BONNE ANNEE!!
(ボナネ~!)
あけましておめでとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
「2008年」ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます m(_ _)m
今年はオリンピックイヤー
前回のアテネからもう4年!
今回もまた
時間の経つのはなんて早いのでしょう~と実感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そして「平成20年」になった
というこの響きが体全体の実感として
より年月の重みを感じてしまってます。。
ところで大晦日の
「ジルベスターコンサート」いって参りましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
もう幾度も行ってますが
数を重ねるほど内容が濃くなっていて・・
今回は今まで以上にすごく感動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
約3時間のクラシックコンサートを子供たちが
聞いていても飽きないくらい
内容が盛りだくさんで・・・
それは普通のクラシックのコンサートでは
味わえない多方面の演目が演奏されるからで・・
それは例えば
シベリウスの「フィンランディア」や
ビゼーの「カルメン」
クライスラーの「愛の喜び」
シュトラウスの「美しき青きドナウ」・・・
といった良く耳にする曲や
仲道郁代氏演奏のグリークやチャイコフスキーのピアノ協奏曲
千住真理子氏演奏のマスネ「タイスの瞑想曲」
・・・・・・・
その上、草刈民代さんがサン・サーンスの白鳥を踊ったり
パヴァロッティを偲んでプッチーニの「誰も寝てはならぬ」
をジョン・健・ヌッツオ氏が歌ったり・・
これ以上にまだたくさん演奏されたのですよ。。
そのすべてを指揮されたのが昨年に続き尾高忠明氏がされたのですが
カウントダウン曲が終わると同時に新年を迎えたそのとき
会場全体がスタンディングオベーションとなり
ある種、すごい雰囲気に包まれてしまったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
その数時間を宮本亜門さんの本当に素晴らしい司会ぶりで
感動的なコンサートとして幕を閉じてくださったのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今年の大晦日もチケットが運良く取れたら
また行きたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)