きのうの晩の
雨と雷は
確かにすごいもので
コントかなというくらい。
でも、結局そんなものか。
と思って朝外を出たら
全く違っていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/a2215851dc406a5b030b52338f80ed4e.jpg)
流されている車。
2台はあった。
あー、大変だったんだと実感。
子どもの小学校は休校。
ニュースなんかで
隣町が観測記録4位にランクイン、とか
益城の様子などみる。
そして、ようやく
気づく!
うちの外の物置き部屋。
浸水!
あーーー
集めてきた本が!
だめです。。。
びしょびしょ。
大事にしてる本
希少なものほど びしょびしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/51/f87083d4d1c8cdce0140390c461a1c71.jpg)
ベランダに干した
オリーブと森茉莉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/d3e3aabe91adaec9a594d351db37e657.jpg)
どうだい。
なつかしい じゃろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/65/bd4953d30a7906e7fd78a953958a6631.jpg)
草間彌生にチェコアニメ。
倉橋由美子。
谷崎潤一郎 自費出版と聞いてる
装丁が凝りに凝ってるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c1/cfac6a982e663303179fe883b3db7661.jpg)
ニキドサンファル。
林静一。
オジークラーク。
鈴木いづみ。
そしておじいちゃんの画集!まで
ブックカフェしたいななんて
前も呟いたりしてみたけど
洋服だとか
引越すにあたって
ここ半年くらい
物凄く手放した。
もう、うんざりするくらい。
でも、本だけはもってていい。
というルールにして。
申年は去る年。
って年末あたりしって
年明けのニュースなんて
解散?別離?とかそんなの
多いし、わたし自身も引越すし。
昨日かな、辞職した人もいましたね。
申年に漬けた梅干って
薬効が強いそうだけど、
薬効って毒をとり去る効果のこと
なのかなーって。
そして
2月に大雪。4月に大地震。6月に大雨。
自然界のデトックス作用が
やっぱり今年の、申年の、
特に熊本。出かたがきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/b5a44c06e094cabb570d30720c3fc946.jpg)
どんどん手放して
必要なものに絞るのは
正解なんだろうけど
物も、住んでた家も、場所も
これだけ捨て、離れてってして。
持つのを許してた本も
こんな調子で。
まだ捨てたりなかったのかなー。
だったらわたし
だいぶ業が深いんだわね。。。
なんて。
でも、本を差し出したから
わたしたちはいまのところ
元気なのかもしれないし。
なんて逡巡。。。
さあーごみごみ!なんて
すぐ手放す気持ちにはなれないので
乾かしていますけどね。。。
あおくさい 言い方すれば
やっぱり青春。というものが
わたしにあったとすれば 笑
集めて読み込んだ本は
それにあたる。
思い入れの問題でもあるけど
単純に
もう手に入らない本もある。。。
スパッと捨てられない自分は
まだまだね感、拭えない。けど
乾かしながら
古い本や
子供の頃のアルバムを
なかば強制的に
見返したりしながら
この後でまた
何か違う景色が見えるようにならないかな。なんて期待し過ぎかもしれないけど
ともかく骨の折れる1日だった。