7月くらいに Wさんとの ひと揉めから3ヶ月・・・
Wさんは 嬉しい事に私を避けるようになられたので、まぁ~平和な日々が
続いていたんですけど、揉め事の火付け役 火付け役1段 火付け役2段 にもなった
社員様の健康診断。6月に行ったのは一般健診(若い子たち)の分で、
まだ人間ドック(35歳以上・・)が実は残っております。
人間ドックの予約枠は11月にしかとれず、まだまだ先のことなので しばらく放置
しておりました。
9月になり、健診の日程表も病院からいただいてことだし、そろそろ日程決めるか・・って
ことで社員様に日程を展開するのだけど、Wさんの部署をどうしようかな~??と
一応迷ったんです。もう私が直接Wさんの部署の人に展開していつ受診するのかを
回答をもらうか、今までWさんにやってもらっていたから 今までどおり
Wさんに Wさんの部署は聞いてもらうか・・・を。
でもよくよく考えて、これ、Wさん通さずにやったら 文句言ってきそうだな・・
あの人・・って結論がでまして、ま、いいや。仕事のことだし~と思って
健診の案内をWさんにメールしました。メールには健診の日程表とWさんの部署の
人間ドック受診者のリストを添付して送ったんだけど、そのリストの中に1人、
当初リストに名前が載っていたのに、私が削除した人がいるんです。
なぜかというと、健診を受ける病院は2箇所あって、一番初めにまず、どちらの
病院で受診するかを 社員様に聞くのだけど、Wさんから送られてきたリストに、
その人だけ どちらで受けると記載されておらず、空白になっていました。
健診のとりまとめはもう3年目なので3回目になりますが、Wさんの部署には
毎年必ず1人はこうやって連絡がとれず?よくわかんないけど、連絡しても返事を
してこないのか・・結局健診を受けない人が1人はいるから、
またそういう人なのかと思いました。現場のことなんで私にはなぜ連絡がとれないとか
さっぱりわからないし、特にナゼ受けない?とか わざわざ聞いたりしません。
本人が受けないなら 別にそれでいい。私はとりまとめするだけだから
関係ないしね。
なので、今回 健診の日程を送る時に Wさんの部署の人の受診リストに
敢えてその1人は 入れず、Wさんにメールをしました。
そのことについて Wさんから メールが入ってきました。
以下、そのまま載せます(名前以外は)。
Wさん→○○さん(30歳)が当初表に載っていて、昨日のメールで抜けてるけど
もう診断済んだの?
(↑もう健診をうけたから リストから削除してあるの?と事を聞いてきてるのです)
私の心の声→は?勝手に健診にいくわけないだろ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
私の返信→○○さんは前回 どちらの病院で受診されるかをお聞きした際に
どちらも選ばれていませんでしたので 受診されないのかと
思っていました。 受診されるのであればリストに追加いたします。
Wさんの返信→追加よろしく。
記入もれてるの気づいていたなら、これからは確認してね。
こ・・・こいつ 相変わらずだぜ・・・
自分が見落とししときながら
よくもまぁ エラそうにいえるもんだね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
まったく・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
こういう言い方しかできないんだね、この人は。
私も確認せずに削除したのは いけなかったと思う。でも元々見落としたリストを
寄越したのはWさんじゃないかぁ~
。
人に注意する前に まずそこを詫びろよな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0201.gif)
やっぱこの人嫌いだ。いちいち癇に障る言い方だぜ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
私も見落としてたからいけないけど、もし気づいたときには
連絡してもらうと助かります。くらいで言えよ。
そしたら 私も素直にすみません~
って謝るけど、
自分の見落としはそっちのけで 私にだけ注意するような言い方では
私は 謝りたくない・・・。イヤ、謝らねぇ。
ってことで、このメールは無視しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
勝手に言ってろ!って感じです。
それにしても・・やっぱこの人通すと面倒なことになるなぁ・・・。
Wさんのメールを無視したあとは~!おひとり様映画に行ってきました~。
「インセプション」を観ました。
前回のシャッターアイランドに引続き、ディカプリオさん主演の映画です~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
うぉ・・
集中してみてないと置いてけぼりくらっちまいます。
1文字たりとも 字幕を見逃してはならない感じ。
そして、シャッターアイランドでは 現実か妄想か・・でしたが、インセプションは
現実か夢か・・・でした。
夢に入り込んで、夢の中でまた夢に入り込む、またさらに夢の中の夢の中の夢の中に
入り込むという内容だったので、もう何がなにやら(笑)←文章も何がなにやら
でも今回のは こうすれば現実だとわかる、こうすれば夢から現実に戻れる・・
という説明が映画のなかにちゃんとあったので、こっちのがわかりやすかったです。
初めの方は よくわからなくて、ヤベ・・わからんまま終わってしまいそーーーって思ったけど、
辛抱してみていれば だんだんわかってくる。それもこの映画の醍醐味ですね。
すごく見所のある映画で、2回、3回とみてもよさそうな映画でした。
1回目では見逃してた部分とかが2回目 3回目でもみつけれそうな映画です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
そして最後がシャッターアイランドと同じく、結末はあなたの解釈に任せます・・・というような
ふくみを持った終わり方。
なので いろんな方の解釈をみてみると、もう感心してしまいますね。
ほーーーー!確かにあの時 ああしてた!とか そういえば あのシーンでああしてたな・・とか
映画が終わったあとも楽しめます。やっぱりこの映画はじっくりみる映画なんだと
思いました。1秒も目を離してはいけないほど いろんなところにいろんな仕掛けが
ある感じがする映画です。DVDでたらもう一回みようと思う。でも・・この映画は
映画館で見る方が 絶対いいだろうな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
素人意見ですけど、すごい発想の映画だな~って思いました。とても凡人には
思いつきません。そして すごい発想の映画を 映像にしてしまうクリストファー・ノーランという
監督はすごいなと思いました。
![にほんブログ村 OL日記ブログへ](http://ol.blogmura.com/img/ol125_41.gif)
![web拍手 by FC2](http://clap.fc2.com/images/button/green/ff5toylove?url=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fadmin%2Feditentry%3Feid%3Db0910fd1608869f4aed150b2c45c64e5&lang=ja)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
Wさんは 嬉しい事に私を避けるようになられたので、まぁ~平和な日々が
続いていたんですけど、揉め事の火付け役 火付け役1段 火付け役2段 にもなった
社員様の健康診断。6月に行ったのは一般健診(若い子たち)の分で、
まだ人間ドック(35歳以上・・)が実は残っております。
人間ドックの予約枠は11月にしかとれず、まだまだ先のことなので しばらく放置
しておりました。
9月になり、健診の日程表も病院からいただいてことだし、そろそろ日程決めるか・・って
ことで社員様に日程を展開するのだけど、Wさんの部署をどうしようかな~??と
一応迷ったんです。もう私が直接Wさんの部署の人に展開していつ受診するのかを
回答をもらうか、今までWさんにやってもらっていたから 今までどおり
Wさんに Wさんの部署は聞いてもらうか・・・を。
でもよくよく考えて、これ、Wさん通さずにやったら 文句言ってきそうだな・・
あの人・・って結論がでまして、ま、いいや。仕事のことだし~と思って
健診の案内をWさんにメールしました。メールには健診の日程表とWさんの部署の
人間ドック受診者のリストを添付して送ったんだけど、そのリストの中に1人、
当初リストに名前が載っていたのに、私が削除した人がいるんです。
なぜかというと、健診を受ける病院は2箇所あって、一番初めにまず、どちらの
病院で受診するかを 社員様に聞くのだけど、Wさんから送られてきたリストに、
その人だけ どちらで受けると記載されておらず、空白になっていました。
健診のとりまとめはもう3年目なので3回目になりますが、Wさんの部署には
毎年必ず1人はこうやって連絡がとれず?よくわかんないけど、連絡しても返事を
してこないのか・・結局健診を受けない人が1人はいるから、
またそういう人なのかと思いました。現場のことなんで私にはなぜ連絡がとれないとか
さっぱりわからないし、特にナゼ受けない?とか わざわざ聞いたりしません。
本人が受けないなら 別にそれでいい。私はとりまとめするだけだから
関係ないしね。
なので、今回 健診の日程を送る時に Wさんの部署の人の受診リストに
敢えてその1人は 入れず、Wさんにメールをしました。
そのことについて Wさんから メールが入ってきました。
以下、そのまま載せます(名前以外は)。
Wさん→○○さん(30歳)が当初表に載っていて、昨日のメールで抜けてるけど
もう診断済んだの?
(↑もう健診をうけたから リストから削除してあるの?と事を聞いてきてるのです)
私の心の声→は?勝手に健診にいくわけないだろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
私の返信→○○さんは前回 どちらの病院で受診されるかをお聞きした際に
どちらも選ばれていませんでしたので 受診されないのかと
思っていました。 受診されるのであればリストに追加いたします。
Wさんの返信→追加よろしく。
記入もれてるの気づいていたなら、これからは確認してね。
こ・・・こいつ 相変わらずだぜ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
よくもまぁ エラそうにいえるもんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
まったく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
私も確認せずに削除したのは いけなかったと思う。でも元々見落としたリストを
寄越したのはWさんじゃないかぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
人に注意する前に まずそこを詫びろよな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0201.gif)
やっぱこの人嫌いだ。いちいち癇に障る言い方だぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
私も見落としてたからいけないけど、もし気づいたときには
連絡してもらうと助かります。くらいで言えよ。
そしたら 私も素直にすみません~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
自分の見落としはそっちのけで 私にだけ注意するような言い方では
私は 謝りたくない・・・。イヤ、謝らねぇ。
ってことで、このメールは無視しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
勝手に言ってろ!って感じです。
それにしても・・やっぱこの人通すと面倒なことになるなぁ・・・。
Wさんのメールを無視したあとは~!おひとり様映画に行ってきました~。
「インセプション」を観ました。
前回のシャッターアイランドに引続き、ディカプリオさん主演の映画です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
うぉ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
1文字たりとも 字幕を見逃してはならない感じ。
そして、シャッターアイランドでは 現実か妄想か・・でしたが、インセプションは
現実か夢か・・・でした。
夢に入り込んで、夢の中でまた夢に入り込む、またさらに夢の中の夢の中の夢の中に
入り込むという内容だったので、もう何がなにやら(笑)←文章も何がなにやら
でも今回のは こうすれば現実だとわかる、こうすれば夢から現実に戻れる・・
という説明が映画のなかにちゃんとあったので、こっちのがわかりやすかったです。
初めの方は よくわからなくて、ヤベ・・わからんまま終わってしまいそーーーって思ったけど、
辛抱してみていれば だんだんわかってくる。それもこの映画の醍醐味ですね。
すごく見所のある映画で、2回、3回とみてもよさそうな映画でした。
1回目では見逃してた部分とかが2回目 3回目でもみつけれそうな映画です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
そして最後がシャッターアイランドと同じく、結末はあなたの解釈に任せます・・・というような
ふくみを持った終わり方。
なので いろんな方の解釈をみてみると、もう感心してしまいますね。
ほーーーー!確かにあの時 ああしてた!とか そういえば あのシーンでああしてたな・・とか
映画が終わったあとも楽しめます。やっぱりこの映画はじっくりみる映画なんだと
思いました。1秒も目を離してはいけないほど いろんなところにいろんな仕掛けが
ある感じがする映画です。DVDでたらもう一回みようと思う。でも・・この映画は
映画館で見る方が 絶対いいだろうな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
素人意見ですけど、すごい発想の映画だな~って思いました。とても凡人には
思いつきません。そして すごい発想の映画を 映像にしてしまうクリストファー・ノーランという
監督はすごいなと思いました。
![にほんブログ村 OL日記ブログへ](http://ol.blogmura.com/img/ol125_41.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
ちょっと悪意を感じますねえ~
どうなんやろ、きっとどの人にも
こんな態度なのかもしれませんね・・・
感情的になっても、いいことないし
淡々と業務を遂行してみてくだいさい。
いますよねえ~ (^^;
Wさんとはちょっと違うかもしれなけど私もなんでそんな
言い方しかできないんだろう……一言多いよって思う人います。
飲み会の場所予約したよと報告したら『ありがとう。でも定番だね』とか(以前記事にしたかも!?)、取引先なので仕事のコトで質問して返ってきた時に『っていうかさぁ~ちゃんと勉強してないよね』と言われたり。しかも専門のハズが間違った答えを教えられ、言われ損。その他いろいろ。
悪気はないんだろうと思うのですが会話していると嫌な気分にさせられるのでできるだけ関わらないようにしています。
っていうか私何様なんでしょうね(苦笑)
人間ってなかなか直るものじゃないんでしょうね^^;
ちなみに↓記事・・・。
婦人科は行かれましたか?
早い方がいいですよ!
こんばんは
うーーーん、どうでしょう・・Wさんが私以外こういう言い方できる人いないと思うんですよ。あと社員の方ばかりだし・・・それくらいの立場はわきまえてると思うんですけどねぇぇ
私は命令しやすい顔してるんだと思いますよ。大人しそうにみえるから(笑)
Wさんは健診さえ終われば 仕事が絡むことはないし、何かまた憤慨するような言い方してきても もう知らん顔しようと思います。ブログには愚痴るかもしれないけど
こんばんは
うわ~
Wさんも わざとムカつくように入れてきたというよりは、多分こういう言い方をする人なんでしょうね、自分より下と思ってる人に対しては。まぁこれからも ちょいちょい無視しながらやっていこうと思います
えーー??chibiさんは 全然エラそうな言い方なんてしてませんよ??何様はwさんです
こんばんは
あいかわらずですよ~(笑)Wさんは。
こうやって面倒だから 健診も本当はWさん通したくないんですよ・・。
けど私が入社した時には Wさんにメールを送ってやってもらうことになってたので、私が勝手にやっちゃダメかな~、でも通さなくてもいい感じもするよな~って感じで微妙なんです
ホント、めんどくさいひとです
あ、婦人科ですけどね!へへ・・実は行ってないです
ちゃんと行ったほうがいいことはわかってるんですけどね~やっぱり婦人科って気軽に行こ~って感じの場所ではないんですよね・・私にとっては・・。またできたら その時は行くと思います。やっぱりかなり痛いもんで・・
今は自転車スイスイのれて快適です(笑)
ご心配いただきまして ありがとうございます
そちらは猛暑なんでしょうねぇ。
道民にとっちゃぁ26度でも暑いですぅ。
夏バテ&熱中症にならないよう気をつけて下さいね。
Wさん、相変わらずですね。
読んでるだけでカチンときちゃいます。
相手に対する感謝とか、気遣いとか全く感じられないし。
何かひとこと言いたいのですね。
そういう人にならないように気をつけよーっと思いました。
復活ブログにコメありがとうございました♪
これからは仕事のことはやんわり書いて行きます。
でも・・・はぁ・・・(ため息)
営業&せっかちさんが辞めるようです。
そして今週からパートの女性が1人来ます。
勘弁して欲しいーーー
愚痴っちゃってごめんなさいね。
おできも治ったようで良かったですねっ。
こんばんは
暑く感じるのって温度ももちろんですけど、湿度できまりますよね。いくら温度低くても湿度が高いと不快なのにはかわりないですもんねぇぇ
えぇぇぇ
もう少しほとぼり冷めるまで *みか*さんのブログには書けないと思うので 私のコメ欄でよかったら、どんどん愚痴っちゃってくださいね