1口馬主LIFEに乾杯!

競馬1口馬主生活での一喜一憂を書いているブログです。

ジョーヌドール帰厩

2015-10-28 06:38:55 | 日記
昨日、クラブより愛馬ジョーヌドールの近況が更新。予定より早くトレセンに帰ってきたようですね。ディープスカイの全弟で期待していますが思う成績が出ません。そろそろ何とかしてもらいたいですね。


●ジョーヌドール
北海道からの輸送後も順調に速めを消化できていることから、本日、美浦トレセンに帰厩しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロレボルシオン、連闘か抹消か

2015-10-27 07:25:47 | 日記
昨日、クラブより愛馬ゼロレボルシオンの今後についての話があり今週、福島の特別戦に登録。もし除外なら抹消とのこと。どうなるかわかりませんが厳しい闘いです。最後までしっかり愛馬の応援をしていきたいと思います。


●ゼロレボルシオン
24日新潟の萬代橋特別に出走。差のないスタートから徐々に進路を内に取り、道中は中団を追走。終いまでバテはこなかったものの、最後は脚色が一緒になってしまい、結果10着での入線となっています。

「内に潜り込むことができ、ある程度は攻めながら戦闘態勢をキープ。道中は着以上がありそうな手応えでしたし、いい感じで上がって行けました。ラストは同じような脚色になり、交わされる形になってしまいましたが、レース内容自体はすごく良かったと思いますよ。どうやら距離は2000m以上、ダートよりは芝が合っていそうな感じです」(黛騎手)

◆先行勢のペースでもあり、前を交わすまでには至りませんでしたが、自身初めてとなる長距離戦の立ち回りとしては、決して悪くない内容。鞍上も「これくらいの条件が合いそう」と前向きな見解を示してくれたことですし、ここは長丁場にシフトして、もう少しレースぶりを窺ってみる価値もありそうです。まずはレース後の馬の状態を確認しつつ、改めて調教師とよく協議のうえ、方向性を定めていきたいと考えます。(HTC)

そして、レース後、調教師とゼロレボルシオンについて協議がなされました。

目的としては、運用結果の最大化となります。
・芝や長距離の適性
・障害などの他の可能性
前者については、芝の長距離についてはある程度の適性はあると判断。
ただ、500万以下条件で即通用するかというと疑問符が残る。
今回は中6週での出走であり、次走で上積み効果は多少はあると思われるが、
間隔を空けてそれに見合う結果が望めるかというとはっきりといえないのが現状。

また、障害競走に関しては障害練習を行ってみなければはっきりとした
適性は分からないものの、障害練習などに費やす期間や馬体などを考えると、
期待する賞金を獲得することは困難であると判断。

そこで、間隔を空けずに芝2600mという今回と似た条件である今週末の福島10R磐梯山特別へ
特別登録を行い、出走が叶わなければ抹消するという条件付で連闘策を行うこととなりました。

今回も入着までは0.1秒差であったことからももう一戦できるのは非常に楽しみです。

現時点で登録頭数は18頭。
未勝利馬は3頭で、出走可能頭数は16頭なので、
他馬の出走回避がなければ確率は1/3。
見事、突破してくれることを期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロレボルシオンは10着

2015-10-25 02:49:53 | 日記
昨日、愛馬ゼロレボルシオンが格上挑戦しましたが、10着。次回も走りそうですが、もういいでしょう。あまり引っ張っても好転しないでしょうから。見切りもクラブとして必要ですね。



(愛馬の結果)
●ゼロレボルシオン
 差のないスタートから徐々に進路を内に取り、道中は中団を追走。終いまでバテはこなかったものの、最後は脚色が一緒になってしまい、結果10着での入線となっています。

「内に潜り込むことができ、ある程度は攻めながら戦闘態勢をキープ。道中は着以上がありそうな手応えでしたし、いい感じで上がって行けました。ラストは同じような脚色になり、交わされる形になってしまいましたが、レース内容自体はすごく良かったと思いますよ。どうやら距離は2000m以上、ダートよりは芝が合っていそうな感じです」(黛騎手)

◆先行勢のペースでもあり、前を交わすまでには至りませんでしたが、自身初めてとなる長距離戦の立ち回りとしては、決して悪くない内容。鞍上も「これくらいの条件が合いそう」と前向きな見解を示してくれたことですし、ここは長丁場にシフトして、もう少しレースぶりを窺ってみる価値もありそうです。まずはレース後の馬の状態を確認しつつ、改めて調教師とよく協議のうえ、方向性を定めていきたいと考えます。(HTC)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーミーストーム5着

2015-10-24 15:14:29 | 日記
今日、京都で愛馬ストーミーストームがデビュー戦でした。良血馬達が人気の中、6番人気でレースへ。スタートを出遅れてしまい後方で直線へ。遅れても慌てず外に回したのが良かったのか上がりは最速での5着。まあ、止まらない京都で差しきるのは無理ですね。でも、次回に期待を抱かせる結果で及第点でしょうか。次回はスタートを五分で出ての勝負を期待しています。

(愛馬の結果)
10/24 京都5R 5着 ストーミーストーム(藤岡康太騎手)
「ゲートでびっくりする感じで少し遅れましたが、じっくりレースをさせると直線では反応よく伸びてくれました」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛馬の近況と出走予定

2015-10-23 07:04:46 | 日記
昨日、クラブより愛馬の近況と出走が更新。まず、ダンスールクレールですが、予定より早くトレセンに戻って来ました。このままやって京都開催で復帰を期待しています。そしてタイムレスメロディですがゲートを合格しました。このままデビューか放牧かわかりませんが頑張って桜を目指してほしいですね。最後に今週の愛馬の出走はストーミーストームとゼロレボルシオン。ストーミーストームはデビュー戦です。良血馬がいますが頑張ってもらいたいですね。ゼロレボルシオンは未勝利で引っ張ってます。今回で目処をつけてもらいたいですね。


●ダンスールクレール
在厩場所:栗東トレセン 22日に帰厩
調教内容:
次走予定:未定

松永昌師「今日(22日)、こちらに帰厩いたしました。明日から調教を開始したいと思いますが、暫くは状態を確認しながら徐々にペースを上げて行きたいと思います」


●タイムレスメロディ
在厩場所:栗東トレセン
調教内容:逍遥馬道から角馬場でハッキング、坂路でキャンター
次走予定:未定

高野師「報告ではスクミ易いと聞いていましたが、思っていたより程度は軽いので、状態を見ながら進めています。普段は温厚なタイプですが、いざ調教に入ると前進気勢が強く力んで走ってしまうところがあるので、筋肉に負担が掛からないように調教後はケアを怠らないように気を付けています。調教に関しても出来るだけ落ち着いて調教が行なえるように工夫をし、リラックスして走れる様に努めて行きたいと思います。ゲート練習に関しては駐立も安定して、出の反応もまずまずだったので、練習がてらに今朝(22日)試験を受けに行きました。練習の日が浅い割には、出の反応も良く、二の脚も速かったので無事合格することが出来ました。この後はこのまま進めるかどうするか、数日の様子を見て検討したいと思いますが、飼葉食いが安定しないところがあるので無理はさせないつもりです」


(今週の出走確定)
●ストーミーストーム
在厩場所:栗東トレセン
調教内容:逍遥馬道から角馬場でハッキング、坂路でキャンター 21日に坂路で追い切り
次走予定:京都10月24日 メイクデビュー京都・芝1600m[藤岡康太]

平田師「21日にキングスクルーザーとCWコースで併せて追い切りました。坂路中心で追い切っていたこともあって、少し躊躇していたようですが、このひと追いでグッと良くなってくると思います。気性面も素直ですし、実戦に行っても集中力を欠くことはないと思います。ダート適性の高そうな馬体をしていますが、芝でも対応出来る走りをしているので、まずは芝のマイルを試して、どこまでしっかり走れるか見極めたいと思います」

藤岡康太騎手「先週に引き続き、21日の追い切りに跨らせていただきました。先週の動きはとても力強く、時計の掛かる馬場でもいい走りをしてくれていましたが、初めてコースでびっしり行ったこともあって、手前をあまり替えてくれませんでした。その分だと思いますが、追ってからモサっとしていたものの、最後までばてることなく相手に付いて行きました。このひと追いでガラッと変わってくれると思うので、後は実戦に行ってどれだけ対応してくれるかですね。他の馬も初めての競馬で条件は一緒なので頑張ってほしいですね」



●ゼロレボルシオン
10月24日(土)新潟10R 萬代橋特別(500万下・芝2400m)に黛弘人騎手にて出走予定。
「昨日の追い切りでは終いまでそれなりに動けていましたし、帰厩から順調に乗り込むことができていますよ。稽古同様、レースでもブリンカーを装着する予定。今までとは異なる条件でどれくらいやれるかを見てみたいと思います」(尾関調教師)
「ダクの時のトモの感じは頼りないようにも見せますが、速めに行けば気にならない感じ。追い切りの直線で少し右にモタれていましたので、左回りは悪くないでしょう。追走が楽になりそうな今回の距離でどのような立ち回りができますか。ロスのない競馬を心掛けたいですね」(黛騎手)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする