ひっそりと生きる独女の生活

アラフォー独身の日常

えーい、買ってしまえっ!

2011年04月25日 | つぶやき・・・

先月(3月)は稼働日も多かったこともあり、お給料がいつもより2万円くらい
多かったせいか・・・気が大きくなり、前からいつ買おうか迷っていたものを、
とうとう買うことにしました!


液晶テレビでーす

東芝のLED REGZAです~。


この2週間、毎日価格.comで金額をチェックしてました。
最初はテレビが見れれば充分!なんつって、それでも大きさは32型が欲しいなと思っていた
当時の私。メーカーは評判の良いREGZAに決めていました。
ですが、まず同じREGZAでも値段のバラつきがあまりにもあったので
まずはレグザの各シリーズの機能を知ることから始めてみました。
ヤマダ電機でパンフレットをもらってきてREGZAのHPも見ながら少しお勉強。
ふむふむ・・・一番安いやつは安いなりの装備なのですね


私はテレビっ子なゆえ、とりあえず自分の興味あるやつは録画しておいて
あとからゆっくり見る人なので、録画機能は欲しい。
例えばREGZAの37型でも「Aシリーズ」と言うやつは 3万円~4万円くらいで
買えてしまいます。けど、Aシリーズにすると、録画機能がないため
別でブルーレイレコーダーなりを買うことになり、結局合わせて7~8万の出費になるのでは??
ブルーレイがいくらくらいするのかリサーチしていないので適当だけど
ま、でも容量によって何万単位で変わるんだろうねぇ。


あとはハードディスク内臓タイプというのもありました。これは便利でしょうねぇ、かなり。
だけど・・・内臓のハードディスクが壊れたときのことを考えると、修理に出す際にテレビを
持ってかれてしまうのでは困る…。


そうしてYAHOO知恵袋や製品のレビューなんかをこまめにチェックし、たどり着いたのが
「Zシリーズ」というものです。
あまりこういった電化製品には詳しくないので 大きくしかかけませんが、
まず外付けハードディスク対応が魅力的でした。テレビ自体に録画専用のUSBが
ついていて、買ってきた外付けハードディスクを繋ぐだけでいいみたいです。
この録画用USBが「Aシリーズ」にはないのです。


普段からDVDに残してまでみることはないのでハードディスクに保存で充分。
しかもREGZA対応の外付ハードディスクも楽天で調べてみたら大容量(2TB)で
1万円をきるようなお値段でした
フルハイビジョン?で録画しても200時間くらいは録画できるとか
すごいですね~。もしハードディスクが壊れてしまっても外付けなのでテレビは無傷。
またハードディスクを買いなおせばいいだけです。これがまず一番の決め手。


もうひとつの決め手はW録画機能!!これは外付ハードディスク機能あってこその機能。
2番組同時録画ができて、さらに録画中も違う番組がみれる!
なので地デジチューナーが3基搭載されてるのです。すごいですねぇ~
テレビっ子のためのテレビですよ、これは
ま、見たい番組が3つも重なることなんて そんなにはないでしょうけどね~。
でもあると便利なのは間違いなし


あとはフルハイビジョンだとかLEDクリアパネルだとか…その辺はよくわからないけど
多分、良い機能なんだろうな~って感じで(←テキトー
最初は32型で充分かと思ったけど…いろいろ見ていくうちに、キレイな画像に
なるのだから37型がいいなぁ~なんて思えてきて、父の部屋が32型、姉の部屋が37型
なので、見比べた結果、やっぱ37型にしておこう!ってことになりました。


ちなみに今自分の部屋で使っているのは地デジではありますが、ひとり暮らしをしていたときの
PCとテレビが一体型のやつで大きさは22型くらいの大きさです。

↑こういうやつ。
ネットをするには大画面で見やすいけど、テレビとなるとちょっと物足りないんですよね
それにPCも一緒になってるせいで、しょっちゅうなんらかのエラーでいきなりテレビが
停止したりと、世話のやける子なんです
やはりPCはPCとしての役割を全うしていただくほうがいいかと・・・。
テレビ機能まで入ってるせいで PCに負荷がかかって たびたびエラーが
おきるのかも??と思ったりします。



当初たててた予算は5万以下。が、↑の感じでいろいろ装備や大きさを良い物にした結果、
大幅にオーバーしてしまいました
気になる東芝REGZA 37Z1Sのお値段は2週間の調査結果では一番最安値で
65,000円台後半、66,000円弱ってくらいのお値段がここ2週間では最安値でした。
でも欲張りな私はまだ安くなるんじゃないか…とケチケチ根性で その値段では即決せず、
値段を見守り続けました。
が…65,000台になったのは次の週の1回だけで、平日はどのお店も
67,000円台前半をいったりきたりしていました。
多分、何もみずに67,000円をみていたなら、これでいいや!と思ってただろうけど、
65,000円台を先々週にみてしまったばかりに、2千円近くも違う…と値段の違いに悩んでしまい、
来週こそは安くなるだろうか?とか考えちゃって即決できませんでした。


そして昨日、2週間悩んだあげく、やっと腹をくくる覚悟ができ、
昨日の時点での最安値、66,880円で決めました。
2週間みてるとわかるんだけど、土日は値段が下がる傾向にありました。
なので、買うなら土日と決めていたけど、昨日は値段の下がり方が少なかったです
先週、先々週の日曜日は確かに65,000円台があったのに…。


GW前とGW中は きっと、65,000円台がたくさん出てくるだろうけど、
休み中の発送はない店とか(買ったからにはすぐ欲しい!)、GW中に需要が増えるだろうなという予測で
在庫切れ必死は確実と予想。となったらPCの前にかじりついていないと ものの見事に
完売していくので、そんなの面倒だな・・・とか考えたら もう少々高くても
仕方ねぇ!という感じで(たかだか1,000円違うだけなんですけどね
66,880円で決めました。派遣OLには痛い出費ではありますが、
そうそう買い換えるものでもないので 長く長ーく使うことを見越して装備の良い物にしました。
さっそく今日振込みをして、もう発送のメールがきました
明日か明後日に届くのかな~ 超楽しみです


フハハハハ これでGWはテレビ三昧じゃ~
GW??どこ行っても混むんだから 外には出ませんよ!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・


ハハハ…ただ単に予定がないだけだYO!!あ、1日だけ友達と遊ぶんだった
それ以外はノープランです!!久々にひとりでマン喫でも行こっかなー





にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chibi)
2011-04-25 23:19:03
フーコさん こんばんわ

おぉ~37インチですか。いいないいな!!
私も昨年の8月に東芝LEDレグザ購入しました。あっ大きさは22インチですけど(笑)
その当時で外付けHDDも込みで58800円だったかな?
最近のニュースで液晶テレビが震災の影響で値崩れしてるっていうのを見ました。

やっぱ外付けHDDできるのって大きいですよね。
1万円ぐらいで大活躍してます!!あっ我が家はまだアンテナの工事をしていないので電波が届く限られた3つのチャンネルのみ地デジが見れる&録画できるのですが(笑)もしかするとテレビ難民になるかもしれません

新しいテレビ届くの楽しみですね!
返信する
Unknown (フーコ)
2011-04-26 11:05:50
>chibiさん

こんにちは!コメントありがとうございます。

おっ!chibiさんもLEDレグザですか
22型外付けHDD込みで6万弱かぁ~。比較的新しい型だとそれくらいしてしまうのですかね?

震災前の金額は全くチェックしてなかったので比較できないんですけど、少し前とかなら37型でも10万弱くらいしてたんですかねぇ。被災された方は液晶テレビどころじゃないですもねんぇ・・・需要が減って値崩れ、いろんなところに被害が出てきますね

外付けHDDは 本当に良い機能だと思います!めんどくさがりなのでDVDとかに録画しても見ないですもん、私の性格からいって(笑)

へーアンテナ工事をしていなくても限られたチャンネルとはいえ地デジが見れるんですね!我が家は昨年の12月末に工事の申込に行ったら順番待ちで 結局年をまたいでからの工事になりましたよ!

ちなみにchibiさんのお住まい周辺も桑名ケーブルですか?
ギリギリだと混む可能性があるので早めに工事しておくといいかもしれないです!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。