ホント悔しかった。
昨年のアウェイ清水戦を思い出した。あの時と結果は違うけど、流れは同じだなと感じた。
引き分けの要因について整理すると、
・相手が4人交代してから流れが変わるのが想定してた?
・マリノスの交代選手高野とサントス以外機能せず
・天野純は何もしてない
・相手にボール持たれて動きが鈍くなり、距離感が遠くなった
・全然は攻めるけど4点目が遠かった
・2失点目は松田と畠中の良さが甘かったから
・3失点目畠中が寄せが甘々だったから、オフサイドアピールもせずただ古橋を追っただけ
・1失点目もミスからというのは忘れてはならない!!
連戦となると90分やり続けるというのは難しい。だから意思統一をしっかりして欲しかった。
この勝ち点2を失ったのは痛いけど、負けなかったのは昨年のアウェイ清水戦とは違う。
どこか緩んだ気持ちがこの結果となった事を肝に命じて、水曜日のルヴァンに備えたい。
↓↓「ヴィッセル神戸戦ドローの要因は、交代選手で相手より上回れなかった事と、チームでの意思統一が出来なかった!何より最後の最後戦えてなかった甘さ!!」と思う方はクリックお願いします。
にほんブログ村
昨年のアウェイ清水戦を思い出した。あの時と結果は違うけど、流れは同じだなと感じた。
引き分けの要因について整理すると、
・相手が4人交代してから流れが変わるのが想定してた?
・マリノスの交代選手高野とサントス以外機能せず
・天野純は何もしてない
・相手にボール持たれて動きが鈍くなり、距離感が遠くなった
・全然は攻めるけど4点目が遠かった
・2失点目は松田と畠中の良さが甘かったから
・3失点目畠中が寄せが甘々だったから、オフサイドアピールもせずただ古橋を追っただけ
・1失点目もミスからというのは忘れてはならない!!
連戦となると90分やり続けるというのは難しい。だから意思統一をしっかりして欲しかった。
この勝ち点2を失ったのは痛いけど、負けなかったのは昨年のアウェイ清水戦とは違う。
どこか緩んだ気持ちがこの結果となった事を肝に命じて、水曜日のルヴァンに備えたい。
↓↓「ヴィッセル神戸戦ドローの要因は、交代選手で相手より上回れなかった事と、チームでの意思統一が出来なかった!何より最後の最後戦えてなかった甘さ!!」と思う方はクリックお願いします。
