再び上毛高原駅まで乗り合いタクシーで戻り、上越新幹線で高崎へ出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/d303c64648a056414249a63d000d4fce.jpg)
キオスクで普通に達磨が売ってる。さすが達磨の高崎である。
隣に立ち食い蕎麦屋さんがあったのだが、名前は「八起屋」であった。さすが達磨の高崎である。
この達磨の高崎で長野新幹線に乗り換えて軽井沢へ行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/d77988d1ae2fdf3e9d50432966ca65c8.jpg)
ナイキとアディダスのアウトレットをひやかす。
アディダスは自転車ウェアも作っているので、安くあったら嬉しいな、と思ったのだが、ない、と。それでもテニスに使えそうなのを2着ばかり買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/15d0ba9f9ca6e79ab44a717456485a51.jpg)
こんなトリコロールなやつを買いました(ああ、わたくしって、Fマリノスとフランス好き)。まだ着ていく時期じゃないけれど、なかなかいい買い物ができた。
いい買い物ができた軽井沢をあとにして、長野新幹線に再び乗り込み、長野へ。
ここらへん、もうどうでもよくなっているのだが、乗り放題だからとりあえず長野へ行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/f8c5d7c738f5eb627b87a6a450297d19.jpg)
長野駅近くのお蕎麦屋さんで夕食。
写真が小さくてわかりにくいんだけれど、店内はなぜか若い女の子で一杯。
若い女の子のソバ率が高い、というか、ソバ屋さんにおける若い女の子率が高い、というか、どっちも同じことだろ、それって、というか。いやあ、東京では目にできない風景。店内の男はぼくを含めてごくわずか。去年まで女子校だったんだけれど、今年まだ男子トイレもちゃんと整備していないけれど、実験的に男子も入れてみたって感じの学校並。ソニプラ並(そっちの方が早いだろ、たとえとして)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/12/a3bfd59ba1fbf33d1fdbe57120011aa0.jpg)
ちょっと落ち着かない雰囲気でお蕎麦を食べる。
ソバそのものはまあまあなのだが、このつゆ、化学調味料使ってないか?
アルコールが体内に入っていたので、断言できないけれど。
まあ、不思議なものも見られたし、最終の長野新幹線で上野に帰る。
2日間の電車賃は合計33970円使ったことになる。そう考えると土日きっぷ18000円はかなりお得であった(山形往復だってそれ以上かかるんだから)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/d303c64648a056414249a63d000d4fce.jpg)
キオスクで普通に達磨が売ってる。さすが達磨の高崎である。
隣に立ち食い蕎麦屋さんがあったのだが、名前は「八起屋」であった。さすが達磨の高崎である。
この達磨の高崎で長野新幹線に乗り換えて軽井沢へ行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/d77988d1ae2fdf3e9d50432966ca65c8.jpg)
ナイキとアディダスのアウトレットをひやかす。
アディダスは自転車ウェアも作っているので、安くあったら嬉しいな、と思ったのだが、ない、と。それでもテニスに使えそうなのを2着ばかり買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/15d0ba9f9ca6e79ab44a717456485a51.jpg)
こんなトリコロールなやつを買いました(ああ、わたくしって、Fマリノスとフランス好き)。まだ着ていく時期じゃないけれど、なかなかいい買い物ができた。
いい買い物ができた軽井沢をあとにして、長野新幹線に再び乗り込み、長野へ。
ここらへん、もうどうでもよくなっているのだが、乗り放題だからとりあえず長野へ行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/f8c5d7c738f5eb627b87a6a450297d19.jpg)
長野駅近くのお蕎麦屋さんで夕食。
写真が小さくてわかりにくいんだけれど、店内はなぜか若い女の子で一杯。
若い女の子のソバ率が高い、というか、ソバ屋さんにおける若い女の子率が高い、というか、どっちも同じことだろ、それって、というか。いやあ、東京では目にできない風景。店内の男はぼくを含めてごくわずか。去年まで女子校だったんだけれど、今年まだ男子トイレもちゃんと整備していないけれど、実験的に男子も入れてみたって感じの学校並。ソニプラ並(そっちの方が早いだろ、たとえとして)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/12/a3bfd59ba1fbf33d1fdbe57120011aa0.jpg)
ちょっと落ち着かない雰囲気でお蕎麦を食べる。
ソバそのものはまあまあなのだが、このつゆ、化学調味料使ってないか?
アルコールが体内に入っていたので、断言できないけれど。
まあ、不思議なものも見られたし、最終の長野新幹線で上野に帰る。
2日間の電車賃は合計33970円使ったことになる。そう考えると土日きっぷ18000円はかなりお得であった(山形往復だってそれ以上かかるんだから)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます