羅の中に入れ動かなくなった。

血統書ができ上がるのは早くて2ヶ月くらいかかっている。

まいらちゃんが順調に2日目を超えて、獣医さんから「大丈夫!」とお墨付きをいただいたそうです。良かった♪良かった♪おめでとう~♪
早くお家に帰れると良いねぇ~

そうそう今日は、〝お釈迦様の誕生日〟。
華ちゃん、大ちゃん、シャカ君、サンノスケ、エリ~
3歳のお誕生日おめでとう♪

4月7日(金)

2006年04月07日 22時39分37秒 | 日々のわんこ
まいらちゃんは、無事1日過ごすことができた。排尿があって良かった。腎臓には影響していないようだ。あと2日、何も起きなければ本当に安心できる。1日中まいらちゃんのことを気がつくと考えていた。1日も早い回復を祈っています。

4月6日(木)

2006年04月06日 21時23分58秒 | 日々のわんこ

まいらちゃんは、パシャとイチローの子で大変な美人さん。6月22日で2歳になる。まいらちゃんは、お昼を食べてからしばらくすると吐き気を催し、何度か嘔吐を繰り返すが中身が出ない。落ち着かずウロウロし始めたので、繋りつけの獣医さんに電話をすると「すぐ連れてきて」と言われてまいらママは、急いで連れて行った。
いつものんびりゆったりと落ち着いた生活をしているまいらご家族は、大変あわてたと言う。
レントゲンの結果、胃が2つに割れていて『胃捻転』であった。
すぐ手術が行われて、無事終了した。
胃捻転の原因はわからない。しかし早めの発見が予後に雲泥の差が出る。
助かってよかったと心から思った。胃の粘膜を胸骨につけてくれるため余程暴れてはずれない限り2度と起こらないと言われている。
何もしていない、普段通りの生活であっても起こる。食事を3度に分けていても起こる。食後2時間以上休ませても起こる。何らかの変化で胃の中のガスが急激に増え、胃が回転してしまう。胃捻転の原因がわかったら動物界のノーベル賞ものだと言われている。ぜひ原因を探って欲しいと心から思う。
まいらちゃんの1日でも早い回復をお祈りしている。

4月5日(水)

2006年04月05日 22時29分38秒 | 日々のわんこ
のち
青森は雪解けして、屋根から雪が落ちてくるようになり、庭の雪は解けて秋に落ちた落葉が出てきたらしい。それを好奇心が強い時期の彼は、全て食べてしまうらしい。食べてしまうだけならばしょうがないのだが、下痢をしてしまうという。
次の日には、正常な便になるそうだが、お話をしている飼い主様の暖かい波長に酔ってしまった。話すをするだけで声の波長に癒しのエネルギーがある方がいる。その方が『バーニーズと過ごしてみたら他のわんこと違うのですよねぇ~』というお言葉も優しい。愛情が声に篭っている。ご家族も彼も幸せだなぁ~と思った。

今までこの位の長さの日記は、書いているのにこの後が続かず、そのままになっている。短くったって良いじゃないかー言い訳しながら更新している…。


4月4日(火)

2006年04月04日 23時06分07秒 | 日々のわんこ
1月23日彼が生まれた時、どこからか『生まれ変わり~』という言葉がした。
岩倉と思わず顔を見合わせて、お互いに聞こえたのがわかり、ちょっと変な気がした。
「OBの生まれ変わり?」って聞いても答えはなく、OBではないような気がした。どこに行くのだろうねぇ~と話していて、ある方が希望された時、妙にしっとりとそのご家族に合う気がした。しかし、後でお聞きしてみるとその子も良かったが、別の子が1番良かったとおっしゃっていたらしい。1番良かったと言われた子の話を全く聞いていないのはどういうことなのだろう。やはりこれもご縁なのだろうか?
ちょうど10年前。あるブリーダーさんの所で何人かの方にお会いした。その方たちはそのブリーダーさんのお陰でバーニーズのブリードを始めた。
努力をして勉強をしている方もいる。1度はブリーダーになったがお止めになった方もいる。今でもそのブリーダーさんの下でブリードをしている方もいる。
その中のお一人のHP掲示板に「すばらしいHPですねl」と書き込んでしまった。お家にまで遊びに行っている方なのだが、メールで『ブリーダーさんからの書き込みはお断りしている』という返事を頂いた。お互いに情報を公開し、共有することはない。アメリカやヨーロッパのように横のつながりができないのは、なぜだろう?これもご縁なのかー。閉鎖的にだけはなりたくないと思う。

4月3日(月)

2006年04月03日 22時48分16秒 | 日々のわんこ
そのまま3人で東京に泊まって、『クシガーデン』に行った。
久司先生とは10年以上前にお会いして、ボストンのお家まで行かせて頂き、マクロビィオティック料理を教えて頂いた。クシガーデンは久司先生の始めたレストランだ。先生は普段ボストンに住んでおられ長男さんはハーバード大学の教授をしておられる。長男さんの奥様はアメリカ人でその子供たちは、お腹にいるときからマクロで育っているせいか、肌は透き通るように白く輝いていた。青島の下の子もアトピーがあるためマクロを食べている。玄米ご飯を中心に野菜や大豆を摂る。砂糖、乳製品、卵、肉類、化学調味料は口にしない。やはり肌は、透き通るように白くなっている。
11:00に着いた時は、空いていたがあっという間に流行のラーメン屋のように列ができた。お腹いっぱいになるほど食べて、浜松に戻ってきた。
マクロをもう1度しっかり行おうと思った。

4月2日(日)

2006年04月02日 22時17分38秒 | 日々のわんこ
のち
アジアインターを見に行った。出発した時は雨が降っていたが東京は曇りだった。
東ステージで行われていたが、西ステージは何年か前によく行っていたバイクの『モーターショー』だった。そのためか駐車場がいつもより早く満車になっていた。
前太君、ライ君、ウランちゃん、パシャちゃんのご家族とお会いした。どの子も元気で可愛くなっていた。
バーニーズの男の子は、とても立派な子が多かった。弊社にいたプラ君がバーニーズのオス部門成犬クラスで2位に入った。おめでとう。
女の子は、女の子らしい子が多かった。
今年は弊社でもショーに出すと青島ははりきっている。

4月1日(土)

2006年04月01日 21時40分43秒 | 日々のわんこ
それぞれが毎日少しずつ書いて、続きを書かず忘れてしまい、日記は更新されない。
今日は4月1日。毎日書くぞ~と思っているが…

今日は、青島の下の子の高校説明会があった。駐車場がない高校で、まわりに銀行や郵便局、公共施設があり父兄が、勝手に止めてしまうため高校の先生が出て見張っている。有名な進学校なのに頭が悪いと思ってしまった。校庭を開放して一時駐車場にすればお互いに助かるのではないかと思う。
結局大きな荷物を抱えたふたりを家まで送り、1月23日に生まれた子達の最後の子を新飼い主さんにお渡しする時間に遅れてしまった。
文武両道、質実剛健を言う前に考えてよ~。