法隆寺と中宮寺をたっぷり堪能したら奈良方面へ戻り
まずは「唐招提寺」へ向かいました。
「唐招提寺」は南都六宗の一つである律宗の総本山![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3558.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/75190ba5b8d5e83694138dff36072090.jpg)
こちらは「金堂」
8世紀後半の創建時の姿を残す代表的な建築物で
とにかくとても荘厳で美しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2086.gif)
中央に本尊・盧舎那仏坐像、右に薬師如来立像、
左に千手観音立像(いずれも国宝)が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/1df0295e1b78f18f01c8752759da4891.jpg)
こちらは「開山御廟」へ向かう途中の壁
何とも言えないこの雰囲気が気に入ってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2899.gif)
もちろんこちらでも「新本蔵」で多くの文化財を鑑賞![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1214.gif)
そろそろどこで何を見たのか分からなくなってきました(笑)
次に法相宗の大本山「薬師寺」へ向かいました。
1998年ユネスコ世界遺産に登録されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/db2a0638b14f7abdd2255779941c052d.jpg)
まずは「金堂」
今日見た法隆寺や唐招提寺とはまた全然雰囲気が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/ff58e76b1b3a60ebf08cde5cf60b7235.jpg)
そして「西塔」
万葉集の一節に
「あおによし ならのみやこは さくはなの
におうがごとく いまさかりなり」と歌われています。
当時の平城京の華やかさを表現しているのでしょうね。
「東塔」は平成21年より解体修理に着手していて
現在は覆屋に覆われてその姿を拝むことは出来ません。
平成32年の6月頃に修理が完了する予定だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/03/0685b00bbf8e8323fa1d719bc48f64a7.jpg)
こちらは「大講堂」
大講堂は正面41m、奥行20m、高さは約17mあり
伽藍最大の建造物なんだそうです。
大講堂が金堂より大きいのは古代伽藍の通則で
南都仏教が教学を重んじ講堂に大勢の学僧が参集して
経典を講讃したためなんだとか。
広角レンズでなんとか全体が撮れたって感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~459.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/9c9d246238deb678f6145a2058a2b841.jpg)
こちらは「玄奘三蔵院伽藍」
「玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)」とは
「西遊記」で有名な中国唐時代の歴史上の僧侶ですね。
もうすでに夕暮れ近くなので光の入り方が違いますが...
なかなか良い写真が撮れたみたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1098.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/b6eb1aed0119ca412110de5874ee3d2c.jpg)
「玄奘三蔵院伽藍」入口にいたカメさんと記念撮影![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/84.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/52/073c76a3292ea96e0134dfc7eeab4f5a.jpg)
さすがに休みなく歩いたので薬師寺門前の「AMRIT」で一休み![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/112.gif)
すでに時間が遅くてケーキは無かったのですが
ジェラートなら...と特別に用意してもらいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3423.gif)
これがとっても美味しくて元気に復活しちゃいましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~893.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/bd22e69442a798e3504751f7651b8e3c.jpg)
やっとホテルに戻ってホッと一息してから夕ご飯タイム。
商店街を歩いてどこか良さそうなお店を...と歩くと
どのお店もいっぱいでどこにも入れず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2380.gif)
結局はホテルにほど近い居酒屋さんへ入りました。
本日の目玉商品「大仏チキンカツ」を頼んだら
あまりの大きさに二人ともビックリしちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~236.gif)
おでんダシの料理が美味しかったので良しとしますか。
結局この日は19,000歩も歩いていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2750.gif)
毎日こんなに歩いて明日は歩けるのか不安になりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~459.gif)
byかあこ
まずは「唐招提寺」へ向かいました。
「唐招提寺」は南都六宗の一つである律宗の総本山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3558.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/75190ba5b8d5e83694138dff36072090.jpg)
こちらは「金堂」
8世紀後半の創建時の姿を残す代表的な建築物で
とにかくとても荘厳で美しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2086.gif)
中央に本尊・盧舎那仏坐像、右に薬師如来立像、
左に千手観音立像(いずれも国宝)が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/1df0295e1b78f18f01c8752759da4891.jpg)
こちらは「開山御廟」へ向かう途中の壁
何とも言えないこの雰囲気が気に入ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2899.gif)
もちろんこちらでも「新本蔵」で多くの文化財を鑑賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1214.gif)
そろそろどこで何を見たのか分からなくなってきました(笑)
次に法相宗の大本山「薬師寺」へ向かいました。
1998年ユネスコ世界遺産に登録されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/db2a0638b14f7abdd2255779941c052d.jpg)
まずは「金堂」
今日見た法隆寺や唐招提寺とはまた全然雰囲気が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/ff58e76b1b3a60ebf08cde5cf60b7235.jpg)
そして「西塔」
万葉集の一節に
「あおによし ならのみやこは さくはなの
におうがごとく いまさかりなり」と歌われています。
当時の平城京の華やかさを表現しているのでしょうね。
「東塔」は平成21年より解体修理に着手していて
現在は覆屋に覆われてその姿を拝むことは出来ません。
平成32年の6月頃に修理が完了する予定だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/03/0685b00bbf8e8323fa1d719bc48f64a7.jpg)
こちらは「大講堂」
大講堂は正面41m、奥行20m、高さは約17mあり
伽藍最大の建造物なんだそうです。
大講堂が金堂より大きいのは古代伽藍の通則で
南都仏教が教学を重んじ講堂に大勢の学僧が参集して
経典を講讃したためなんだとか。
広角レンズでなんとか全体が撮れたって感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~459.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/9c9d246238deb678f6145a2058a2b841.jpg)
こちらは「玄奘三蔵院伽藍」
「玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)」とは
「西遊記」で有名な中国唐時代の歴史上の僧侶ですね。
もうすでに夕暮れ近くなので光の入り方が違いますが...
なかなか良い写真が撮れたみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1098.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/b6eb1aed0119ca412110de5874ee3d2c.jpg)
「玄奘三蔵院伽藍」入口にいたカメさんと記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/84.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/52/073c76a3292ea96e0134dfc7eeab4f5a.jpg)
さすがに休みなく歩いたので薬師寺門前の「AMRIT」で一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/112.gif)
すでに時間が遅くてケーキは無かったのですが
ジェラートなら...と特別に用意してもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3423.gif)
これがとっても美味しくて元気に復活しちゃいましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~893.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/bd22e69442a798e3504751f7651b8e3c.jpg)
やっとホテルに戻ってホッと一息してから夕ご飯タイム。
商店街を歩いてどこか良さそうなお店を...と歩くと
どのお店もいっぱいでどこにも入れず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2380.gif)
結局はホテルにほど近い居酒屋さんへ入りました。
本日の目玉商品「大仏チキンカツ」を頼んだら
あまりの大きさに二人ともビックリしちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~236.gif)
おでんダシの料理が美味しかったので良しとしますか。
結局この日は19,000歩も歩いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2750.gif)
毎日こんなに歩いて明日は歩けるのか不安になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~459.gif)
byかあこ