川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

ノッコミ戦線異常無し、

2016年05月17日 | 釣り部


どうやら銚子沖に65Tの釣りの神様は

来なかったようです。


一つテンヤ大会の好釣果は

入賞、撃沈、入賞、撃沈/・・・

一年おきだな…


往復6時間、キツっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノッコミ、

2016年05月14日 | 釣り部
乗り込む、っていうことらしいです。

立花学園高等学校釣り部隠居でございます。



春は、産卵のため普段は深場にいる大物が浅瀬にのりこんでくるんですね。

久しぶりにヘラ名人から届いた写真、

西湖から見た富士山です。

ヘラブナもノッコミシーズン。


さて、どこで何を狙いましょうか。


そろそろ出掛けますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の放課後、

2016年05月14日 | 釣り部
午後4時、

立花学園高等学校釣り部隠居でございます。

土曜日の校舎閉館時間です、

生徒も教員も下校し、校舎が静まります。

昇降口、事務室前、駐輪場、それぞれの花にたっぷりと水をやります。

明日日曜日は水をあげられませんからね、

花を育てるようになって、日差しの強さや、太陽の角度、

また、少し違った角度で自然に対して敏感になれたような気がします。



さて、家へかえって、明日の準備をしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケムンパス、

2016年05月12日 | 釣り部
いい季節になってきました、
立花学園高等学校釣り部隠居でございます。

爽やかな風、新緑から深緑へ、

早朝、庭を歩いていると…見つけましたアイツら。



ケムンパス、見ているだけで痒くなりそう…

うちでは「ちゃどくが」って呼んでるんですが、正式にはなんて名前なんでしょうね。


本当によい景色です、



深呼吸してたら…



あらっ、夕方になっちゃった。


なんてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄平野を潤す酒匂川、

2016年05月11日 | 釣り部
やっと雨が上がりましたね、
立花学園高等学校釣り部隠居でございます。



田植えの時期になって、酒匂川本流から用水路へ水がとられるようになりました。

そんな足柄平野東部を潤す代表的な水路に通称「おおせぎ」があります。

松田で取水され、最後は国府津の親木橋で森戸川へ合流、海へ流れ込みます。

分かれたり、集まったり、上流から下流まで水田を網の目のように潤します。

西部にある狩川、仙了川、要定川にも田んぼを通った酒匂川の水が流れ込んでいます。

酒匂川と用水路と水田、すべてが繋がっているんですよ。すごいことですよね。


考えたこともないでしょ、



そんなことを思いながら川を遡っていく鮎を眺めていると…


「さあ、何見てるの?バロンの💩拾ったから、行くわよ。」


興味のない人にはかないません…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする