先ほど書いた通り、京都へ行ってきた。
6月16日は大開運吉方位日ということでオレの吉方位である西へ。
別に自身が開運することにはあまり興味はない。
オレが運気を上昇させることで私の周りで私がお世話になっている人、お世話になった人にオレが掴んだ運気を使ってもらえればそれでいいと思っている。
根っからの貧乏性か?(笑)
いいんです、オレが今、生きているのは“おまけ”の人生ですから。
夢もなければ、欲もほとんどない。
感謝すべき人達が幸せに過ごしてくれれば、それが最高の幸せだと。。。
で・・・
大幅に予定を変更。
当初の予定はこれ。これ
ナビでは湾岸経由で京都入りを指示しているが本当にそのルートが速いのか前々から疑問に思っていたのでナビに従わずに東名・名神ルートで(笑)
結論から言えば、ナビに従った方が正しいということ(笑)
名神走行中のこと。
新聞紙が。。。
右にも左にも回避できずに跨いだ。
が・・・
バックミラーで確認していても新聞紙が出てこない。つまり、車の下に巻き込んでいるということ。
時々、紙屑が飛んでいく。
最初に出てきたバス停に駐車して、除去。
本当に車の下に残っていた。。。
で・・・
南ICで降りる予定だったが、まずは参拝だろと思い、東ICで下車して貴船神社へ。
平日の月曜日ですが、思ったよりも人がいてびっくり。
奥宮から歩いて本宮へ。
本宮で参拝してから、中宮と奥宮の参拝。
で・・・
予定を変更して、上賀茂神社へ。
山城国の一宮。。。。
花菖蒲公開中だった(笑)
上賀茂神社は山城の国の一宮ね。
で・・・
吉方位で温泉に入るということ。
源泉かけ流し温泉を事前にリサーチしていたのでここへ。
お友達のカブトムシ親方の実家の近くだな。
1号源泉と2号源泉があって、「まずは1号でしょ」と思い、1号源泉へ。
水。。。(笑)
2号源泉は44度。
ちょっと熱いけど、源泉の方が効果があるということで。
で・・・
昼食。
創業400年。
『わらじや』の名前の由来は、秀吉が草履を脱いで一服したことが由来とのこと。
老舗店なので、一人で入るのはと思っていたが、幸い昼時を過ぎた時間に入店したので入りやすかった(笑)
美味しかった。でも熱すぎて。。。(笑)、オレ、超猫舌(笑)
でも、卵もデザートもOKなので合格。
で・・・
一旦戻って、JR伊勢丹へ。
20年前にはなかったな(笑)
ブランド品の購入が吉だったので、ブランド品を2点購入。
もともと欲しかった商品なので予定通りの購入。
で・・・
最後はここ。
伏見稲荷。
予定の全てをこなせた。
感謝の気持ちでいっぱいです。