深夜のBBRです。
「わが人生に杭あり。深く刻まれた数々の鉄槌を気ままに語る」
これぞ惚ける前の(趣味の備忘録)Bo-Bo-ロックだ。
とはいえそこはGAZOO。
極力乗り物系や情景(ドライブ)関係で行くですよ。
というなんちゃってシリーズ第2回です。
今回は英国の
[ムーディーブルース]のアルバム「ボイジャー~天海冥~」から
『The Voice:出帆(たびだち)の時は来た』。
ここで「間違ってんじゃん」と思われた方も正解、再販後に
『魂の叫び』と改名されてますが歌詞的にはこちらでしょうか。
ただしここで納得してしまうとこのシリーズで取り上げることに
いきなり矛盾が生じてしまうというトホホな事態。
いーんです誰がなんと言おうと『出帆(たびだち)の時は来た』で。
以下wikiより抜粋、
NASAボイジャー計画は、1977年に太陽系の外惑星および太陽系外の
探査に、2機の無人惑星探査機Voyagerを打ち上げたものだ。
惑星配置の関係により、木星・土星・天王星・海王星を連続的に
探査することが可能であった機会を利用して打ち上げられている。
1号・2号とも外惑星の鮮明な映像撮影に成功し、新衛星など多数の
発見に貢献した。
現在も、1号・2号ともに稼働している。
2005年5月24日ボイジャー1号は、末端衝撃波面に到達した最初の
惑星探査機となった。
ボイジャー1号は、2010年6月10日現在で太陽から約170億6000万km
離れたところを、太陽との相対速度・秒速約17.07kmで飛行中。
地球から最も遠くにある人工物体となっている。
ボイジャー2号は、2010年6月10日現在で太陽から約138億5900万km
離れたところを太陽との相対速度・秒速約15.48kmで飛行中。
というとてつもなく気が遠くなる話ですた。
それにしても冥王星は惑星から格下げされるし・・・。
1981年当時、学者さん以外そんなこと考えてたかよ。と
遊星爆弾だって冥王星基地からだろ。
来週にはキムタクが行くんだぞ、と。えっ行かない?
ttp://www.youtube.com/watch?v=-umqM9R8cnI
ttp://www.youtube.com/watch?v=nCYC5DXnGMA&feature=related
アルバムジャケットをよく見りゃ(そうでもないか)表も裏もVoyagerが
上空から中世ヨーロッパの街並みを見ているという構図っぽく、
タイムマシーン的な印象を持った小僧時代ですた。
『22000days』という曲も収録されてますけど・・・60年。だからね。
f-o-q
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます