いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

立秋

2010年08月07日 | 日記
暑い暑い美山。暦の上では「立秋」この日から季節は秋と変わるそうです。
この日からは、暑中お見舞いが残暑お見舞いに変わるんだそうです。

朝からお店の開店準備と、三条名店街の「にぎわい市」の準備。
少しだけしか準備が出来ずに、集落の水田保全の活動に出かけました。
わが集落では、一昨年から不耕作地にそばを植えつけています。
数日後に種まきをするので、今日は畦草を刈り取る作業になりました。
水分を取りながら汗びっしょりになって、草刈りを実施。
短時間でしたが参加して良かったぁ!

白い花が綺麗に咲くのを楽しみにしています。

午後は、同じく集落の墓掃除。
それから、我が家の水田(キヌヒカリ)に、カメムシ防除の「スタークル粒剤」を散布しました。
黒米・赤米の栽培田の水抜き作業をして、今日の作業は終了。

チョッとお疲れモードの私です。

写真は、そば栽培田の草刈りの様子です。

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

黒米・赤米栽培日誌その18

2010年08月07日 | 日記
暑さ厳しいものの、爽やかん風が汗を抑えてくれる好天気。

この日々の暑さで、赤米と黒米が出穂しました。
大変な苦労をして育ててきたのでホッとしたところです。
赤米が圃場の半分程度。黒米は一部の苗に穂が出始めています。
まだ色づいては見えませんが、少し他の稲とは異なる感じです。
もう少ししたらしっかりと色が着くのではと思っています。
カメムシ予防のスタークル粒剤の散布もしないといけないのですが、イモチにやられた苗から病気が拡大しない様に水を抜きました。

その後で使用するかしないかを検討します。

まずは一安心といったところです。

写真は、赤米の出穂です。もみの周りが少し赤く色づいて見えます。


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村