
これこれ、これが今65Tの頭から離れないヒラメ仕掛けの根幹の部分、
孫針にトリプルフックを使用する方も多いと思います。
でも、IGFAルールではフック(針)はシングル2本まで、
個人的にはトリプルフックはワイヤーが細く、
大ヒラメに伸ばされてしまうのでは?と思っています。
吾一丸の親父さんは、
「孫針が立っていなくちゃダメなんだ!」って言います。
それには親針と孫針の間隔がキモ、
その間隔はイワシの口から背びれの長さ、
色々なイワシの大きさに対応できる仕掛け・・・
ってことは親針移動式、
じゃ、親針はどうやって移動させる?
伸縮パイプ?編み込み?
こうやってまた深い深い迷いの世界へ入っていくのです今日も・・・

KITKAT食べて気分を変えよう!
山梨限定信玄餅味、旨し。
親針、孫針、
ところで、なんで子針がないんだ?