いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

ぶり返す猛暑

2010年08月17日 | 日記
またまた暑い暑い真夏並みの猛暑が戻って来ました。
不快指数も上昇。もう汗が止まりません!

東京では38℃の酷暑。都会の夏は暑いですねぇ。
甲子園で頑張ってる球児は、本当に大変だろうなぁ。大丈夫かなぁ?
何故か、スタンドで応援するお客様は救急車で度々運ばれたそうです。

昨日の西乗寺の盆踊りをフォトチャンネルβに登録しました。
こちら

写真は、西乗寺の階段です。


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

西乗寺の盆踊り

2010年08月16日 | 日記
朝から真夏の美山。蒸し暑さも格別です!!
ここしばらくは、残暑厳しい日が続くそうです。

今日は、西乗寺の盆踊り。
朝の9時から踊り屋台を組み立てたり、提灯の配線をしたりと集落のみんなで頑張りました。
割と早めに準備は終了しました。

午後は、永代経の法要が有り、参列。今年は父親の初盆と言う事で、一番最初に焼香しました。亡くなられた方は数名有ったのですが・・・

4時頃から夕立が有り、中止か、遂行か相談し、雨が6時まで続くようなら中止とする事で一旦帰宅しました。
雨は、それ程でも無く止み、今のところ空は夕焼けの茜色に染まっています。

午後7時から役員みんなで最終の準備。
時折、パラパラと降る雨も気がかりでしたが、スムースに進んだ盆踊りになりました。
丹波音頭もお二人の方に謡って頂けて、三演目をして頂きました。
私は、相の手を入れる役目でしたので、踊りながら相の手を入れていました。
(相の手はよく知らないのですが・・・)


その後、美山音頭を一節踊って、盆踊りは終了。

その後、福引きを行いました。100人余りのお客様に、景品は85個!
今年は確率高めの福引きになりました。
出品者に当たったり、一家族で沢山の景品が当たるなどなど、番狂わせもありました。

まずは、滞りなく無事に終えられた事に感謝します。
区長さんや主事さんをはじめ、若い皆さんの頑張りに感謝します!
本当に、お疲れさまでした!

その後の慰労もほどほどに、家路につきました。

みんな、明日は仕事です(当たり前ですが)明日も頑張りましょう!!




にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へにほんブログ村

美山ネイチャー号秋の運行予約開始

2010年08月16日 | 日記
京阪京都交通が催行して、好評の「美山ネイチャー号」の秋の運行が始まります。

運行期間は、9月 4日~11月28日までの、土曜日・日曜日・祝日に運行されます。
料金は、大人片道1,500円、往復は2,700円(子供は片道750円、往復1,500円)です。
町内運行も実施しています。(別途料金必要、亀たんパス使用可)

予約は、8月18日から受け付けます。

私は、この「美山ネイチャー号」は、美山への訪問には非常に便利だと思っています。
公共交通では、この便がお勧めです。


詳しくは、京阪京都交通へ。ホームページは、こちら

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へにほんブログ村


美山川「鮎網漁」解禁

2010年08月15日 | 日記
6月の解禁以来、鮎釣りを楽しんで来られましたが、8月に入り網漁が解禁になります。

<鮎アミ解禁>
8月21日(土)午前9時(友釣り専用区を除く漁場)
  友釣り専用区は9月4日(土)午前9時
解禁を目的とする場所取りは禁止です。
   シートやロープ等で河川を前もって占有することは、
   他人を排除する行為に当たり、遊漁の妨げにもなり、
   河川の景観も損ないますのでご協力をお願いします。

網漁が解禁になれば、鮎のシーズンも終了します。



お盆のひととき

2010年08月15日 | 日記
雲が多いものの、陽射し厳しい暑い美山。蒸し蒸しした感じで、少し動いただけでも汗が流れ落ちます。
昨日は道の駅で、地域のイベント「ふれあい夏まつり」が開催され、お店では昼間の部でイベントを行いました。
朝の準備から汗だくになるほどの暑さで大変でしたが、「おくどちゃん」を使った鮎飯や、焼き鳥、ポン菓子などを販売。三角屋根のファストコーナーではおやき、かき氷を販売しました。
夕方、夜の部の盆踊りの準備が始まる頃にイベントは終了。後片付けなどして反省会に。
夏まつりの関係で、お店の閉店は午後8時になっているのでお店の事をしながらの反省会。
夜の部が終了後、テントなどを片づけて、女性スタッフも交えてゆっくりと呑みました。

今日は、西乗寺のお盆の法要と、集落の常会があり、出席しました。
その後は、親戚も来てのんびりと昼食会。昨日の疲れとほろ酔い気分で眠ってしまいました。
今日は、一日中のんびりとさせてもらいました。
明日は、西乗寺の盆踊り。集落の役員として準備から頑張ります。

写真は、昨日のふれあい夏まつりの様子です。


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

松あげ(上げ松)

2010年08月13日 | 日記
毎年8月24日に開催される「松上げ」(芦生では上げ松)。
今年も、盛郷、川合、芦生など4か所で行われる奇祭です。

高さ数十mにもなる柱の先に「モジ」(松明の様な大きなもの)を取り付けて、その中に火を点けた木を投げ込むと無病息災だと言われています。
屈強の若者たちが次々と挑みますが、中々入りません。
それでも、モジに火がついて燃え盛る様は見事ですし、モジを引き落とす光景は迫力が有ります。

夏の夜を、美山の奇祭で楽しんでみませんか。
この行事が終わると、美山も秋になります。
あちらこちらで収穫の音が山間にこだまします。


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

父の百ヶ日と初盆の法要

2010年08月13日 | 日記
今日は、父親の百ヶ日と初盆の法要を、西乗寺のご住職にお願いし、午後8時から執り行いました。

4月30日に没して以後、慌ただしい毎日に振り回されるように、通夜、葬儀、毎週の逮夜と息つく暇もない程の日々でした。
長男として、責任ある立場でもあり、気遣いの毎日は、何かと自身を犠牲にしていました。
6月に忌明け法要が終えられ、本当にホッとしたと言うのが実感でしたね。

たちまち日にちが過ぎて、今日は百ヶ日と初盆に。
ごく近親だけでの法要でしたが、今の自分にとっては辛い面もありました。

今後は、少しづつでも話し合いを重ねていく必要が有るのでしょうね。

明日は、一日ふれあい夏祭りのイベントに頑張ります!

時間が有ればお立ち寄りくださいね!!
お待ちしています!


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

黒米・赤米栽培日誌その19

2010年08月13日 | 日記
夏の暑さに戻った美山。時折吹く風は少し涼やかです。

朝からお店で開店準備などを済ませ、家に帰宅。
入り口の草刈りも兼ねて、黒米の栽培田の草刈りを行いました。赤米は後ほどに

赤米は傾穂期を迎え、モミ自体に赤みを帯びて来ました。
葉いもち病に罹ったのですが、順調に生育をしてくれています。
このまま何も無く育ってくれればいいのだけれど。

黒米は、穂出期を迎え、穂には花が咲いています。
こちらはまだ緑色です。一部先に出た穂が黒く色づき始めています。


どちらも今から収穫を楽しみにしています。
稲刈りの時には、子供たちを集めて勉強しながら楽しみたいと思っています。

写真は、穂傾期を迎えた「夕やけ糯」です。

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へにほんブログ村

激しい雨

2010年08月12日 | 日記
京都市内は、朝方に2時間に130mmの土砂降りの雨!
スタッフのKさんは、家から出るのにどうしょうかと、本気で思ったそうです。
幸いにも大きな出来事も無く済んだのは良かったと思います。

私は、今日からお盆休み。
朝からお店でゴミや空き缶の片付けや、開店業務。
一通り終わり、京都市内へ14日のイベントに使う物や、盆踊りの景品買いなどに出かけました。

京都縦貫道を通り市内へと。
数軒のお店で、用品や、盆踊りの景品を買い求めました。

昼食後、次男が勤めるお店で、かき氷用品を購入し、次男にお願いしてお隣で氷を買い求めました。
毎年の事ながらお世話になっています。

まずはこれで準備は整いました。
社長と総務部長は、イベント用の串を頑張って作ってくれました。
スタッフみんなで頑張る夏のイベント「ふれあい夏祭り」は、14日午前9時頃から開催します!!
当日、お店では「かき氷」「鮎ごはん」「串焼き」「おやき」「ポン菓子」などなどスタッフ一同!頑張りまっす!!

夜は、地域の団体の夜店や、盆踊り、福引きなど盛り沢山に企画されています。
お盆の一夜を「美山ふれあい広場」で楽しみませんか!!

写真は、杉林にひっそりと赤い花が咲いていました。何やろ??


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

10万プレビュー

2010年08月11日 | 日記
一年二か月ほどで、閲覧数が10万プレビューを超えました。
多くの皆様に見て頂ける事、本当に嬉しく思います。今後ともよろしくお願いします。

今朝の美山は涼しい朝を迎えました。おそらく昨日の雨が涼しさをもたらしてくれたのだと・・・
東の空は朝やけでした。と言う事は雨?予報は曇りですが。

さあ!今日もガンバりましょう!


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

能楽の夕べ 美山かやぶき薪能

2010年08月10日 | 日記
今年も幽玄の世界を楽しむ「美山かやぶき薪能」が開催されます。
美山かやぶき美術館の特設舞台で、かやぶきの屋根を背景に、篝火の幽玄の灯りと能の舞台を堪能して頂けます。


◇ 第10回能楽の夕べ「美山かやぶき薪能」

 月夜の茅葺き民家をバックに野外の特設舞台で、能・狂言の公演を開催します。
初秋の山里美山にゆらめく篝火が映え、幻想的な雰囲気の中、演じられる狂言・能の舞台は幽玄な世界に皆さんを導きます。今年も、地域の子どもたちが青木道喜先生の指導のもと、練習を積み重ねてきた能を発表します。

日時  9月18日(土曜日)開場:午後5時、小学生能楽発表:午後5時30分、
開演:午後6時30分

場所  美山かやぶき美術館特設舞台(雨天の場合:美山文化ホール)

内容  ・能楽「海士」 出演者:青木道喜、青木真由人、小林努 ほか
  ・狂言「飛越」 出演者:茂山千三郎、松本薫 ほか

チケット料金  前売り券 一般2,500円、中高生500円
 当日券 一般3,000円、中高生500円
チケット販売場所  ローソンチケット(Lコード59048)、社会教育課、八木公民館、日吉町生涯学習センター、社会教育課美山担当(美山支所内)、美山町各地域振興会、美山町観光協会 
※電話予約により、前売り券扱いで販売します。

主催  美山能楽の夕べ実行委員会

問合せ先 美山かやぶき美術館 TEL:0771-75-1777(月曜休館)
     美山町宮島振興会  TEL:0771-75-5100(平日のみ)

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

慈雨って言うのか・・・

2010年08月10日 | 日記
朝方雨模様で始まった。曇天で蒸し暑い一日。

今日は三条名店街商店街の「にぎわい市」4回目。
朝から集荷に大忙し!

バタバタしながらも、9時30分に出発出来ました。
でも五十日(ごとび)とあって、市内は混雑していて、到着は11時過ぎでした。
それでも手慣れているせいか11時30分過ぎには準備完了。
今回から確実に12時に始めるという事で余裕のスタンバイ。

販売を始めると、やはり夏の猛暑の影響でしょうか?
沢山のお客様が、大量に買い上げていかれました。
開店40分程度で殆どの野菜は売れてしまいました。
その後も少しづつではありますが売れていき、何時もより一時間近く早めに閉店。
野菜は、ほぼ完売しました。

集荷する野菜も、この日照り続きで少なかったとは言え、かなりの量を集めたのですが、お客様の要望はさらに大きかったと思います。
野菜集めに苦労しましたが、大きな喜びでした。

次回も、出来るだけ多くの野菜を集めたいと思っています。

美山では4時頃に40mm程の土砂降りの雨となっていたそうです。
今までの日照りに慈雨となるどころか、土砂をも押し流す雨になってしまいました。
今のところ被害も無い様ですので、次回の「にぎわい市」は期待出来るかも!!

写真は、本日の「にぎわい市」の様子です。(撮影は取締役のNさんです)



にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

8月10日「にぎわい市」の準備

2010年08月09日 | 日記
朝からギラギラと照りつける美山。でも、その後は雲も多くて気温低めに推移しました。
最高でも30℃。割と風もあって凌ぎ易かったです。
やっぱり秋なんだなぁ・・・アキアカネ間違いなく飛翔してました。

夕方にお店へ。商品の受け取りに出ようとしたら、社長が「俺も一緒に」と同乗。
二人で出かけました。
途中、「タナセン」に寄り、Kさん宅へ。
一通りの商品を預かり、お店へと戻りました。

あまり、明日への準備も出来なかったけど、事前に出来ている分が有るので大丈夫だと思います。明日の朝の野菜の寄りが心配だなぁ・・・

やるべき事は全て済ませたので、集まらなくても仕方がないと考えています。
端境期と真夏の猛暑に野菜たちも悲鳴をあげている筈ですから。

「にぎわい市」にお出で下さる皆さん! 野菜少なめですがお許しください。


秋の雲と夏の雲が混在するこの頃。季節は秋へとまっしぐらです!

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

三条名店街「にぎわい市」の準備は・・・

2010年08月08日 | 日記
今回の様な真夏のイベントは、もしかしたらお店以外では初めてかも。

頑張って野菜の収集に頑張りましたが、長雨と猛暑の続く最近は、美山の露地栽培に多大な影響を与えています。
今日も、店頭で生産者の皆さんを待っていましたが、来る野菜は本当に少なかったです。
もちろん、お話ししても野菜の不作はどうしようも無く、偏った野菜しか調達出来ません。

今までみたいに、いかなくなった今回は、本当に限られた野菜での「にぎわい市」の開催になりそうです。

どうしょうも無いジレンマに、イベントの苦労を改めて心に刻みました。

明日一日、もうひと頑張りしてにぎわい市に臨みます!!

待っている皆さん。少なかってもゴメンナサイ!

夕方も雲ははるか西の空。美山に雨は降りませんでした。
畑なんか土を耕すと埃まみれになってしまいます。

雨乞いしないとなぁ・・・


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村