頑張ろう!広島!!
頑張ろう!日本!!
が!
大体火曜日までで終わりますwww
火曜日までに名前がなかったら・・・
ボツとわかっていても金曜まで待ちますけどね(爆)
今回の兼題は
【 麦の秋 】です。
秋とはありますが『初夏の季語』です。
麦の穂が成熟する5月から6月頃の事なので『初夏の季語』なんです。
傍題には『麦秋』『むぎあき』があります。
では、今回の【 麦の秋 】の結果発表・・・・・・
中級者の火曜日・並選です!
ありがとうございます!!!!
隧道の光の先の麦の秋
ずいどうのひかりのさきのむぎのあき
句意ですが、トンネルを走ってると段々と出口の光が大きくなるじゃ無いですか。
その光(出口)を抜けた先には、夏らしい麦畑の風景が広がった・・・みたいな感じです。
実は、月曜日の『類想ワード』の中に
・麦畑を詠んだものはボツ。
・一面の麦の秋、車窓に見る麦の秋
・旅の途中、車窓
などがあったんで、2ヶ月連続ボツを覚悟したんですけど
佳作・秀作・特選の作品は、これらの類想を「共感の土台」として生かし、独自性や真実味を加えたもの
とも書かれてたんです。
なので、↑の句意で言っている『夏らしい風景』『真実味』みたいなのが『脱ボン』に繋がったのかな?と思います。
なんにしてもよかったwww
ホント、2ヶ月連続ボツにならんで良かったわぁ!
夏井組長、今回もありがとうございました!
そして、広ブロ俳句部の皆さん。
今回もお疲れ様でした。
【LINEスタンプ】
『 呉弁スタンプじゃけぇ〜使こうてクレぇや! 』
モデルはオイラじゃけ!
このLINEスタンプの売り上げは、全額『災害等で困っている方の為』への義援金や
『社会のためになること』に使いますので、是非買うて下さい!
情景がぱぁ~っと目の前に広がる一句だと思いました。トンネルから徐々に光のような麦畑に向かっていくわずかな時間も感じられます。
ありがとうございます。
>情景がぱぁ~っと目の前に広がる一句だと思いました。
その分、類想類句がありそうで、本気でボツ覚悟でした(笑)
>トンネルから徐々に光のような麦畑に向かっていくわずかな時間も感じられます。
運転している人の感覚で詠んだんで、そう思って貰えると嬉しいです!
おめでとうございます。
トンネルの先に広がる風景は
麦秋の麦畑のような明るい風景です
詠んだ人それぞれの なにか暖かい記憶に満ちて居たり 幸せを感じるような ・・・とりたててものすごい幸運というよりは生活のなかになる小さなのどかな風景 柔らかな優しい光に包まれた感じです
共感を土台に 読者の想像が拡がる一句だと思いました
マジすか?オイラはトンネルを隧道にしただけじゃけぇ、類想ど真ん中じゃ思うてましたwww
>おめでとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
>トンネルの先に広がる風景は
>麦秋の麦畑のような明るい風景です
>詠んだ人それぞれの なにか暖かい記憶に満ちて居たり
>幸せを感じるような ・・・
色々と読む人によってシーンは違うと思ってます。
その人それぞれの隧道の光の先に何が見えるか・・・
見えた麦の秋に何を考えるか・・・かな?と思ってます。
>とりたててものすごい幸運というよりは生活のなかになる小さなのどかな風景
>柔らかな優しい光に包まれた感じです
そう。ものすっげぇ『いいもん見た!』ってわけじゃなく、
小さな幸せ的なものを感じ取ってもらえたら・・・みたいな感じです!
>共感を土台に 読者の想像が拡がる一句だと思いました
作句した時点で自分では『こうこうこう言う句意を読み取って!』と思うけど
それを押し付けすぎずに、読み手それぞれの感覚に預けると言う
そんなのも必要かな?と。
読み取って!なんで読み取ってくれん?
じゃなく、なるほど、そう言う読み方もあるね!みたいに、
自分の思い以外の鑑賞も楽しみたいです。
そういう意味では、ソフィーさんの鑑賞はオイラ的には抜群でした!