初午 2022-02-12 10:22:00 | 日記 今年の初午は2月10日ですが、皆さんの都合で毎年直近の日曜日にお祀りすることになっています。今日はその準備のため、鳥居の塗り替えをご近所総出でやっています。明日はお幟を立て、お赤飯の三角むすびを作り、午後には読経。行事事も現代の生活に合わせ、少しずつ改革されて来てはいますが、昔ながらの風習を継承するのは、大変な事です。 « 大雪警報 | トップ | 忘れてた、、 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 絵手紙様 (なまくら和尚とばぁば👵) 2022-02-12 14:59:15 風習の継承お疲れ様ですどこも継承者不足で大変な様ですネ手の有るうちは楽しみも兼ねて・・・ありがとうございます 何より何より ナムナム🙏🙇 返信する ベンガラ (アナザン・スター) 2022-02-12 15:14:46 ベンガラは、ローハーと呼ばれる緑の石を洗って、水車で砕いて濾してできた染料です。ベンガラの屋根は実に美しい物です。工程で何度も携わっていると、肺が赤くなってきます。煉瓦は、白になり珪肺です。近くの工場では、肺が真っ黒になる仕事もあり公害です。自然からの採掘には、人間の欲が絡みますが、その報いを受けるのはそれに携わる者ですね。石綿もです。沿道に赤ちゃびた建物を見る都度、胸が悼みます。 返信する Unknown (etegami0101) 2022-02-12 16:22:29 なまくら和尚&ばあばさまいつもコメントありがとうございます♪行事は苦労に思うこともありますが、ご近所とは親しくなれるメリットもあります。若い世代は自分を守ることはしますが、他人とはかかわらないことを良しとする時代になったように思え、さみしく感じます。 返信する Unknown (etegami0101) 2022-02-12 16:31:28 アナザン.スターさまコメントありがとうございます♪何でも良くご存知なのですねぇ。鳥居の塗り替えは4〜5年に一度くらいの頻度でやっています。お稲荷さまをお守りする気持ちでやっています。 返信する Unknown (とまと) 2022-02-12 18:18:27 etegami0101さん。こんばんは~♪今日は、こちらも良い天気でした。風習の継承は、いろいろと大変ですよね!とても大切なことなんですけど・・・私の田舎は新潟ですが色々なお祭りが町であって今では人に頼んでやっているものもあると聞きました。 返信する Unknown (etegami0101) 2022-02-12 20:08:17 とまとさん、コメントありがとうございます。明日は赤飯の三角むすび作りです。もう、選手交代で娘が出てくれるので、私は用なしです。赤飯は業者に頼んでいますが、形は三角の木型に入れてみんなで作り、参拝者に持ち帰ってもらいます。なかなか大変です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
どこも継承者不足で大変な様ですネ
手の有るうちは楽しみも兼ねて・・・
ありがとうございます
何より何より ナムナム🙏🙇
ベンガラの屋根は実に美しい物です。
工程で何度も携わっていると、肺が赤くなってきます。
煉瓦は、白になり珪肺です。
近くの工場では、肺が真っ黒になる仕事もあり公害です。
自然からの採掘には、人間の欲が絡みますが、その報いを受けるのはそれに携わる者ですね。
石綿もです。
沿道に赤ちゃびた建物を見る都度、胸が悼みます。
いつもコメントありがとうございます♪
行事は苦労に思うこともありますが、ご近所とは親しくなれるメリットもあります。若い世代は自分を守ることはしますが、他人とはかかわらないことを良しとする時代になったように思え、さみしく
感じます。
コメントありがとうございます♪
何でも良くご存知なのですねぇ。
鳥居の塗り替えは4〜5年に一度くらいの頻度でやっています。
お稲荷さまをお守りする気持ちで
やっています。
こんばんは~♪
今日は、こちらも良い天気でした。
風習の継承は、いろいろと大変ですよね!
とても大切なことなんですけど・・・
私の田舎は新潟ですが
色々なお祭りが町であって
今では人に頼んでやっているものもあると
聞きました。
コメントありがとうございます。明日は赤飯の三角むすび作りです。もう、選手交代で娘が出てくれるので、私は用なしです。
赤飯は業者に頼んでいますが、形は三角の木型に入れてみんなで作り、参拝者に持ち帰ってもらいます。なかなか大変です。