今回白河FSで使用したフライロッドはこれ、
DAIWAロッホモアプログレッシブⅡ。F589-3

国産メーカーのフライロッド、すごくいいですよ。
この10年で劇的に進化しています。
何がスゴイって、たとえばフェルールの精密さ、
フェルールって竿の継ぎ目のことですけどね。
ロッドを折ってしまい修理に出しますよね。
「折れてない方を持ってきてください」って言われませんか?
国産の大手メーカーはそんなこと言われないんですよ。
製品が均一なんですね。しかも抜き差しが「ヌメッ」って感じです。
スゴイです。
しかも定価20,000円、○-○のロッドが5本買えちゃいます。
○-○をはじめ、数え切れないぐらいのロッドを購入、使用してきた
私がおすすめします。キャストフィールも抜群です。
5番ロッドで60cmのドナルドソン、シビレますよ。
もちろん○-○も大好きですよ。
DAIWAロッホモアプログレッシブⅡ。F589-3

国産メーカーのフライロッド、すごくいいですよ。
この10年で劇的に進化しています。
何がスゴイって、たとえばフェルールの精密さ、
フェルールって竿の継ぎ目のことですけどね。
ロッドを折ってしまい修理に出しますよね。
「折れてない方を持ってきてください」って言われませんか?
国産の大手メーカーはそんなこと言われないんですよ。
製品が均一なんですね。しかも抜き差しが「ヌメッ」って感じです。
スゴイです。
しかも定価20,000円、○-○のロッドが5本買えちゃいます。
○-○をはじめ、数え切れないぐらいのロッドを購入、使用してきた
私がおすすめします。キャストフィールも抜群です。
5番ロッドで60cmのドナルドソン、シビレますよ。
もちろん○-○も大好きですよ。
ひろひろさんは、バリバリのフライフィッシャーとお見受けしますが、国産ロッドいいですよね。
ニュージーランドのガイドは、DAIWA・SHIMANOを絶賛だって、聞いたことがあります。
TIEMCOに至ってはもう、スゴイのひとことですよね。
でも、これってきっと、
海外製品をいっぱい使って、国産メーカーと一緒に成長してきたから、言えることなんでしょうね。
価格は安いが、安物ではない。仕上がり、アクションともに海外製品の10万円近くするものと、全く差が無い。断言する。