何しよったん?

写真で覚え書き。

今日のオイカワと花

2006年07月16日 | 魚など
     
だんだんオイカワの雄らしくなってきた。毎日成長してる感じ。
今回はフラッシュ撮影です。フラッシュ無しではシャッタースピード確保できなくて、速いオイカワ君を捉えること出来ませんでした。


     
ひまわり

子供の頃・・・

2006年07月12日 | 魚など
近くに農業用の堀があり、そこにはたくさんの淡水魚がいました。
堀自体の水深は5~6メートル?、広さは4メートル×10メートル位。
地下水の湧き水があり、水はきれいで澄んでいます。
ハヤや鯉、鮒、ザリガニ、カメもいます。
子供の頃は堀の周りの金網などなく、釣りなど自由に出来ました。
短い竹の先に、使い古しのナイロン糸を結び、小さい針にご飯粒やうどんをつけて餌にします。
オモリはかみつぶしの小、ウキは無いのでお菓子の入れ物を使ってました。
糸を蓋にはさんで使うんですが、するどい合わせをするとはずれることがよくありました。そのお菓子の入れ物をまた回収するのが一苦労なんです。
よく堀に落ちなかったものだと思います。
懐かしい思い出です。

オオツルボ?

2006年07月07日 | 花木など
家にもあり、いろんなところで見かけます。
検索すると多くの種類があるらしく、家の花とは違うような・・・。
学名シラーぺルビアナ、ユリ科、和名オオツルボらしいです。

お詫びと訂正です。
よーく調べたら、この花の名前は「アガパンサス」(紫君子蘭)という名前でユリ科の花でした。どうもすみませんでした。