熊谷や多治見で気温の最高記録が塗り替えられようとしていた正午、気がつくとぼくは味噌煮込みうどんを作っていた。なんて季節感に乏しい食事。もしかして、M?
いや、つい食べたくなって作ってしまって、食べて汗だるまになりつつ大変後悔したのだが、煮込まなければうどんは十分夏の食べ物としてやっていけるのではないだろうか。
事実、今年の夏はうどんをよく食べた。とくに自転車で埼玉方面に出かけたときにうどんは多い。これは有名なのか、そうでないのか知らないのだけれど、埼玉のうどん度はかなり高い。以前新潟に行ったときに、どこで食べても枝豆がうまいのに驚いたが、埼玉のうどんがそれに近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/933f95ff14a3146fec71ffbeb72d8f3c.jpg)
先日忍城見物の際、行田で入った店。「手打ちうどん」と書いてあるけどさあ、見るからにあまりうまそうな感じはしないよなあ、などと見くびっていたら、あにはからんや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/1b9e7f3029dd46145518579f457cbb5e.jpg)
出てきたうどんのおいしかったこと。昼の定食屋さんみたいなたたずまいなのに、うどんは専門店のうどん。コシ、喉ごしともにおいしい。思わずびっくり。
ま、たまたまそうなのかな、と思っていたのだが、こないだ吉見町へ行ったときのこと。 お腹がすいたので道の駅へ入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/c4f15cfec6c4680894f5246ed3835fdc.jpg)
ドライブインみたいなもんで、味は期待できないけれど、暑くて暑くて、とにかく冷房のきいたところに入りたかったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/e4e6c4c7e0c510402cdf365b5438b141.jpg)
そこで頼んだうどん。手打ちだ、これ。
よく見渡すと打ち場もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/f3891f35a79b6f8759511073e65e581f.jpg)
これもコシ、喉ごしともに満足。
これでもりうどん400円。
埼玉のうどんレベルの高さを思い知った2007年の夏であった。
いや、つい食べたくなって作ってしまって、食べて汗だるまになりつつ大変後悔したのだが、煮込まなければうどんは十分夏の食べ物としてやっていけるのではないだろうか。
事実、今年の夏はうどんをよく食べた。とくに自転車で埼玉方面に出かけたときにうどんは多い。これは有名なのか、そうでないのか知らないのだけれど、埼玉のうどん度はかなり高い。以前新潟に行ったときに、どこで食べても枝豆がうまいのに驚いたが、埼玉のうどんがそれに近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/933f95ff14a3146fec71ffbeb72d8f3c.jpg)
先日忍城見物の際、行田で入った店。「手打ちうどん」と書いてあるけどさあ、見るからにあまりうまそうな感じはしないよなあ、などと見くびっていたら、あにはからんや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/1b9e7f3029dd46145518579f457cbb5e.jpg)
出てきたうどんのおいしかったこと。昼の定食屋さんみたいなたたずまいなのに、うどんは専門店のうどん。コシ、喉ごしともにおいしい。思わずびっくり。
ま、たまたまそうなのかな、と思っていたのだが、こないだ吉見町へ行ったときのこと。 お腹がすいたので道の駅へ入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/c4f15cfec6c4680894f5246ed3835fdc.jpg)
ドライブインみたいなもんで、味は期待できないけれど、暑くて暑くて、とにかく冷房のきいたところに入りたかったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/e4e6c4c7e0c510402cdf365b5438b141.jpg)
そこで頼んだうどん。手打ちだ、これ。
よく見渡すと打ち場もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/f3891f35a79b6f8759511073e65e581f.jpg)
これもコシ、喉ごしともに満足。
これでもりうどん400円。
埼玉のうどんレベルの高さを思い知った2007年の夏であった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます