近くに農業用の堀があり、そこにはたくさんの淡水魚がいました。
堀自体の水深は5~6メートル?、広さは4メートル×10メートル位。
地下水の湧き水があり、水はきれいで澄んでいます。
ハヤや鯉、鮒、ザリガニ、カメもいます。
子供の頃は堀の周りの金網などなく、釣りなど自由に出来ました。
短い竹の先に、使い古しのナイロン糸を結び、小さい針にご飯粒やうどんをつけて餌にします。

オモリはかみつぶしの小、ウキは無いのでお菓子の入れ物を使ってました。
糸を蓋にはさんで使うんですが、するどい合わせをするとはずれることがよくありました。そのお菓子の入れ物をまた回収するのが一苦労なんです。

よく堀に落ちなかったものだと思います。

懐かしい思い出です。