いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

道相神楽の俵振りの練習

2017年09月15日 | 日記

こんばんわ!(^o^)/
今夜はぐんと冷えて14℃。
涼しいを通り越して寒さを感じます。
明日から台風の影響で雨が降る予報です。

今夜、道相神社の境内で、この秋の祭礼で行われる道相神楽の俵振りの練習が始まりました。
天狗や獅子舞、おかめにひょっとこ。伊勢音頭を唄いながら俵振りも舞い踊ります。
今日はその俵振りの練習初日です。
皆さん、昼間の仕事の疲れも見せずに、懸命に頑張られていました。

道相神楽は、宮島南部の原・板橋・宮脇・下吉田の4集落が取り組んでいます。
おおよそ50人の人たちが神楽の奉納に関わる規模の大きなものです。
私も神社の役員でありながら、見たことはなく楽しみにしています。
色々な機会を通じて、記録に残しておきたいものです。
五穀豊穣を願うこの神楽。この秋の豊作を喜ぶものとなりそうですね。

明日は、二回目の米穀検査にお付き合いします。
保冷庫に運び込むのが大変ですが・・・・頑張ります!!(^o^)/