いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

歳旦祭

2018年01月01日 | 日記

道相神社では本日(1日)に歳旦祭を執り行いました。
神社役員や、地元宮脇の皆さんが多数お詣り頂き、滞りなく終了しました。
神社境内は3日間お参りのために開けておりますので是非!御参拝ください。
また、2月1日(木)には「御火焚祭」も執り行います。


年の初めは

2018年01月01日 | 日記

こんにちわ!(^O^)/
今日の美山は晴れたり曇ったり。
時折小雨もぱらついています。
穏やかな元旦です。

年の初めは道相神社の歳旦祭からスタート。
神社の役員や、神社の地元宮脇の皆さんが参拝してくれました。
終了後は、家に戻りお雑煮とおせちで遅めの食事。
流石に深夜まで神社に居たので眠い事眠い事・・・・(-_-)zzz

気分転換に「かやぶきの里」へ出かけました。
正しくは南丹市美山町北伝統的建造物群保存地区と言います。
平成4年12月に指定されました。
はや四半世紀も過ぎたんですね。(^o^)
流石に元日のかやぶきの里は、観光客もまばらで落ち着いた雰囲気でした。

これから3日まではノンビリと過ごし、年末の疲れを癒したいと思います。
皆さんも素敵なお正月をお過ごしください!!(^O^)/

                           今朝の平屋富士

                    お馴染みかやぶきの里入り口

                      かやぶきの里のお地蔵さん

        美山民俗資料館 平成12年に火災で焼失し 平成14年に復元されたものです

      知井八幡宮の大野宮司さんのお嬢さんが、毎年描いておられます


            
                      お馴染みの丸いポスト

                      かやぶきの里の街灯はこれ!

 


年始の参拝

2018年01月01日 | 日記

明けましておめでとうございます!!(^O^)/
新しい年平成30年の幕開けです。

昨夜から道相神社の初参りの御接待。
今年は意外にお参りが少なかったです。
先ほど片づけを終えて自宅に戻りました。

雨も降らず、気温も2℃と穏やかな幕開けです。
明日は、朝から歳旦祭の準備と本番。
これが終わったら、しばし楽になります。

どうぞ、今年も宜しくお願いいたします!!m(__)m
では、少し眠ります。おやすみなさい(-_-)zzz