早起きはしましたが、
部員たち(生徒たち)は勉強してるんだよなぁ…と思ったら、
どうも気が乗らず、
散歩してみました。
今日は打越跨線橋というJRにかかる陸橋から、
富士山を撮ってみました。
向かっている間に日が昇ってきてしまい、
一番オレンジ色に輝いている時間を逃してしまいました。

写真は難しいですね、
だけど、釣りも一日の中で魚の食いが立つその一瞬に
その場にいるかどうかにかかっていますから、
同じですかね。
夕まずめの開成FS、
部員たちにはライントラブルなどで、
食いの立つ一瞬を逃さないように、と教えています。
どんなに釣れるルアーがあっても、
ルアーが水に浸かってなければ魚釣れないですからね、
自然の中にあっては、もっとチャンスは少ないはずです。
海上は低気圧の影響で、海はかなりうねっていたみたいです。
部員たち(生徒たち)は勉強してるんだよなぁ…と思ったら、
どうも気が乗らず、
散歩してみました。
今日は打越跨線橋というJRにかかる陸橋から、
富士山を撮ってみました。
向かっている間に日が昇ってきてしまい、
一番オレンジ色に輝いている時間を逃してしまいました。

写真は難しいですね、
だけど、釣りも一日の中で魚の食いが立つその一瞬に
その場にいるかどうかにかかっていますから、
同じですかね。
夕まずめの開成FS、
部員たちにはライントラブルなどで、
食いの立つ一瞬を逃さないように、と教えています。
どんなに釣れるルアーがあっても、
ルアーが水に浸かってなければ魚釣れないですからね、
自然の中にあっては、もっとチャンスは少ないはずです。
海上は低気圧の影響で、海はかなりうねっていたみたいです。