傷心

2007-01-09 20:18:08 | ひとりごと

【傷心】2007・1・9


傷付いている


 


傷付けられた


 


みんなしてバカにする


 


オレは一生懸命描いた


 


かなり特徴をつかんだ


 


会心の出来だった


 


みんなして「似てる!似てる!」


 


そう言ってくれると思っていた


 


確かにちょっとバランスは悪いかも知れない


 


右なんて最高に似ている


 


左もちょっと大きすぎるが相当似ている


 


それなのに・・・


 


みんなして「酷過ぎる!似てない!!!」


 


そんなこと言わないでくれよ


 


オレは相当傷付いている


 


1時間以上かけて頑張ったのに


 


ムチャんこしょげている・・・


 


もう描かない・・・


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチ

2007-01-08 20:16:23 | ひとりごと

【スイッチ】2007・1・8


3日から練習はしていたが、あくまでもプライベートの一つ


自分の夢や目標があってやっていることだ


やらされてやっていることではないので、仕事ではない


仕事と思ってやるくらいなら、やらないほうがいい


休みの日を含めて、自由にやらせてもらえることに感謝している


 



今日から2007年の仕事始め!


何事も


 


『出だしで全てが決まる』


 


そう考えるオレにとって、最も重要な日である


初日からフル回転できるよう、スイッチがOFFになっている間に充電しておく


ただ休んでいるだけでは、スイッチをONにしてもレスポンス良く作動しない


ONにしたら、レスポンス良く作動させられなければスイッチの役目がない


そのために・・・


「スイッチON!」にした瞬間にレスポンス良く作動させるため


OFFの間に準備しておくことが必要だ


それが充電!


 


さて


私が携わる子ども達のスイッチは、レスポンス良く“OFF”から“ON”作動するか


明日から新学期が始まる


切替を!


 


ちなみに


レースにおいても


 


『出だしで全てが決まる』


 


この考え方は同じである


だから、スタート→浮き上がり→ファーストストロークがとても大切だと思っている


練習中から壁けり→浮き上がり→ファーストストロークを意識しておかないとレースでは使えない


 


『ファーストストロークで全てが決まる』


 


そう言っても過言ではないだろう


50Mだろうが、200Mだろうが、1500Mだろうがファーストストローク!


これで全てが決まると思っている


 


“スイッチはレスポンス良く作動してこそスイッチである”


From Ken-O


 


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふん!

2007-01-07 20:15:51 | ひとりごと

【ふん!】2007・1・7


ふんだ


 


朝っぱらから・・・


 


いつも注意していた


 


小学校の東門辺りには


 


最近よく転がっている


 


珍しくおっきなトラックが


 


走ってきたので目を奪われている隙に・・・


 


ふんでいた


 


けっこう新鮮なものだった


 


ちゃんと持って帰って欲しいね


 


ふん!


 


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエストに応えて

2007-01-06 20:14:34 | ひとりごと

【リクエストに応えて】2007・1・6


オレが尾崎豊を知ったのは、今から16年前のこと


覚せい剤使用で逮捕され、釈放された直後にTVに出演している


 


当時高校生だったオレ


リアルタイムにそれを見ていた


あれが最初で最後の尾崎豊TV出演だった


その時歌った曲は、前日にリリースされたばかりの「太陽の破片」


 


あの時、尾崎豊が泣きながら歌っている姿を見て“こころ”打たれてファンになった


その翌日、中学も同じだったクラスメイトの女の子が、泣きながらオレに前日のTVの話しを一生懸命してくれたことを覚えている


女の子で尾崎豊のファンというのは、当時は結構珍しかったのではないかと思う


 


ちなみに「太陽の破片」はアルバム未収録曲である


亡くなった後に発売されたどのBEST版にも収録されていない曲である


唯一、1993年の尾崎豊が亡くなった翌年にリリースされた「約束の日Vol2.」というライブアルバムに収録されている


あと亡くなった翌年か2年後にNHKの衛星放送で3日間ドキュメント番組が放送されたが、その時のライブ映像には歌っている姿が入っていたと思う


もちろん3日間分ともDVDに移し変えて持っている


コレがそのドキュメントの映像


なぜこんな写真を撮ったか?


この言葉を以前、練習予定表に使ったから・・・


 


この「太陽の破片 シングル版」を手に入れるには中古を探すしかない


 


アルバム未収録曲は2曲ある


「太陽の破片」「街角の???」


「街角の???」は、後に出た限定版のメモリアルアルバム(全てデモテープ音源)には収録されている


しかし、限定版のメモリアルなため、これも中古を探すしかない


その中には、アルバム「17歳の地図」の1曲目である「街の風景」の原曲が入っている


この「街の風景」という曲は、「17歳の地図」に収録されているメロディとシングル版のメロディが異なっている


アルバムに収録されているメロディよりもゆったりとしたメロディが原曲である


 


ちなみにオレは両方とも持っている


 


それにしても尾崎豊の詩はとても強烈である


「卒業」にこんなフレーズがある


 


“信じられぬ 大人との争いの中で


 許しあい いったい何 解りあえただろう”


 


“人は誰も縛られた かよわき子羊ならば


 先生あなたは かよわき大人の代弁者なのか”


 


“あと何度自分自身 卒業すれば


 本当の自分に たどりつけるだろう”


 


これが10代の子どもが書いた詩である


最近、これを聴くと『いじめ』問題が真っ先に頭に浮かんでしまう


 


そうそう『いじめ』について・・・


例の本の感想文を書いている途中だが、なかなかまとめられないでいる


今の『いじめ』の真実を目の当たりにして、“怒り”が先立ち、冷静に考えをまとめきれないでいる


オレが思っていた以上に今の『いじめ』は『質』が悪い


悪いというか、すでに『犯罪』というレベルに到達している


自分なりにまとめて投稿するが、時間がかかりそうだ


 


で・・・


オレが何で唐突に尾崎豊のことを書いているかというと、コメントを頂いた人へ知って得する豆知識を伝えるためである???


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日まで暇

2007-01-06 20:13:37 | ひとりごと

【今日まで暇】2007・1・6


「この人は相当暇なんだろうな」


そんな声が聞こえてきそうなくらいこの2週間更新しまくった


実際・・・暇だった(休暇中)


明後日から仕事しなきゃいけないから2つも3つも更新するのは今日が最後です


 


明日からは忙しい?


練習→市の練習会→新年会→水泳談義?


今日も練習会があったがおサボりさん・・・


そちらへの参加を辞めて、自分ところの練習を2部練習に変更した


 


明後日から業務開始!


ちょっと休みすぎてる・・・?


いつもが忙しい?からいいんです


 


あっ・・・


ここにも行かなきゃいけない


年末に選手の子に渡されました


「お父さんがいらっしゃい」って・・・


行かせて頂きますので痛くないようにお願いします


でもビビリますよ!


腰抜けますけど本当にいいですか?


 


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術

2007-01-05 20:12:04 | ひとりごと

【手術】2007・1・5


今日も練習をした


なんと!昨日よりも3”も速かった


もしかして・・・


本気モードに入ったら


 


『やれるんちゃうの!』


 


でもまだ10”


目標クリアのためには5”までいかないと・・・


それにしても50過ぎたら腕が・・・もたない


脚は50*2t(90)=2tとも43”でやれた


ちょっとやれそうな気がしてきた


 


怖いのは・・・ケガだけ?


数年前に名誉?の負傷をした


いや・・・不注意の負傷


会う人会う人に「泳いで切ったの?」


 


『そんなわけあるかい!』


 


あの時はいちいち説明するのがかなり面倒だったな


しかし医者にはもう一度までは縫合できると言われている


 


そういえば手術中


麻酔が1本では効かずに2~3本打った


「部分麻酔だったらすぐに帰ってもいい」と言われたのでそうしてもらった


しかし死ぬほど痛かったな


 


「痛かったら言って下さいよ!」と女性の主治医


 


「痛いです!ムッチャ痛いです!!!」


 


「ハ~イ!もうちょっとだから、ガマンしてね」


だったら最初にそんなこと言わないでくれよ


さすがに・・・痛くて泣いてしまった


 


でも


メスで切られている感覚や腱が引っ張られる感覚


ものすごくよく分かった


しかも手術中に3人の医師は普通におしゃべりしてゲラゲラと笑っていた


『この人達で大丈夫だろうか?』と不安になっているところに“寂しい系のクラシック”が流れてきて『どうしようか』とさらに不安になったことを覚えている


 


ギブスを切る時だって、電動のノコギリが出てきて


『えっ?うそ?あんたらそれで切るつもり?』


手術の時も祈ったけど、この時の方が真剣に祈ったな


『間違っても足を切らないで下さい』ってね


 


ギブス取った日にプールに入った


今だから本当のことを言うけど・・・


入る前にしっかりシャワーで足を洗ったつもりだったが、入った瞬間に一杯“ふわっふわっ”となんか浮いてきたんだな


ありゃ垢だったな、きっと・・・いや、間違えなく垢だったな


そんな中で泳いでいたみんなは


 


スゴイ!


 


ごめんね黙っていて・・・


 


 


 


P.S.


みんなしてたかりやがって!


もっと気を使え!敬え!尊べ!


一人くらいよ「あっ、素敵なメガネだわ」って気を使えよ!おめーらさっ!


 


そこの君!「いちいちケチつけるから彼女できないんだよ!」って


やいあんた!「大男?と結婚すればいいじゃん!」って


さらに「あーいけないんだ~!」ってオレに注意すんなよ!


余計なこと言ってねぇでコレくらいの覚悟を持って早く宿題終わらせろ!


そしてお前だ!「うざー!」って送ってくんなコノヤロウ!


しかも「遠慮します!」って・・・酷すぎる


 


みんなでかよわい大人をイジメないで下さい


お願いします


 


家ですげぇメモを発見した!いつのなんやろか?


「宿題が一日でできなかったら家をでてきます」


下のほうに“夏の生活 半分”と書いてある


9/4と日付があるということは・・・


その時点で半分しかやっていなかったということなのだろうか?


そんなグータラだったのか?


またまたショックだな


 


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぼみ

2007-01-05 00:14:45 | 宝物

つぼみ


 


たくさん


種を蒔いてみる


水を与えてみる


すると


芽が出てきた


 


ちょっと


手入れをしてみる


陽射しを当ててみる


すると


葉が大きくなった


 


もっと


水を与えてみる


陽射しを当ててみる


すると


つぼみをつけた


 


すごくワクワクするよね


すごくウキウキするよね


 


どんな華が咲くのかな


どんな色で咲くのかな


どんな香りがするのかな


 


とても楽しみなんだよね


とても待ち遠しいんだな


 


どんな華が咲くのかな


どんな色で咲くのかな


どんな香りがするのかな


 


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択肢

2007-01-04 20:09:32 | ひとりごと

【選択肢】2007・1・4


“夕ね”をしていた


ちょっとくたばっていた


 


でも・・・


マズい!


非常にマズい!


このままでは無理だな


本気で100*1t


何とか脚は最後までもつが


腕が・・・もたない


ちょうど1ヶ月後だ


何とかなるか?


腕さえ何とかなれば・・・


今は50で思うように動かなくなる


あと4倍もたせなければ・・・


目標は22903


このままでは届かないぞ


 


どうする?


選択肢1→本気でやる


選択肢2→適当にやる


選択肢3→やめておく


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の真意

2007-01-04 20:08:13 | ひとりごと

【本の真意】2007・1・4


一冊の本がある


最初の十数ページと後ろからの数ページには付録がついている


 


『書き手』は、何を思ってそれを書いたのだろうか


本を読む時には、しばしばそれを考える必要がある


大半の場合は、何かを伝えたいがために書いていると思われる


分かりやすい表現であっても実はもっと深い意味が隠されている場合もある


 


隠されたメッセージに『読み手』が辿り着いてくれることを『書き手』は望んでいるのだろうが、簡単にはそこへ辿り着けない


その隠されたメッセージを解読する


それも本を読む一つの愉しみでもある


 


隠されたメッセージは、それぞれについての各論ではなく、総論が隠れていることが多い


メッセージ性の強い本を読む時には、そこに辿り着かなければ、価値は半減してしまう


なぜならそこに「なぜこの本が存在するのか」という真意があるからである


それこそが隠されたメッセージの答えなのだ


 


この本では、おそらく中盤に書かれている2~4章に大事なことが書かれているのではないかと考える


2章は『書き手』の考え方、4章はその対策方法が書かれているので、間にある3章にもっとも大事なことが隠されているのではないかと思う


 


そこを繰り返し読むことで隠されたメッセージまで辿り着けるのではないか


なんとか隠されたメッセージを解読できないものだろうか


でも、仮に解読できたとしても、それが正解なのか不正解なのかはどうやったら確認できるのだろうか


 


その方法が一つだけある


 


From Ken-O



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君へ28

2007-01-03 23:16:52 | 君へ

【君へ28】2007・1・3


ちょっと驚いた


どうしたの


今はまだ


見る眼がなかった


そういうことだ


きっと


大丈夫だよ


傷付くたびに


強くなれるはずだ


でもね


「余りものには福がある」んだよ


知ってるかな


 


ダブルスコア以上


ちょっと


無理があるな


 


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする