ひっそりと生きる独女の生活

アラフォー独身の日常

有給休暇

2010年03月04日 | 日常
今日は朝からだったので、気分転換に
いつもおろしてる髪をサイド部分を真ん中でひとつに
結んで、この前買ったシュシュをつけて出勤。
顔に髪がかからないって すっきりしていいね


結んでるほうが楽なんだけど、二重あごがこれでもか!!
ってくらい露呈しちゃうので、普段 会社では髪で隠せるように
おろして行ってます(←隠せてないけど・・・気分的に??)
ま、たまには立派な二重あごを見せてやるのもいいでしょう。
         (↑誰もみてない)


3月にはいり、昼間なんかは 春とおりこしちゃってるかの
ような気温ですね。我が社ではクーラーつける日もあります。


ふと有休のカードをみると、あと5日も有休が残ってる。
4月になったらまた新たに有休が12日くらい?付与される。
去年はエジプト、北海道、ディズニーと、旅行に結構有休を
使ったのに、なぜ5日間も残ってるかというと、去年も結局
消化しきれず、5日間残したまま繰越されたからなんだよね。
だから消化しきれなかった5日間を6月に行ったエジプトに
まるまる使えた。
エジプト行った5日間をぬくと、7月以降に11日間の有休があった
ことになる。ってことは7月以降に6日間の有休をつかったって
ことか・・・。これって少ないの?多いの?


前職も派遣で、就業先がトヨタの自動車生産工場で事務を
していたけど、トヨタというのは、「有休をちゃんととれ!」と
言ってくれちゃう会社で、月2回は有休とるのが普通だった。
毎月 課内で予定表がまわってきて、ココとココ休む!って
記入しとけば、わざわざ休み頂きます・・とか言わなくても
勝手に休めた。
だから いい感じで有休消化もできたんだけど・・
今の会社は・・・さすがに有休をとれなんて言ってこない。



なんていうか・・・事務員ひとりというのは 有休を
いただくのが ものすごく言い出しづらい
エジプトの5日間有休もらうのも、かなり勇気がいったけど・・。


別に仕事なんて なぁんてことない。ただ単に雑用を
する人がいなくなるだけのことなんだけどね。
でも、今の会社は支店だけども、一応 大手だし・・・
大手会社の社長さんとか、それなりのお客様がいらっしゃる。


そうなると、やはり受付、お茶出しともに女性がやったほうが
見栄えはいいと思う。お年を召した方には特にね・・。
男女雇用均等法ができても、実際にはお茶くみは
女子事務員の仕事!というかたちは根強い。
かといって、じゃあ私に力仕事ができるかっていったら、
できないわけだから・・・その辺は理解してるつもりです。
責任が軽い仕事してるわけだから それが妥当なのかな・・と。


事務員なので外出はほとんどないけど、たまに手土産を買いに
行ったり、振込みに行ったり、切手を買いにいったりとかは
あって、たまたま私が外出してるときに来客があったようで、
同じ総務のキモメンがお茶だしをしてくれたみたいなんだけど、
やっぱそういうところは 男性ならではというか・・・
みると、急須には前にいれたお茶のお茶葉が残っていて、
その上からさらにお茶葉が追加されて、急須の茶こしは
お茶葉でパンパンになっていた・・・。

      ひゃ~

出してくれたのは ありがたいけど・・・
こりゃ~マズそうな色のお茶が入ったろうな・・
開ききったお茶葉+新お茶葉ですよ・・・
こんなのよく出したな・・と思うけど、そんなもんなんかなー
男の人って。


そんなわけで 経理の仕事は ちゃんと期日までに
片付けられれば休んだってへっちゃらなんだけど
来客はこちらの都合ではどうにもならないでございましょう?
休むときは 唯一それだけが気がかりというか・・・。
お客様へのお茶だしが 男性なうえに、ひどい色のお茶を
淹れてるかもと考えると・・・気にしすぎ?
社員でもない腰掛派遣なのに まるで愛社精神があるかの
ようですね・・・(笑)ないですよーー(小声)


でも、たかがお茶だし・・・されどお茶だしですよ
企業さんに行って 色の悪い黄色のお茶だとか
やたら濃いお茶とか、出されると、あ~・・ちゃんと教育されて
ないなって思いますもの。
そう思うと、たかがお茶だしでも・・その企業の顔とも
とれると思う。ま、気にしない人はまったく気にしないだろうけど、
私はついそういう部分をみてしまうので、自分が淹れて
さしあげるときも 大袈裟だけど「会社の顔」と考えて
丁寧に淹れ、丁寧にだしてるつもり。(←当然だけど)
なんとなく お茶の色が気に入らないと 淹れなおし
しちゃうからね
いくら腰掛派遣だとしても、働かせてもらってる会社の
イメージを悪くするわけには いかないし。


ま、どうでもいい人には クソどうでもいいことを
私は気にしてしまう性格のため・・・
ひとりで「休みにくいよ~」とジタバタしているのです・・。
あと5日もある有休、また4月に繰越して、新たに12日間の
有休の付与があったとして・・・4月から17日間の有休が
あることになるなぁ・・・。


去年は思い切ってエジプト行っちゃったけど・・・
今年はさすがに 1週間休んで旅行!なぁんて 
できないなぁ・・・。私がエジプト行ってる期間、
お茶だしは 王様のお客様だけはキモメンがしてくれた
みたいだけど(部長以下のお客様はお茶はなしだったらしい・・)
王様が「男がお茶はこんでくるな!」とか言ってたみたいで・・
やっぱ見栄えの問題?もあるからなんだろうけど・・・
それ聞いちゃったら さらに休みにくぅ~っ
てなっちゃって


でもせっかくある有休。たまには使いたい。こうなったら
数きざんで休もうかな!
水曜くらいに休むと月・火行って休んで木・金行って
土日休みって、とっても理想的
平日の昼間はカラオケも安いみたいだし、前々からやって
みたかった「ヒトカラ」も思う存分できるかも
また おひとりさま映画してもいいし~、おひとりさま旅行も
いいな~


友達と行くのも もちろん楽しいけど・・自分の性格的に
人に合わせることが多いから、ひとりでいけば
自分の行きたいとこだけに行けるって・・なんだか
すごくステキ
ひとり旅ともなれば話相手はいないけど・・・
基本、普段マンションでひとりだしそんなの慣れっこ
ひとりって全然「苦」じゃないんだよね~。
もうちょっと歳とったら そんな考えは覆されるかも
しれないけど・・・


うわ~なんだかワクワクしてきちゃったな
電車に乗って ひとり旅・・・
それも経験のひとつとしてアリだと思う!!

いついこうかな~フンフンフ~ン




    ↓ さみしい独女・・と思ったらポチっと♪
にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手

blogram投票ボタン


☆☆いつも長い長い文章にお付き合いいただき、ありがとうございます☆☆


こちらも随時更新中 エジプト旅行記 のぞいてみてくださいな

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chibi)
2010-03-04 19:47:01
シュシュほんと役立ちますよね♥
前に栄に行った時、せっかく来たので何か買って帰らなければという使命感で(笑)シュシュぐらいなら松坂屋でも手が届くだろうと見ていたらなんと6000円とか1万とかで……恐れ入りましたこれ、どんな人が買うんだろうなので地下街でお安いのを買って帰りました

〉事務員ひとりというのは 有休をいただくのがものすごく言い出しづらい

わかります~わかります~
私がいなくても回っていくのですが院長夫人に一日いてもらうコトになるので。家の夜ご飯の準備とかにも影響がでるだろうし、子供がお腹をすかせて待っているかも……なんて考えたら言い出しづらくて(私バカです)
なので有休を取るのは冠婚葬祭の時だけになってます。
それに有休とると皆勤手当の5000円がなくなるのでそれも痛くて。普通は有休は皆勤手当がなくならないとか聞きますけどどうなのか(苦笑)

ひとり旅あこがれます~
京都とか1人で行ってみたいな~
返信する
Unknown (フーコ)
2010-03-04 21:10:37
>chibiさん
chibiさん こんばんは
わかります~!名古屋に出てきて手ぶらで帰るのって・・・交通費払ってわざわざ来たのに~ってなりますよね。私も多分 実家に戻ったら、名古屋行った時は手ぶらで帰るわけにはいかない使命感がでると思います
え・・・松坂屋は6000円や1万円のシュシュが売ってるんですか・・?いったいどんな生地をつかったら そんな値段になるんでしょうね??

chibiさんも休みにくいんですね~
chibiさんの職場の女性陣はとても性格のキツイ人が揃ってるみたいなので、余計休みにくそうですね(嫌味とかいわれそう・・)
冠婚葬祭の時だけ厳しすぎる~

皆勤手当は大きいですねぇけど・・・chibiさんが仰るとおり、有休とると皆勤手当なくなるって・・なんか変な感じしますよね
私は皆勤手当がもらえるところで働いたことないので、どれが正しいのかわかりかねますが、やっぱり有休は別な気がしますね

京都のひとり旅か~それいいですね
行きたいとこリストに入れておこ~
あと、東北の方とか、中国地方も岡山以外行ったことないので行ってみたいです
返信する
こんばんは☆ (みずたま)
2010-03-07 21:19:54
フーコさんはいつも髪をおろしてるんですね。私は逆でいつもしばってます☆かれこれ…2年はしばり続けてます(笑)
髪をおろして外出することがあまりなくて、パーマとかかけるとたまにおろしますが、だいたいストレートに一本結びです☆たまに髪型変えると新鮮ですよね~♪
なので私の鏡台の引き出しは8割シュシュとヘアアクセ関連で埋め尽くされています(笑)
あ、実家暮らしの男性は多分何にもできないと思います。多分知らない?というか…洗い物とかもわかんない男性結構います…。だからぬくぬく実家暮らしの男性と結婚すると家事は一切手伝ってくれないと思います。
返信する
Unknown (フーコ)
2010-03-08 11:32:32
>みずたまさん

おはようございます
みずたまさんは いつも結び派なんですね
私はですねぇ・・やはり二重あごが・・・気になって・・あんまり結んだりしないですね、外では(笑)自宅帰ればひとりなので、即効結びますけど・・
シュシュやヘアアクセってついつい 買っちゃいますね~。みずたまさんは毎日しばってらっしゃるのなら、いろいろローテーションもできていいですね!私はホント、たまにしか結ばないので手首につけてるだけがほとんどですよ~

そうなんですか~洗い物がわからないって・・・ビックリですね実家暮らしの男性はほとんど家事なんてやらなくていいですもんね~。確かにお茶の淹れ方がわからないとか言ってくるんですよ。わからないって・・・お茶葉いれてお湯いれるだけじゃん!ってキレそうになっちゃうんですけど(←心狭い・・)、ホントに知らないのですね・・。
うちの会社の男性陣、関西や東京の人たちばかりなので、単身や1人暮らしの方ばかりなので、ぬくぬく実家暮らしではないんですけど、自炊してる人は少ないみたいです
だからお茶の淹れ方なんて知らない人の方がほとんどなのかな。男がひとりで急須にお茶いれてるのを想像したら・・寂しいものがありますもんね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。