ひっそりと生きる独女の生活

アラフォー独身の日常

香港旅行 ☆ Part4 3日目(帰国&買った物) ☆

2012年03月07日 | 旅行

2泊3日の 短い旅行なので 旅行記はこれで終了です。
16:30香港発の飛行機でしたが、13時にホテルのロビーに集合だったので
この日はゆっくりめに起きて、朝昼兼用の食事にすることにしました。


8時におきて10頃ホテルをでて食事に行きたいところだけど、ガイドブックで
ホテルの近くで探した飲食店は11:00からしか開いてないので、とりあえず向かったのがスーパー。
地元民がいくスーパーって楽しそうだと思ったし、XO醤が欲しかったので^^


スーパーは所狭しと物がおかれており、日本のスーパーよりは
ごちゃごちゃっとした感じでした。それにしても・・・香港に行かれたことがある方は
わかると思いますが、日本の物がありすぎーーー。
やっぱり安全だから?それとも美味しいから?コンビニもサークルK、セブンイレブンが
たくさんあり、店舗的には狭いところが多かったけど、売ってるものは日本のお菓子や
日本の飲料水ばっかり!!


なんかね、ジャッキー(ガイド)が言ってたけど、香港の人って基本的に中華人民共和国の一員なんだけど
「中国人」と一緒にされたくないみたいで、同時に中国の物は買いたくないんだって。
香港では中国製の醤油には髪の毛が入っているとかいうキモすぎるニュースが話題に
なってるらしく、高くても日本の醤油を買うと言っていた。
私達にもしきりにMaid in CHINAはダメだよ~、Maid in Hong Kongは大丈夫!って
言ってた。ま、確かに中国製の飲食物はなんか怖いものがあるよね、イメージ的に。
じゃあ香港製は大丈夫なのかって言われたら・・・わからないけど・・・ね。
香港でMaid in CHINAと表記すると物が売れないとわかった中国は Maid in PRC と
表記することもあるそうで、『People's Republic of China(中華人民共和国)』の略なんだとか。
ジャッキー(ガイド)が PRCと書いてあるものも買わないように!と注意していました。
どんだけ中国嫌ってるの・・・(苦笑)でもね、日本にいるときもアルバイトをしようと思って
「中国人です」と言うと あ~ダメダメ、なんて扱いされるのに、「香港から来ました」というと
それはそれでまた対応が違うそうですよ、実際。中国って嫌われ者だね・・・。
空港の免税店をみてたらジャッキーの言うPRC製と表記されてる物をいくつか見かけました^^;


そんな中国の品質の悪いイメージが影響なのか、日本の物良いとされているからなのかは定かではないけど
とにかく日本の物ばかり置いてある。たまに韓国のものもおいてあったり、イタリアのバッチチョコも
あったけど、圧倒的に日本の物が多かったよ。パッケージも日本語のまんまで
現地の人はこれ(平仮名とか)読めるのか?って疑問でした。あんま気にしないのかな・・・。


さて、スーパーで購入したのはコチラっ!

XO醤。2種類あって、なんとなく 普通味(左)・辛い味(右)と予想して、2種類とも購入。
なぜ辛い味と思ったかというとラー油の「辣」の前に「特」がついてので特別辛い、と解釈したのだけど
どうなんだろう・・・。まだ未開封です。XO醤レシピを探さなくちゃっ。
もちろん、”Maid in Hong Kong”です。22HK$くらいでした。



香港製の出前一丁。日本よりも味の種類がある。8個で30HK$くらいでした。安いっ!
これもまだ未食なので 味はわからず~。でも多分不味くないと思う。なんてったって
日清の監修ですからねっ。


スーパーで購入したあと、ホテルまでもどり、買ってきた荷物を部屋において
やっと11時近くになったので飲食店へ。ホテルから歩いて5分くらいのところにあります。



龍皇酒家。なんの前知識もなく、ただホテルから近くて11時から開いているから、という理由で
決めたお店。

席に案内され、メニューをみてみる。
うっ・・・!! わ・・・わからねぇ・・・。

メニューの一部。アワビとかカニ肉とか香草スープとか、この中から1品選べ、の部分的な
ところはわかっても、「どういった料理」というのがさっぱりわからない・・・。


漢字民族だから読めなくてもなんとなく文字でわかるだろ!的な気持ちでいったけど、
全っ然わからねぇ・・・。
でもね、日本語はなかったけど、英語訳メニューもあったので、それみて4点をオーダー。
まるで、アタクシ英語なら理解できるわよ、フフフン♪なんて勘違いされては困るので念のため
書いておきますが、英語もちんぷんかんぷんですよ でも単語はもしかしたら
見たことあるやつがあるかもしれないじゃないですか!この訳のわからん
漢字の羅列よりは まだ英単語の方が理解できるかも?・・・程度です。



多分、醤油ラーメンだよね!と思って注文して、きた料理がこれ

や・・・やきそば?汁がねぇよ、汁が(涙)ソイソースとヌードルって英語が書いてあったのに・・・。
食べてみると、やきそばというよりはビーフンだったけど、でもなんだかんだで美味しかったーーー。


小龍包はそのまま漢字で小龍包と書いてあったのでバッチリ!


多分・・・麻婆豆腐だよね?と思って注文して、きた料理がこれ

・・・。なんすか?これ。これが”苦笑”というものだ!というお手本のように皆が苦笑。
しかもみたこともない料理。おそるおそる食べてみると、豆腐が揚げてあるだけ?
でも揚げだし豆腐とはまた違う。食べたかった麻婆じゃなかったけど(苦笑)、これはこれで
まぁ美味しかったよ。


あと1品はお肉が食べたいのでポークをチョイス。これは英語の「クリスピー」の部分しか
わからなかったので、パリパリ揚げをイメージして賭けで頼んでみる。きたのがこれ

・・・。なんすか?これ。皮部分?がクリスピー風にはなってるけど・・・
おそるおそる一緒にきた黄色のソースにつけて食べてみる。
おぉ!うまし!!ソースはマスタードでした。こんな料理日本ではみたことなかったけど
まぁポークが揚げてあるやつなので、普通~に美味しかった。


香港て、ご飯おいしいし、日本のものが恋しくなっても そのへんで買えるし・・・住めるな
って思った。(住まないけど) でもなんだかんだ言っても日本ですよ、日本。
アメトーークの旅芸人でも言ってたけど、日本のシャワーの水圧は世界一だと思う!
一番ストレスたまるのが、固定式シャワー。香港もそれ、でした。あれってさ~上の部分
洗うときは別にいいんだけど、下の部分の時ってみんなどうやって洗ってます?
しかも水圧もイマイチだから お風呂入っても全然スッキリしないんだよね~。
それが海外行ったときの唯一のストレスかなぁ。やっぱり日本が一番暮らしやすいと思う、生活面では。


さて・・お腹もいっぱいになったので そろそろ帰る準備。2泊3日なんてあっという間っス。
日本はまだまだ寒かった・・・。香港も寒かったけど、日本はもっと寒い。
あ、ちなみに・・・薄着していった(スプリングコートだった)から寒いのであって、
普段の冬仕様コート着て・・・なら私は寒い寒い冬が大好きだし、寒いのは大いに結構なのである。
なぜなら暑がりだから。あのひんやりした空気が大好物。
ま、いくら暑がりの私とて、さすがに日本の冬にスプリングコートでは寒いぜ。
なので家に帰るまでの道のりは寒かった~。


ちなみに・・・香港は「暑いであろう」と思ったので 薄着(7分袖)の服しか
持っていかなかった。香港はクーラーが効き過ぎて寒いと何かに書いてあったので
クーラー大好きっ子としては、クーラー大いに結構!・・・とは思ったけど、
外国のクーラーって日本のように 弱・中・強なんて細やかな設定がないのか
「強」(しかないかと思うほど)でガンガンに冷えてることがあるかもしれなし・・・
念のため、ストール(マフラーにもなるんだぜ)も一応持っていったんだけど(2日目の写真にちらほら写ってる)
香港の予想外の寒さにサブで持っていったストールが大活躍しちゃったっていう・・・。
でも暑い香港には行きたくないので 今回寒くてよかったな~なんて。


最後に香港の空港でマンゴーゼリーを飲んだ。



うまし!!マンゴーの果肉も入ってる。ストローでちゅるちゅるっと飲めるゼリー。
おいしかったけど、量多いな・・・。これだけでお腹いっぱいだぜ。
最後に小龍包も食べようって香港に到着した日に言ってたのに、即却下です。


あと どうでもいいけど買ったもの。


『奇華餅家』のパンダクッキー。かわいいし安い。2つは友達にあげる用で、1つは自分。


空港に売ってたお茶。プーアル茶やジャスミン茶など、どれも38HK$だったけど、
ウーロン茶にした。友達にあげる用。



あとジャッキーおすすめのマンゴープリン。「ナタデココガハイッテマス。」とうので
おぉ!美味しそう!と思って買ったけど、食べてみたらマンゴー味のナタデココだった・・・。
これはマンゴープリンじゃなーーーーい!ちっ やられたぜ。家族へのお土産として買ってたんだけど
なんでもっと買ってこなかったんだ!と責められるくらい好評を得ることを
予想してニヤニヤしていたのに・・・まだ5個も余ってる トホホのホ




                  おわり。




ブログランキング・にほんブログ村へ


web拍手 by FC2