川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

親針、孫針、

2019年04月05日 | 釣り部


これこれ、これが今65Tの頭から離れないヒラメ仕掛けの根幹の部分、

孫針にトリプルフックを使用する方も多いと思います。

でも、IGFAルールではフック(針)はシングル2本まで、

個人的にはトリプルフックはワイヤーが細く、

大ヒラメに伸ばされてしまうのでは?と思っています。


吾一丸の親父さんは、

「孫針が立っていなくちゃダメなんだ!」って言います。

それには親針と孫針の間隔がキモ、

その間隔はイワシの口から背びれの長さ、

色々なイワシの大きさに対応できる仕掛け・・・


ってことは親針移動式、

じゃ、親針はどうやって移動させる?


伸縮パイプ?編み込み?


こうやってまた深い深い迷いの世界へ入っていくのです今日も・・・




KITKAT食べて気分を変えよう!

山梨限定信玄餅味、旨し。

親針、孫針、
ところで、なんで子針がないんだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接岸、遡上、春の海

2019年04月05日 | 釣り部


釣り人が増えた小八幡海岸です。

立花学園高等学校釣り部隠居でございます。


やはりカタクチイワシが接岸したのでしょうか、

みんな次のキャストこそ!と思って投げ続けています。


1日1匹、もうそんな釣りはできないなあ、根性がありません。





中央あたりに稚アユの群れがいるのですが・・・見えますか?

今日は気温も上がりますか?順調に季節は進んでいるようです。




風が強いですが、散り始めないうちに見に行きませんか?



今日もEARLは布団の中、BARONとお散歩です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする