野菜の苗も大きくなって収穫できるようになりました。今植えているのはトマト各種、ナス、ピーマン各種、唐辛子各種、ニンジン、枝豆、黒豆、キュウリ、オクラ、ゴーヤ、レタス各種、ジャガイモ、サツマイモ、サトイモ、ネギ各種、セロリ、ニラ、メロン、、アスパラ、トウモロコシと20種類くらいはありますね。まあ~結構ありますね。いろんな食材を新鮮なまま食べられると言うのは何よりの幸せですね。でも朝晩と定休日だけの手入れでは草を取るのに追いつきません・・で結構雑草生えています。棟には雑草除けのマルチシートを敷いているので草が生えにくくなっていますが、やはり農家の血筋でしょうか?お米も野菜もまあ楽しんで育てていて、これがストレス解消にもなっているんでしょうね。
スモール、ウインカーにも対応しています。取り付けはいたって簡単取り付けねじ4本でボルト、カップラーONで取り付け可能です。厄介なのはライトを止めている3本のねじ。緩み止め処理をしているので慎重に外さないと受けのナットがつけまいしてこんな感じに・・・・・
元々のスモールランプは外すと警告灯が点灯するのでLEDバルブに交換、勿論ライトのコーディングもスモール、ウインカー、ロービーム、ハイビームをLED化で警告灯は付きません。
これでいい感じに仕上がりました。まあ後アルミホイルも交換予定です。
この車は当社の販売車、26年式クーパー走行36000km車検付きで総額1,118,000円にて店頭販売中です。
ナビ電源はグローBOX奥から直接ACC電源取ってきました。問題はBカメラ電源ですF56になるとテールランプのバックランプ電源から電源を取ると、CAN信号が入っているのでノイズは出てカメラがうまく映りません。本来ならCANパスアダプターを取り付けてバック信号を取らないといけませんが、ポータブルナビで車速もいらないので今回は12V3Aの電源リレーを取り付け、リレー起動電源をテールランプ内リバース電源から取って2Aリレーを起動させます。2次側電源はナビ電源と同じ電源を前から持ってきてBカメラ電源とします。ハッチバックの内張を外してカメラ取付です。