こんにちわ!(^O^)/
朝から雨模様でしたが、日中は止んで穏やかな一日。
曇り空の一日となりました。
今日は集落の「山ノ口講」でした。
山の安全を祈願する例祭です。
本来は12月に行うのですが、我が集落は旧暦の1月に行っています。
若狭の鯖をお供えし、牡丹餅を供えるのが習わしです。
聞くところによると、珍しいとか。
各地域によって色々と特色が有るそうです。
高齢化により、この山ノ口講も存続が難しくなりそうです。
今日も色んな意見が飛び交いました。
かかる経費も、今後は集落が負担していく事に。
色々な事柄が、小さな単位では行えなくなってきました。
集落で行う事柄を、一回り大きな地区単位で行う事も必要なのではないでしょうか。
今後の大きな課題だと思います。