続、気の向くまま、思いの向くままに

 日々の出来事など、夕陽のphotoと
   織り交ぜながら綴ってます。

夕日三昧にシオカラトンボ

2017年08月26日 | 日記

今朝は冷っとするぐらい気持ちの良い朝でした。

そのせいか、2度寝をしてしまいました。

ずっとクーラーを付けていた連日でしたが、涼しくて、

少し風があるせいで、今夜は必要ないようです。扇風機の風が心地よいです。

セミの声も少なくなってきましたが、まだ、つくつくぼうしの声が

聞こえないのですが。。。

 

先日、棒の先に止まってるシオカラトンボを見つけました。

綺麗なブルーの色

携帯で写そうと近づいても、飛び跳ねない。ものすごく近づいたら、

飛んだけど、また、同じ所に止まりました。お気に入りの場所だったのかな。。。

飛んだ後、また同じ所に

 

本日の夕焼けはすばらしかったので久々に夕焼けを

この景色がずっと右方向まで続いていたのでカメラでパノラマに挑戦したけど

何度もエラーばかり。。。なんで????

この夕日の10分前は

こちらは8月25日↓

8月24日

8月20日

8月19日

 再び、本日の夕日

そして、静かに三日月が

わぁ!気のせい?網戸越しに虫の声が聞こえてくるのですが。。。

季節は静かに、秋に近づいてるんですね。


阿波踊り~徳島市役所前演舞場 その2

2017年08月26日 | 旅行

アーヤットサーアーヤットヤットの掛け声のもと、

こんな可愛い小さなお子さんも。

 

    

 

 

 

 

ラストは総勢で見物の人も繰り出して踊ってました。

こうして徳島県の阿波踊りは、あの2拍子の音色と共に、一度は見たかった

私の夏の思い出と変わりました。

 


阿波踊り~徳島市役所前演舞場その1

2017年08月25日 | 旅行

阿波踊りを見に行ってから10日以上も過ぎましたが、300枚以上の

photoの中からセレクトしました。

 

徳島城跡 中央公園で本番待ちをしてる各、蓮の方方

 

 

こちらは有料演舞場の市役所前演舞場(こちらを申込みました)

 

 ア・ヤットサー ア・ヤットヤット~の掛け声とともに、

2拍子のリズムで演舞が始まります。

 

あまりにも沢山なので、まとめのコラージュにしました。

 車を停めていた徳島城跡の駐車場から移動することに。

いざ移動となって駐車場を探すも、どこも満車で演舞が始まる少し前まで探す事

1時間30分。やっと見つかったのは大きな某病院の駐車場でした。

数台空きがあって、他の駐車場よりお安いでした。

普段、ある駐車場は30分200円がこの日は倍の値段が書き換えられて

紙が上から貼って有りました。それでも満車状態で有りませんでした。

そういう光景が沢山、有りました。

私達も諦めかけていた時、ふと、横道の奥に目が行って、数台が駐車場に

入って行ったので、一回りして、やっと駐車でした。

少し、離れていましたが、そんな事は言っておれません。。。

本当に良かったです。お一人2000円のチケットがパーになる所でした^^:

 

 

 

 

 


本日は 処暑

2017年08月23日 | 日記

暑さが峠を越えて後退し始めるころ8月23日頃の事を処暑と

言うのだそうです~Wikipediaより

それにしても、残暑が厳しすぎます。

そんな中、我が家の多肉さんの子宝草は青々として沢山の子持ちに

育ってます。

ノシランはまたまた、白い花を咲かせてくれてます。

コリウスも花が咲いてます。

暑い時期の白い斑入りの葉っぱに白い花は涼しさを呼びます。

お盆に食した黄桃

真ん中に切り込みを入れて左回りに捻って、割ったら、

種のまわりはすごい色^^:

 でも、美味でした

本日は撮りだめの韓国ドラマデ―でした。

涼しい朝の内に3時間一気視聴。昼から2時間視聴。

疲れました^^;

動かないで、お口だけは何かを食べてるので、夕ご飯があんまり、

進みません。

暑い中ですが、朝から炊き込んだ、おでんでした。まだ、明日まで

残ってます^^;

 

 


ひょうたん島 周遊

2017年08月21日 | 旅行

 

 鳴ちゅるうどんセット(平たいうどん、バラ寿司(金時豆、サトイモいり)、

おでん2種、 ちくわのてんぷら) お昼時間もだいぶ過ぎていたので、

完食しました。

鳴ちゅるうどんは鰹節のお出しが効いてて、とても美味しかったです。

 

お腹がいっぱいになりましたが、ひょうたん島周遊船のりばへと

周遊は無料ですが、前にも書きましたが、お一人200円の保険代が

必要です。

救命胴着を身に着けて順番を待ちます。

さぁ!出発です。約30分のひょうたん島1周へ

結構、沢山の橋の下をくぐって行きます。

今にも頭が当たりそうな橋があったりでスリルも有りました。

街中にあるヨットハーバー 「ケンチョピア

後ろは眉山

クリスマスにはヨットにイルミネーションが飾られるそうです。

 

 

 

約30分の周遊から到着です。

太陽を浴びたり、風を感じたり、周りの景色を見ながら、カメラに写したりと

忙しいでした。

魚のオブジェ

車に一度帰ることに。途中に徳島NHKで阿波踊りが見えたので寄り道して

途中から見学

 

駐車場へ戻る途中、徳島城跡 中央公園で、出番待機してる連の方々に

遭遇。

ここの駐車場は午後9時で門が締まるそうなので、8時半からの有料の

阿波踊りの為、移動することに。

なかなか、駐車場がどこも満杯で、探すのに時間が掛りました。

次は市役所演舞場前のUPになります。