ひっそりと生きる独女の生活

アラフォー独身の日常

白目で運転

2011年10月11日 | 日常

先週の金曜日は超~久しぶりに友人と会社帰りにご飯に行きました。
いやね、友人と会うのが超久しぶりじゃなく、花金(←死語らしい・・・)
友達とご飯行くのが超~久しぶりなのです。ハハ・・・いつもまっすぐ家に帰って
ますけど・・・なにか??



友達は地元三重の友達で8月から3ヶ月間だけ名古屋に働きにきていて、
フルタイムじゃないので仕事が15時に終わってしまいます。
なので、私もその日の様子をみて、来客とかなさそうだったら早く上がらせて
もらおうと思って、16時に終わらせてもらいました。



合流して17時にお店入りました。早っ!
あぁ~OLって感じがするねぇと2人で田舎もん発言してました。
いやぁ~でも世の女子はきっと、こうやって仕事帰りに女子会~なんつって
オサレ~なイタリアンとかでカンパーイ なんつってやってるのかなぁと
勝手に想像しておりました。田舎OLに乾杯!



さてさて、花金の翌日からはマンモスうれP3連休!(←もう使っちゃダメかな・・)
ワーイひきこもるぞぉ~!って思ってたけど、父親が突然3連休2日目の夜に

父「お前ら明日予定あるのか~?」


私・姉「え・・ないけど?」


父「それならお前らも『奈良井宿』行くか!」


と、言ってきまして・・・。
私としては「え~・・3日目も引きこもりしたかったのに・・。布団カバー干したり
したかったのに・・・」という心の声はあったものの、父の性格を知る以上、穏便に終わろうと
思ったら行くしかないのだろうな・・・ということで私も姉も顔には出さず承諾。


昔から父は家族の和を大切?にする人で、そうやって家族で出かけるのは皆一緒に、という
のがあって、私や姉からしたら半強制的にも思えるのだけど、行きたくない感を
ちょっとでも出そうものなら「じゃあもういい!」とか言って勝手にキレてしまい、
しばらく口を聞かなくなってしまう節があるので、そこはコッチが大人になって
お付き合いしといたほうが円満なのだ。


それにしても奈良井宿とは?どこか知らないので、聞いみると長野県との事。
どれくらいかかるの?と聞けば、うちから3~4時間くらいじゃねぇか、との事。
はぁ・・・結構遠いのでございますね?
ってことは、どうせ途中で運転手に交代は確実だな、と少々げんなり・・・。


昔、免許とりたての頃(20歳のとき)は運転したくてしたくて仕方なかったけど、
今はもう運転嫌いに様変わり。母も姉も免許もってるけど、母は知らない土地は
運転しない主義、姉はペーパードライバーで田舎に住んでおきながら
車を持ってないという稀有な存在。(美容院とか近場の時は私や両親の車にのっていく)
必然的に父か私しか運転手がいないのだ。私も今は土日しか運転しないのでペーパーみたいな
もんだけど、わりと知らない土地でも運転できる(と思う)。東京や大阪はあんまりしたくないけど。


長・中距離運転が嫌いというよりは、途中で恐ろしい睡魔に襲われるのが怖いのです。
今まで遠出をしたときは何度となく睡魔に襲われ、ほんの1、2秒程なんだろうけど
意識が飛んだり、白目むいて運転して白線踏んでビックリしたりと、
とても危険なドライバー・フーコなのです。


姉のように、私は運転怖い、嫌いとハッキリと口にだし、普段から方向音痴を発揮し、
「家族のために」運転してあげるという事を完全に放棄しております。
どれだけ私が辛かろうが、決して、「私が運転かわるよ」という優しい言葉は
出てきません。不安だけど、運転頑張ってみる、という気も起きないようです。
そのくせ後ろで頭ぐらぐらしながら寝られ、何を言い出すかと思えば
「運転する人も疲れるだろうけど、座ってるのも疲れるんだよ」と言われた日には
コイツどっかで置いてこりゃよかったと思った時もあります。
うちは女姉妹なので、いつも男っぽい役目は私になります。重いもの持つときも
姉は「あ~重い!」と頻繁に口にだし、自分が非力であることをアピールするので
女の力なんて大した差はないと私は思ってるのですが、重いものはフーコ、みたいな
雰囲気になるのが昔からとっても嫌でした。でも我慢しちゃうんだよね。
って・・・悲劇のヒロインじゃあるまいし(笑)


そんな事情ですので、余計に家族で車でお出かけするのが嫌いになり、どーせまた後ろで
コックリコックリするんだろ?コッチは白目むいて頑張ってるというのに・・・と
気分的に行くのが とぉっても億劫になるのです・・・。

             
           愚痴です、はい。


が、私が車で遠出したがらないのを父は察知しているので、今回は最初から運転してくれました。


さてさて、父の運転で快適な旅は3時間ほどで長野県の『奈良井宿』に着きました。
なんだか涼しい~!気がする。


奈良井宿(ならいじゅく)とは中山道の宿場町だった場所です。

風情のある建物が続きます。



奈良井駅。1時間に1本しか運行しない、のどかな駅です。



この日はとってもお天気がよろしく、お出かけ日和でございました。
私はこんなお出かけ日和でも家でゴロゴロするのがすきだけどーー!(←まだ言うか。)


ここはNHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地に使われた場所もあって ご年配の方が
たくさん群がっていました。父もみていたらしく、写真とっていく!とノリノリ。
母はドラマなんて一切みないくせに便乗して写真とって!とノリノリ。
私もNHKの朝ドラは「ふたりっこ」以来みてないので さっぱりピーマンです。


あ、そうそう撮って撮って!と言って撮ったのはデジカメではなく、携帯です。
デジカメを持って行ったのに、よくよく確認してみたら、うっかり八兵衛で肝心の
SDカードが入ってないという・・・せっかくよい景観なのに携帯でしか
とれませんでしたとさ、という微妙なオチ・・・。



帰りは途中まで父の運転、途中からは私が運転を替わりました。
助手席には姉が座ったので、あの映画はよかったとかの情報交換をしながら運転していたら、
道中、眠くならずに済みました。そう・・・ペラペラしゃべってれば眠くならないんですよ、私。
友達とかと遠出するときも眠くならない。何が眠いって誰がともなく、
しゃべらなくなる時ってあるじゃないですか。あれになると眠くなるのです。
私の瞼と脳はしゃべってないと おやすみ・・・となってしまうようです。
ま、隣が姉だったのでしゃべり続けられたので、あれだけ愚痴いっておきながら
今回は姉に感謝。姉は姉なりに気を遣ってるのかもね^^
普段は父が助手席に乗ることが多いので、父とはそこまで話すことないから
ってゆうか、共通の話題がないから、ずっとは話続かなくて
すーぐ眠くなっちゃうんだよね


夜は久しぶりに名東区の中華を食べにいきました!
うまかった!・・・けど、父が昔と味が変わったと言って、もうお気に召さないらしく、
あれだけよくきたこの中華屋さんも、もう来ないかもな・・・って感じです。
すべては父の一存で決められてしまう我が家。
ま、甲斐性なしの私たちには文句言う筋合いもないのだけどねーーー。




帰ったら おうちが真暗で、一日ひとりでお留守番のソラちゃんが ぎゃおぎゃお言って喜んでいました。



                 かわゆい





にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はる)
2011-10-12 12:43:07
こんにちは。

運転できると世界が広がりますよね。私の住んでいるところはなくても生活できるのと、他の人の運転が荒くてメチャメチャ怖いのでしませんが。


奈良井宿は風情のある場所ですね。
長野県っておっとりと穏やかで、花など自然を愛する人が多い素敵な県だと思います。

何もかもなくして旅に出たとき、タクシーの運転手さんが「高山植物の撮影が趣味で、ポストカードにしているんだけど、これあげる。元気出して。」といわれたことがあります。

家族でドライブっていつまでも仲が良くてうらやましいですよ。
返信する
Unknown (フーコ)
2011-10-13 21:51:54
>はるさん

こんばんは。コメントありがとうございます!

はるさんは大阪の方ですかね?大阪は交通機関いっぱいあるし車なくてもそんなには困らないですよね。アハハ大阪は運転荒らそう(笑)

長野は海がないので周りは山ばかりでした!まだまだ紅葉は先のようです^^

そのタクシーの運転手さんのお話ステキですね・・・


仲良くドライブ・・・そうですね~傍からみたら仲の良い家族ですけど、どうなのかな~。父が結構独裁者っぽいっていうか(笑)・・なのでたてつくのが面倒で合わせてるってところが母や私たち姉妹にはあるので本当の仲良し家族とは違うかも(笑)父親となんでも話せるくらいの仲良しかって言われたら・・・違う気がするなぁって感じです。よくわかんないですよね
返信する
Unknown (*みか*)
2011-10-15 00:07:18
こんばんは~
今日も素敵な旅のレポ☆
行ってみたいな~。
こういう街並み、北海道にはないなぁ。
ご家族、本当に仲がイイですね♪
そう言えば・・・食べ物の写真が1枚もありませんね(笑)
いつも、楽しみにしてるんですよー
返信する
Unknown (フーコ)
2011-10-16 13:50:06
>*みか*さん


こんにちは。コメントありがとうございます!

こういう昔の宿場町って本州にしかないんですかね??江戸時代からある建物ばかりらしいですよ~。

う~ん、やっぱりうちの家族は仲がよいのですかね?まぁ悪かったら一緒に出かけるなんてしないんでしょうけど、父親はちょっと強制的なところがあるので、行きたくないなと思っても行かないと雰囲気が悪くなるってのがあるんですよね・・・。私が出不精すぎるのもありますが(笑)

今回 食べ物はですね~、長野といえば「蕎麦」ってことで奈良井宿でお蕎麦屋さんに入ったんですが、食べる前に「あ、写真・・」と思ったけど、あまりの空腹に食い気が勝ってしまいました(笑)

夜の中華も、うちは家族全員お酒飲めないのでペースがものすごい速いんですよ。なので食べるの必死で(どんどん料理が運ばれきて)写真どころではありませんでした(笑)
返信する
Unknown (カイト)
2011-12-04 08:13:22
お父さん、いいな。
娘たちとの距離感が絶妙。俺もそんな大人になりたいな。
そして姉妹の父親になってみたい。
心配だけど、幸せを感じる生き方してみたいな。
返信する
Unknown (フーコ)
2011-12-05 01:12:01
>カイトさん

続けてコメントありがとうございます。

絶妙ですか?女3人(母・姉・私)集まると父の悪口大会ですよ(笑)まぁ性別が違えば、考えかたも違いますからね~。

私も姉も独身ですし、家庭を持ったこともないから、お気楽そうな私達をみて父もげんなりしてるんでしょうね(笑)

まぁでも家族の仲は悪くはないかなぁ。父は昔から我が強い人なので、小さいころから植え付けられたものってなかなかとれないっていうか、今でも父には口答えとかできないですよ。

不満とかあってもせいぜい姉と愚痴るくらいしかできないし・・・。本当に仲が良いかは??です。

>姉妹の父になってみたい

・・・きっと大変ですよ。姉は結構あまのじゃくですよ。私も・・・(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。